今朝、ヘルパーさんから、
「お母様が県警からという電話を受けていました。
詐欺電話の可能性もありますよ、とやんわり注意喚起をしました」
というメッセージ。
ヘルパーさんは家での滞在時間は朝と夕方に30分以内ずつなのですが、
歩くのに家の外では支えが必要な父がデイサービスに行くのに、
着替えさせ、玄関に連れて行き、靴を履かせて、
デイサービスの施設の方と二人で支えて車に乗せる送り出しと、
帰宅時の逆再生なお手伝いにはとても感謝しています。
玄関から道路まで車いすが使えれば楽なのですが、
本人一生懸命歩きたい、歩けるようになりたいとやっているので、
そこに水を差したくないというのもあります。
(弟は真逆。骨が折れてはいけないから歩かなくていい、
部屋でも昼間することがないと寝てしまうと昼夜逆転するので、
脳トレの問題を私があげたら、弟の一言はずっと寝てていいのに、
と言います…)
母がかなり怪しい(いや、完全にアウト)なので、
なにくれとなく報告をくれるのです。
で、この番号が、電話の着信履歴を見たら
045-640-6761
この番号は神奈川県警のHPにも説明が掲載されており、
県警から委託された会社が、被害の多い地域の固定電話に電話し、
オレオレ詐欺の注意喚起を行っているそうなんです…が、
母は、女の人が、丁寧に、泥棒が入っていませんか?とか、
特殊詐欺に気を付けてください、と説明してくれたという程度にしか
覚えていないんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/6b/44f69233d2b6ace96187f7e0b5fb9d19.jpg)
個人的には紛らわしいなぁと思うし、
耳が悪い高齢者や、認知症の高齢者には、
そんなことは色付きのプリントで配布してくれた方が
あとから読み返せて、なおかつ、電話周りに貼っておけるし、
記憶に残りやすいんです。
ぜひ検討してほしいなぁと思います。
ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。
にほんブログ村