Secret Box of OZ

日々の雑感、備忘録と猫たちのこと、家族のことなど…
猫は黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

欲張りな私にもピッタリ!ランチのメイン2種類が選べないなら両方で♪@ディアブレッド 鎌倉(鎌倉)

2019-08-26 |  お土産・食べ歩き・COSTCOなど
バザーの準備の途中で相方のご家族が具合が悪くなり離脱。まだ関わり始めて日も浅いのに右も左もわからない…。もうほんと大変!
これだけいろいろ頑張ってるんだから、自分にご褒美をあげなきゃやってられない!ってことで、朝ひと段落してから家を出て鎌倉で自分にご褒美。
いつの間にかこだわりのパン屋さんの激戦区となってた鎌倉で、かねてから気になってた「ディアブレッド 鎌倉」のカフェのほうにふらりと行ってきました。



鎌倉駅の大仏側とは反対のロータリーを左にぐるり…で小町通り。左側、不二家を過ぎ、揚げかまぼこのお店を目印に左に入るとすぐには鎌倉プリンで次に生食パンを売るディアブレッド 鎌倉のパン売店。奥にはぐるりとウッドデッキを囲むような形になっていて、右側1階に「ディアブレッド 鎌倉」のカフェがあります。



メニュー看板にはかき氷もあり、日差しもあったので朝からいっちゃう!?なんて気持ちもなくはなかったのですが、実は気になっていたのはスペシャルランチコース。

まずは店内に入りましょう。
店内は落ち着いた色調のたたずまい。



ちょうどモーニングのお客様が帰られたところでしたから、写真撮り放題。



うまく仕切りの壁が作ってあって、お花の裏側はカウンター席。



おひとり様にピッタリ。



またテーブル席の配置も、お客様もスタッフも優雅に歩けるゆったり配置。



目配りしやすい店内の配置ではないかなと思います。

ちょうど11時になったばかりだったので、ちょうどランチタイムへ切り替えとなった時分。



サラダ中心のプレートとか、クロックマダムとかフレンチトーストとか、ディアブレッドの生食パンを美味しくいただく、ということを中心に考えられているメニューばかり。また、ご褒美にピッタリなスペシャルなランチのコースが3つあって、それぞれ生食パンをメインに組み立てられているのですが、お料理のメインが肉か魚かを選べるんです。ちょっと本格的。いや、正確に言えば、どちらか片方を選んでお土産に生食パンを持ち帰るか、それともお土産の生食パンの代わりにデザートにするか、…メニューを見れば見るほど悩む。

でも今回は、今までに何度か生食パンを購入したこともあるので、どのくらい待てば購入できるかも知っているし、この日はいつもよりも早めに家を出たので、「極上 鎌倉生食パン」だけでなく、昼過ぎだと購入できたことがない「抹茶ブレッド」まで買えちゃいました。
だから、お土産なし、肉と魚どっちも食べたい!を叶えてくれる「Aコース」を選択。ワクワク。



私はウッドデッキの見えるこの席で。途中、ウエディングフォトを撮影に行くらしきグループも見かけました。ドレス着たまま小走りで…。



ドリンクはアイスティを選択。ピッチャーの中はガムシロップでした。



ささっと揃ったのはサラダと軽くトーストされた鎌倉生食パン。



軽くトーストとは、表面がかすかに乾燥したけど焼き色がつかない程度。そうするとパンはもっちりとして焼きたてのような粘り腰の引き裂き具合。なるほど!この焼き具合が大事なんですね。買った生食パンもこの焼き具合を試してみよう。



これは海老のビスク。もう一口口に含む前から「海老っ!」と声をあげたくなるほど海老。香りも、それから味も、嫌みなく濃厚に仕上がっています。パンを一口、ビスクを一口…濃くて幸せ♪



こちらはバターに生クリームを加えてホイップしたという自家製ホイップバターと、



自家製のドレッシング。



サラダのお野菜はレンバイなどで仕入れた湘南鎌倉野菜とのこと。シャキシャキとしたジューシーなカブやパプリカの歯ごたえと苦みの少ない葉野菜に



自家製のドレッシングをかけると…



ただ生野菜をサラダとして食べるのよりもよりしっかりとした味で、



パンに合わせるってこういうことなんだなと腑に落ちます。
ちょっと和風に感じるのは、このドレッシングに大葉が入れてあるということと、それから、多分ちょっとお醤油が入っているのではないかな、と思うのだけど気のせいかな?



