主人が岡山で買ってきてくれた今回のきびだんごは…
結構斬新だなぁ、と思いました。
いろんな味が入っているからいいかな~と思って、と
選んでくれたそうです。
1箱に3個ずつ入っています、と書いてあるのですが、
6種類の味が書いてあって、??な状態でした。
箱を開けてビックリ。
さらに箱が…
そして3種類ずつ入っているということだったんです。
あんこ入りもきなこまぶしも初めて。
そしてつまようじ付き。
職場とかでお土産を配るのにいいですねぇ。
こっちはカラフルな3種類入り。
こんなきびだんごもあるんですね。
ちょっと驚いたのでした。
今週末は能登半島地震の被災地では
ひどい雨や雪になるという予報。
予報が当たらないように…と心から思います。
例年だったらもっと雪が積もっていたりする時期ではありますが、
変則的な気候になっているなら、ついでにあまり寒くない、
その状況のままでいいです。
神様お願いします…
まだまだ救援物資は行き届かない状況と聞いていますし、
まだ組織としてボランティアが現地に入れる状況でもないですから、
役所や自治会や、そんな人たちが避難所運営に頑張っておられる…
でも、役所の職員だって自治会なんかの人だって、
きっと被災者の一人だったりするんですよね。
避難者も救助者も疲弊してしまわぬうちに、
早く状況が落ち着くといいなぁと願わずにはいられません。
これが東京湾で起こったら
一体ここいらはどういうことになるのだろうか…と想像すると、
ひととのつながりが希薄な分、被災して身動き取れなくても
気付かれない人が多いんじゃなかろうかとか、
人口が多い分、食料は奪い合いなんじゃなかろうかとか、
我が家だと、トイレが使えなくなったら…
猫砂を猫たちから分けてもらうんだろうかとか…
臭いの漏れないビニール袋は
必ず買い置きを切らさないようにしておかねばとか…
考えたらキリがなくなり…思考を停止しました。
グルグルと頭が限界です…
ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。
にほんブログ村