食品系の展示会で見かける新商品は、例年、販売時期が分かれば結構スーパーなどでチェックしています。でも、最近は見かけてから身近なスーパーとかに並ぶまでがちょっと時間がかかっているような気がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/7c/97434e75229a85aad46b0440c4243e29.jpg)
このLoackerの抹茶味のQuadratiniも、あれ?試食させてもらったと思うんだけどいつだったっけ?と思うくらい前だった気がします。だって、今、展示会で試食って滅多にないから…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/36/286849e3e96ca75d0ddf110d8034397f.jpg)
ちなみに、味は、抹茶の味がたっぷりするけどウエハースのボリュームといいバランスです。また食べたいと思うくらいに…。
イタリアでも抹茶が人気なのかな~。
ところで、今日、10時半ごろ、宮城県沖を震源とする地震がありました。私、母を病院に送ってから帰宅し、ちょうどトイレに入っていたところでした。
以前まだ猫を飼う前、昼間にのんびりお風呂に入っているときに3.11の余震の大きめの地震が起き(この時は湯船につかっていて)、その水面の揺れにびっくりしましたが、この状態で、今何をしておく必要があって(ひとまずガス給湯器のスイッチを切りました)、これ以上にひどくなったらどうしようか、と考えたりしていましたが、その時はすぐに揺れも収まり、風呂の水を抜き、洗って、いつも通りに過ごしましたが、今回はトイレ。それも…小の最中。いやいや、これ、めまいじゃないよね、とか手すりにつかまって考えながら、あら、地震が長いわ、どうしようか、とか、早く終わらないかしらとか、ぐるぐると色々考えていました。
今ちょっと調べてみると、関東大震災ではちょうど昼食の支度時だった、と言いますし、阪神大震災は午前6時前、3.11は午後3時前、熊本地震は午後9時半前…やっぱりいつ起きてもおかしくないんですね。
どんなタイミングでも、次に何をしなくちゃいけないか、すぐに思いつくように考えておかなくちゃいけないんだな~。トイレでグルグルと考えていたことは、地震が終わったら、今日の変な天気のことで半分くらい忘れちゃったのですが、それでも忘れないうちに、備蓄のパックごはんとかお水とか、量を確認しておこうと思いました。
ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。 ↓
にほんブログ村人気ブログランキング