パンの耳も、それから



パンの白い部分もたっぷり自家製のホイップバターをつけていただきましたが、重くなくてミルキーで、これ、タッパーに入れて持って帰りたいなと思ったほど。

さて、メイン♪



「サーモンポワレ(バジルソース)」



一見、エッジもしっかりしていて厚みがあるノルウェー産のサーモンですが、



この写真を撮るまでに3度フォークから落ちました。
添えてあるレンズ豆のトマト煮込みは野菜が押すとつぶれるくらい軟らかく煮こまれていましたが、トマトのフレッシュな酸味も感じました。
中までしっかり味が浸透しているのに香ばしく、かつ、柔らかいサーモンの秘密は…「マリネ」だそうです。じっくりマリネした後低温でじっくりオーブンでローストし、さらにフライパンで仕上げているからなんだそうですよ。
赤い実はレッドカラント。覚えておかなくちゃ。なかなかな酸味がアクセントに。バジルソースにはやはり大葉が入っていて、和風バジルソース、という感じでした。

そしてメインの肉料理が到着。



「ハラミの低温ロースト(赤ワインソース)」
ハラミ肉の赤身の部分をじっくりと火を通すことで柔らかく柔らかく仕上げてあります。



赤ワインソースで食べるもよし、



あらびきの胡椒や塩をつけて食べるもよし。またその肉のあまみをそのままで味わっても美味しかったです。

生食パンがぼちぼち終わるころでもありましたので、



たっぷりの粉チーズとオリーブオイルと燻製胡椒のかかったフォカッチャはありがたかったです。



燻製胡椒は量も程よく、肉の味を邪魔しない程度。



なかなか絶妙な味のバランスで構成されていました。
小食な方はもしかしたら生食パンの量などで調整されるのがいいかしら。

デザートは追加するか悩みましたが、またのお楽しみに。
このあと小一時間ほど鎌倉散策を楽しみ、しっかり充電して家路につきました。
次は一人でも楽しめるアフタヌーンティーもいいな~。
というか今から次のメニューを考えちゃうって、そんなお店なかなかないですよ。

めちゃ忙しいこの時期を乗り切れば、また加賀ゆびぬきの教室にも定期的に通えるようになるのであと一息。
そうしたらまたここ、通っちゃおう♪

ディアブレッド 鎌倉
TEL:0467-33-5276
神奈川県鎌倉市小町1-6-15 IZA鎌倉 1F

ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

業務スーパーの30秒タピオカ、久々に購入できました!

2019-08-26 | ★お料理や食べものの話★
最近いつもタピオカ売り場の冷凍ケースが空っぽだったので、白玉団子ばっかり買っていたのですが、久しぶりにタピオカ発見!



底の方に申し訳程度に残っていたのを発見しました。
夏祭りがそろそろ終わったからかな?

でもそれにしては少ないよね。
ということで喜んで購入いたしました!6月半ばくらいから買えてないから、2か月ぶりかな?

その代わりに、今度は白玉団子が売り切れだった…
こんど地元のゲートボール大会で餡をかけた白玉団子を出す予定なので、売り切れも困っちゃうんだな。リーダーさんに報告しなくちゃ!


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バザーが終わりました!

2019-08-25 |  地域のこと
昨日は前日準備で朝9時から午後4時まで。
今日は朝9時から午後2時半ごろまで…
バザーの準備と当日と頑張りました!
大きな行事の一つが終わりました。次は祭りだ…(←こっちはもっと大変)

そして区役所の自販機(会場をお借りしていたので)で購入した「三ツ矢 アセロラ」はさすがに酸っぱい!


