広島では街中のコンビニや駅の中のお土産屋さんにだって置いてあった「がんす」。
端的に言えば、魚のすり身がパン粉を付けてフライになったもの、なんですが、一昨年の広島のマンホール巡りの時に食べてから気に入ってはいたものの、広島のご当地の庶民的な味であるがんすは意外と神奈川や都内では普通には売っていないのでした。
そんながんすを発見したので、GWは病院送迎もないし、と晩酌♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/14/e6c2cdab73b1a748f1f00bc2e214fa2b.jpg)
どうやって食べようか悩みましたが、そういえば、がんすはメーカーとかにより味が違うというのを思い出し、思いつく限りの調味料も並べてみました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/fa/abee1e9005e08d0944cc5b4d4b812bba.jpg)
見た目はハムカツみたいなんですが、違うんですよね。
こちらのがんすは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/81/22d578d411f914784e8d1a65cf555c01.jpg)
「いずの」さんのがんすです。広島県広島市西区草津港にある「出野水産」の商品。
ご飯のおかずとして食べるなら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/90/3b5d5628c8fc07bd1066ec887a9d9684.png?1619961890)
やはり瀬戸内つながりの牡蠣だし醤油がよく合いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/05/25b5c451483fda3e1afb7ce2d2375b78.jpg)
月星ソースのナチュラルフルーツソースが、思いのほかビールに合います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ce/7753c5427dcf4ded00b1d16cdbcf663f.jpg)
キッコーマンのしぼりたて生しょうゆとおろししょうがもいいけど、牡蠣だし醤油のほうがごはんに合う。おろししょうががあると、やっぱり酒の肴的。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/df/6f82837b14674c560598805968b96a81.jpg)
既に唐辛子が少し入っているがんすですが、マヨネーズと七味唐辛子も酒の肴としては◎。
実は今日はCOMITIAのビールがお供。あ、どっちがお供かな…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/30/6877802ff97c8a5a64d345dc326375bb.jpg)
娘が買ってくれた(いやクラファンのリターンなんですが)ビール。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c6/6f9a380d912a55ca915927895ca0f31e.jpg)
私の好きな漫画家さんがイラストを描いていて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/47/723c08607cc69e9c8f1e94d9427e3f80.jpg)
大事に飲んでいたら賞味期限過ぎちゃった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/2e/6fbc2667c470e7ee998e2199b71c644e.jpg)
ちょうどがんすが食べ終わるころ、ビール1本終了。
さらっと飲むのにちょうどよいアルコール量でした。
今日は一日風が強くて、春にこんな日も珍しい。
牧之原市では竜巻が起きたのか、電柱が倒れたり、停電や施設のガラスが割れたりと大変だったようで、新茶の時期にこの状況も心配ですね。(お茶農家はそれぞれで製茶することも多いそうなのですよ)
人的被害はなかったようで、ひとまずそれだけはホッとしたのでした。
でも、夜中は風や雨が酷かったので、眠りが浅かったのか、起きても疲れが取れておらず、お昼寝をしてしまいました。総会関係の仕事もひと段落しましたし、せっかくの連休ですから無理をせず、体を休めたいと思っています。(マンホールカードの配布も中止とか延期が多いですし)
ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。 ↓
にほんブログ村人気ブログランキング