ビタミンCたっぷりって感じです。

バザーの終わりには100名ほどが一堂に会し、みんなで一斉にお弁当をいただきます。



今日のお弁当は



おかずはとっても美味しい!お母さんの味って感じ。



でもご飯はもうちょっと欲しかったかな。



夜中雨が降って、これはどうなるかしら??と思っていたけどちょっと秋に近い空の高さに涼し目な夜明けの空気。まだまだ日中は暑いけど、季節の変わり目なんだな、と感じます。
明け方、スッと冷えないよう、タオルケットなど忘れずにご用意くださいませ。

ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酸っぱいミルキー!?

2019-08-25 |  ケーキやお菓子とドリンク
買ってみて思わず味にハマり、そしてあっという間に食べ終え、そして買った場所が思い出せない(笑)



残り3個になるまでも早かったのだけど、残り3個がなくなるのもめちゃ早かったwww



ペコちゃんが両目をつぶっているのも珍しいけど、梅干しのような色のミルキーに惹かれてしまったの。



見るからに梅干しのようで、でもさほど酸っぱくはないのだけどずっと甘いのが続くミルキーとは明らかに一線を画している気がします。
熱中症対策か伯方の塩も入っています。

ただ問題は…どこで売ってたかな?
多分コンビニだと思うんだけど、どこだったかな…
そしうてコンビニは新しい商品が毎週出るから、あんまり続けて入荷しないんですよね。ということは、今はもう店頭にないかもしれない…

どこかで発見できますように!


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近距離が縮まっている

2019-08-24 |  *猫(小梅&さくら&桃之介)と外猫*
最近の小梅、さくらと桃之介のかかわり方を見ていると、以前よりもさらに距離が縮まってきているのではないかなと思います。



というのも、こうやって休んでいるときの距離もそうですが、以前なら小梅やさくらが桃之介の顔をなめる、なんてことがなかったのですが(体は桃之介が長毛なのでどうしたらよいか戸惑うみたい)、最近は朝みんなが朝ご飯が終わったあとに顔を合わせた際に顔を臭ったり、それから舐めたり、なんてするんですもん。

仲よきことは美しきかな

なんて書いた人いなかったっけ?
武者小路実篤だ!ということで武者小路実篤記念館で撮影したマンホールを載せときます(笑)



文才だけでなく絵の才能もあったんですね。羨ましい!


ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 猫ブログへ



1クリック1円で猫のために寄付をしてくれるペット専用のランキングサイトです。



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の夏2回目の崎陽軒「シウマイ弁当」 / それぞれのお家のキューちゃん漬け

2019-08-24 | ★お料理や食べものの話★
最近画像をアップしようとするとエラーが出ることが多く、一度エラーが出ると続くので、画像フォルダーから画像を指定しアップすることがほとんど。
そういう時には画像アップだけでなく、記事投稿画面でも何度もエラー画面を見ることになり、やる気がそがれるので、というよりそんなところで時間を食ってしまい、次の記事をアップしないまま終わることもあります。

今日はいつもよりも画像がアップされて表示も早かったのはなにか理由があるんでしょうか。

さて、金曜日は定例会がちょっとした暑気払いも兼ね、いろいろな伝達や、それから事例検討などが終わった後はお弁当を全員でいただきました。


横浜工場で作られた崎陽軒のシウマイ弁当です。
誰も話題にしなかったけど、某政党のよく分からない党首がやり玉に挙げたというシウマイ弁当。「シ・ウ・マ・イ」ですからね。

東京工場では紐がけがされない包装なんですが、横浜工場では紐がけされていますよ♪

ついうっかり…



ついうっかり、食べ始めてしまいましたが~^^;
おかずにも特徴がありますが、駅弁の中でも特にご飯が美味しいお弁当なんじゃないかな、と思うのです。

ところで今回はお隣の席に座っている方が「キューちゃん漬け」を作ってきてくださいました。



5㎜よりもうちょっと厚切りのキュウリはちょっと塩をしておくそうですが、熱々に沸騰した漬けダレの中にキュウリを一度投入。冷めるまで置いておき、さらにキュウリを取り出して、もう一度漬け汁を沸騰させ、もう一度投入するそうです。

今回はアクセントに唐辛子も入っているのですが、辛すぎずいい塩梅。
それぞれのお家でそれぞれの味のキューちゃん漬け、楽しませていただいています。
ちなみに毎日バケツ1杯のキュウリが採れるそうですよ!そんなになったら我が家では大騒ぎになりそう。主食がキュウリになるかも!!!



ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

品川区ホッケー応援キャラクター「Shinakamon(シナカモン)」としながわ観光大使「シナモロール」のマンホール

2019-08-23 |  マンホール・マンホールカード
タイトル長っ!
オリンピックとかラグビーワールドカップとか、そんなイベントごとに合わせたPRのためのカラーマンホールとかが増えてます。

品川区のオリンピック・パラリンピックのホッケー競技場ができる大井ふ頭中央海浜公園 の歩道にホッケー競技の応援キャラクター「シナカモン」 としながわ観光大使の「シナモロール」がコラボしたマンホールを8月9日に設置したというニュースを見て、人の往来が少ないうちに、蓋が綺麗なうちに、と写真を撮りに行ってきました。



左が「シナカモン」右が「シナモロール」。「シナモロール」はしっぽがシナモンロールのようだけど、名前はシナモンロールではないのであしからず。



このあたりは歩道などのタイルもすべて綺麗になっていて、その中にキラリとカラーマンホールが光ります。



周囲にある蓋もとても綺麗。



まだエッジがしっかりしていて、これは水道のマンホール、



これも水道の消火栓マンホール、



下水道のマンホール。新しいタイプの東京都のマンホールですね。
わざわざ砂入れして撮影した人がいたのかな。白い砂が多すぎたので掃除しないで撮りました。



先日下水道展で教えてもらった虹の下水道館でいただいてきたマンホールカードの図柄と比べると砂入れした方が模様が分かりやすいですね。写真に撮るほうからしたらどっちもどっちなのですけどね(加工した、加工しない、的なハナシ)。

下水道展’19in横浜の東京都ブースではカラフルな東京都のマンホールのカードをいただいたのですが、その時に7月から疑問に思ってた2種類の東京都のマンホールについて質問したんです。そうしたら、真ん中に色がついていないものは古いタイプで、色がついているのは新しいタイプなんです、と教えていただき、疑問は解決。

親切に、「それぞれのマンホールともマンホールカードになってますよ、いただけるのはこことここです。ぜひ見学に来てくださいね!」なんて場所のパンフレットもいただいたのでした。東京都のマンホールカードもあと1枚でコンプリートなので、とっとと予約入れて見学に行ってこようと思っています。(そちらは古いタイプのマンホールのマンホールカードがいただけます)

マンホールの写真もたまる一方。撮影に投稿が追いつきません~。^^;
ここのところ新しく設置されるカラーマンホールが増えているのでそっちの投稿が増えていますけど、以前からのマンホールも傷まないうちにと撮影をしてあるので、またそのうちに投稿することになると思います。
お付き合いくださいませ♪


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

以前はここにあったような?

2019-08-22 |  マンホール・マンホールカード
先日山口に帰省した時のこと…
新幹線の新山口駅がすごくきれいになり、北口(在来線口)を出たところからデッキが伸びてロータリーの上を通って商店街の方へと抜けられるようになっています。
その先階段を下りて横断歩道を渡った先に…きれいなカラーマンホールがあったはずなんです。



昨年12月に帰省した時には雨が降っていたので、



マンホールカードもいただいていたし、撮影リベンジしようかなと思っていたら…



工事中。
以前はなかったところにカラーマンホールがあったので撮影したのですが、



なんとなく??なまま、以前は雨だったということもあり、周囲の蓋探しもしなかったので、今回はレンタカー貸出時間まで余裕があったこともあり、観光案内所で伺った通りなどを中心に散策。



ノンカラー版なども発見しました。



アメンボマンホールも、ノンカラー版などを発見しています。

用事を済ませ、夕方遅くに戻ってみると、工事が終わって片付けられていました。



あれ??

マンホールは影も形もありません。
なんと、ハンドホールになっており、数が増えていました。

あら~、どこいっちゃったんでしょ…

なんてことのあったお話でした。
あんな大きいもの、移動しちゃうのね~。





ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とある日のおやつ@打ち合わせと今日のアイス♪ 生協「練乳宇治金時」

2019-08-21 |  アイス・今日のアイス
連合町内会には婦人部があります。私の住む町内は、実はこの役目がちょっと忘れられている感じ。会長をしていた時も引き継ぎはなく、○○さんが出られなくなるので、代わりの人を出してください、と電話がかかってきて、以来、ほかの人に頼めず自主的に出ています。

ほかの町内会は町内会によっては毎年とか数年で入れ替わるところも多いのですが、連綿と続く毎年の行事には、やはり長年役目を続けてくださる方がいないと成り立たないこともありますね(支度のちょうどいい塩梅を知らないと、何か依頼されることに対しての塩梅の良いサービスを提供できない)。

ほかの町内の情報を得たり、それから、私よりもずっと目上の方の解決力を目の当たりにしたり、よい人生経験をしています。できればあと数年、楽しみながら参加したいところです。


とある日の打ち合わせのおやつ。

柿の種はどなたかのお土産で、めんべいは私のお土産。真夏にチョコレート!?と思ったけど、まちおかで購入したというFurutaのチョコレートは思いのほか美味しかったです。(外袋を貰って買いに行く、という方がいたくらい好評)

そして、最近ちょっと暑さも天井が見えてきたのでは?と思う横浜。相変わらずちょっと歩いたりすれば汗だくにはなりますが、ちょっとだけ爽やかな風も吹くようになった?

でもね、アイス食べますよ(笑)



最近夏はアイス入れと化していた急速冷凍室にアイスを入れると、なんだか冷凍具合がイマイチ。頻繁に開けすぎですかねぇ。



かき氷の部分がしっかり固まってない…問題です。

そのため普通の冷凍庫と製氷室にもアイス(特にアイスキャンディ)が入るようになり、製氷室での製氷がアイスの入れすぎでストップすることも…アカン…

早くバザーと祭りが終わらないかな。
冷蔵庫や冷凍庫の総棚ざらえをしたいわ。



ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10年有効のパスポート申請

2019-08-21 |  家族のこと
私のパスポートはしばらく海外に行くことはないかなと切れたままなんですが、両親のパスポートを更新することになり、シルクセンター(というか産業貿易センター)へ両親を連れて車でGO!駅から距離のある産業貿易センターは、多分車じゃないと連れていけなかったかも。ほんと、両親とも歳をとったなぁ、と実感します。もっとサポートしてあげないといけないのかな。覚悟が必要ですね。

既にパスポートの期限が切れている父と、まだ数か月期限が残っている母の2人分の申請、家族なら一緒の申請が便利なんですね。受付番号も一緒で窓口でまとめて確認し、同じ日にパスポートが出来上がります。(戸籍謄本なども家族のを1通とればそれを使って家族分全員確認が取れます)

今日申請なら28日~受け取りが可能。混んでいる時期を外したことが関係あるのかないのかわかりませんが、昔に比べてずいぶん早く受け取れるようになりましたね。
母も5年でいいと言っていたし、年齢的に10年間有効のパスポートってどうよ、とも思っていたのだけど、弟が手数料を払うというし、10年有効のパスポートを期限切れまで大事にしてもらえたらそれでいいわ。(=10年は長生きしてくれる、ってこと)

そんなことを思いながら手続きしてきました。
ところで、母は有効期限内のパスポートがあったのですが、父のほうは失効していたので本人確認書類が必要だったのをすっかり失念。受け取り時に提出して照合してもらうことになっています。今日もう一度往復しなくて済み、有難かったです。
もし書類を忘れても申請書等が問題なければ救済してもらえるかもしれませんのであきらめないでくださいね。

ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする