Secret Box of OZ

日々の雑感、備忘録と猫たちのこと、家族のことなど…
猫は黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

心がちょっと折れた話

2023-12-11 |  家族のこと
今日は娘は計画年休の日で会社を休み。
まるで日曜日のように過ごしてあっという間に夜に。

いや、土曜はケアマネさんが来て、
今回は介護認定の再認定などがありバタバタと過ごし、
日曜日は午前中は研修があり、かつ、午後には、
父が前日の再認定の際の質問で、
一人で近所を歩いたりしますか>という質問に
家族は「もう200mほどで歩けなくなるので一人では出していません」と
答えているのに…勝手に一人で出かけてしまい、
母が「お父さんがいなくなった!」という騒ぎを…

そんなこんながあって、今日がまるで日曜のような、
何もない日を過ごしたのでした。
でも心は晴れない…

それは、土曜日の再認定の際の母が言った言葉が引っかかっているから。

弟は、
オレは母さんの考え方が理解できないから一緒に住めない。
もし父さんが先に亡くなったら、オレは出ていく…
と言っているし、結構きついことを言い、
それに関して近所の人にこぼしてもいる…のに、
ケアマネさんに言ったのは、
そのきついことを言っているのは私、であると。

なんだよそれ!と思う以上にがっかり。



女親は男の子がかわいい、とよく言うけれど、
それそのもの、をすごく感じてしまった。
弟は男の子で、長男だけど末っ子だもんね。

こんなにいっぱい時間を使い、食事作りが楽になるように
便利なものを用意し、買い物もしている。
話を聞いてくれないというが、私の時間も24時間。
フルアテンドはできないよ。
でも、ヘルパーさんを入れることに同意することは嫌、って、
勝手すぎる、と思ってしまった。

しばらく立ち直れなさそうです…


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダンブルドア先生かと…

2023-12-10 |  地域のこと
今日の午前中は、横浜市の地域福祉保健計画で企画された研修会でした。
企画側だったので朝9時15分集合でした。朝早い…

横浜市のみ、包括支援センターではなく「ケアプラザ」という施設が存在し、
地域活動と包括支援センターと、それから貸室やデイケアなどの施設が
一体化したような施設が、各中学校区あたり1つ設置されています。

そこのデイケアのエリアを借りての研修でした。

その入り口にあったこのお人形。


最初見た時に、あのハリーポッターの映画に出てくる
「ダンブルドア先生」?と思ってしまいました。

飾りを持っているので、やっぱりサンタさんなんでしょうか。


研修はそれぞれの町内会などに今日のお話を持って帰ってもらい、
その地域などにあった形であいさつ運動と合わせて進めばいいなと思います。
(住宅形態や町内会の規模によっても変わりますから)

最寄りの駅が開業して50年。
そのころ引っ越してきて子育てをした世代が今80代…
全体的にそんな地域なので、地域柄としては穏やかなところですが、
高齢化がとても進んでいます。

さて今後10年たったら
どうなっていることやらと考えないでもありませんが、
それはどこの区でも、近からず遠からず、な姿なのかなと思います。

いい方向に進みますように…


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MY台車がやってきた!

2023-12-09 | ★At Home★
ボランティアとかをやっていると、
お茶の買い出しとか、
重たい書類の配布とか、
なにかと重量のあるものを運ぶことも多いです。

特に、多分地域柄、横浜市でも高齢化率が高く、
私の年代ですら活動をするメンバーの年齢層のなかでは
若いほうに属してしまうから、なのかもしれませんが、
そういってもそうそう重たいものばっかりは持っていられません。

特に紙ものなどはずっしりと重く、
先日の広報紙などは…(以下自粛)
2階の玄関に上げてくれた佐川のお兄さんも終わった後魂抜けてたし、
小分けにして車に積むのに…
足掛け2日かけて仕訳と積み込みをしていました。

ちょうどそんな積み込みをしていたころ、
台車が当たるキャンペーンをやっていて…
なんと!当選しました!!!

エツミさんといえば、
私はCP+などで見るカメラ関連グッズしか知らなかったので、
台車にビックリだったのですが、
当選連絡にすぐお返事をしましたら、
本当にすぐに送ってくださいまして、
広報紙配布にもすぐに利用させていただきました。


まずとても軽いのにびっくり。約3.3kg!


女性が片手でひょいと持てる重さ。


物を置ける盤面も、簡単に表現するなら
まとめた新聞紙を2つ余裕で並べられる大きさ。

ハンドルはシステマチックに収納できて、
なんならハンドルをしまったまま箱を置いても運べますね。
7輪なのでしっかりとした走行感もあります。
150kgまで運べちゃうって…この上に大人の男性2人乗るくらい?



あと、私よりずっと背の高い方が、
持ち手が長いので腰が痛くならなくて済む!と感想を。
なるほど!
ベビーカーもハンドルが低いと腰が痛くなったりしますけど、
それと同じですね。


毎日車に積んでいて、大活躍です。

なにせ今まで、お茶とかを運ぶのに
貸し出しの台車を確保するのが大変で、
車を止めても、その施設に行って台車を借りて、
車に戻って載せて…というひと手間も、
それから、貸し出しの台車も必要以上に大きかったりして、
すごく重くて大変だったのですから、大助かりです。

ちなみに、コンパクトな分、大きな荷物を安定して積むのには
付属のゴムロープも必要になりますが、
なによりも今までお買い物キャリーしかなかった私に、
車にちょっと積んでおけていつでもさっと出して使えて、
小回りが利く、そんな台車は大助かりです。

ちなみに、我が家の周囲は山の斜面にできた住宅地で、
ごみを出すカゴは毎年持ち回りで移動するのですが、
来年からは列の一番下の家(坂の下)のところに移動してしまうのです。
新聞とかもそこまでもっていかなくてはいけないのは
今までとっても大変だったのですが、
これで楽になります!

もっと細かい仕様を見たい方はこちら。
「コンテナキャリー」

商品カテゴリーとしては
カメラバッグのオプション的扱いなんですね。

エツミさん、ありがとうございました~!


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸せだけど重くて苦しい…

2023-12-08 |  *猫(小梅&さくら&桃之介)と外猫*
最近遠慮なしにヒトの上に乗ってくるのが桃之介。
今日はちょっと不調で仰向けに横になっていたら、
胸の上にのっしりと乗られてしまいました。


重くて苦しい…
だって5キロ越えだもんねぇ~



もっふりな長毛の部分を考慮しても、
多分我が家で一番大きいもんねぇ…
(たぶん体重は黒猫の小梅とトントンかなと思うのだけど)


ちなみに、仰向けの時だけではなく、
横向きに寝ているときも乗っかってきます。
やっぱり…重い…



やっと金曜日が終わりました。
みなさまもよい週末をお迎えください。



ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 猫ブログへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

Secret Box of OZ - にほんブログ村


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のおやつ♪ ミスドのポケモンドーナツ♪

2023-12-07 |  ケーキやお菓子とドリンク
この間父と一緒に最寄りのショッピングセンターへ行ったときに、
ミスド(イートインのないところ)のショーケースに
ピカチュウやコダック、モンスターボールとか…
かわいいドーナツを発見。

でもその日は父が一緒だったのと、
ちっとも歩いていないのに、父の足が限界だったので断念。
ホントに父はちっとも歩けなくなりました。

娘に話をしたところ、会社の帰りに買ってきてくれましたよ~♬


帰りの荷物、もちろん娘は自分の分も買っているのですが、


3箱!?ってびっくり。
でも1箱に3つしか入らないならこうなりますね。

最近はどこのお店でも同じ顔に出来上がるようになったピカチュウとか


それからお初のコダックとか


それからモンスターボール。


どれから食べるか迷いますよね。

ちなみに私はピカチュウにしました!

ドーナツ生地部分は軽い食感で、
あら?以前と変わった?って思ったのですが、
久しぶりだったからかなぁ…


食べ過ぎないように、でも美味しくいただきましょう♪


あ、娘はおごってくれたのかな?
それとも…??
あとで確認しておかなくては…


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最速で一袋が消えました! ~カルビー「堅あげポテト 究極のだし味」~

2023-12-06 |  ケーキやお菓子とドリンク
【堅あげポテト応援部】の企画に参加して、
カルビー「堅あげポテト 究極のだし味」を
1箱(12袋も!)送っていただきました!

応援部で行われた
「堅あげポテト30周年記念 新商品開発企画 試食会」 
に参加したのは昨年の11月。もう1年になるのですねぇ…

その時に味わった「にんべん」のだしの味が忘れられず、
いつ発売になるやらと、とっても待ち遠しかったです。


11月下旬に発売され、私も味見を…


が、味見では終わらず、多分今までで一番最速で
一袋を食べ終えてしまいました!←こら~~~~!

既に地域活動などの機会に、
自信をもって「食べて食べて~」と
かなり配って回ってしまい、
手元には残り数袋。

ポテチともまた違う、しっかりガリガリ食感の堅あげポテトは
噛んでる、っていう感覚がクセになる美味しさです。

残りのうち、一袋は
沢山お仕事をして今月帰宅する主人にKeep!

今回の「究極のだし味」は、
「本枯鰹節」を使用した「かつお×昆布×椎茸」の究極の風味。
味わいの深さはピカイチな気がします。
老若男女、いや、子どもから大人まで、
噛み締めるからこそ味わい深くなる、
そんなだし味をぜひ味わってみてください。

パッケージの全景はこちら↓



みなさんも見つけたら食べてみてくださいね!


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とうとうファンヒーターも点けました…

2023-12-05 |  *猫(小梅&さくら&桃之介)と外猫*
今日は朝から日差しがなく、
空は灰色でまるで雪が降りそうなくらいの
曇り空です。

猫たちはホットカーペットに近い場所にいるのでいいのですが、
ニンゲンは寒くて仕方ありません。

とうとうファンヒーターを点けました。
ホットカーペットを点けてから時間が経っていたので、
まだ点けはじめのファンヒーターはゴウゴウと風が強く、
猫たちには不人気…

ニンゲンが満喫しました。

で、猫たちはというと…


さくらと小梅がお尻をくっつけて座り、
お尻合い状態に。

若者の(というか力の加減を知らない)桃之介は
一人で座っています。


それにしても今日はしんしんと冷えてきます。
こういう日は早く寝るに限りますね。

明日の朝出すゴミの支度も終わったし、
明日も通院(今回は半日予定)があるのでそれに備えなくっちゃ。


みなさまも温かくしておやすみくださいね。



ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 猫ブログへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

Secret Box of OZ - にほんブログ村
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通院Day

2023-12-04 | ★At Home★
この夏から、不定期&定期で自分の通院が始まり、
今日は12月の通院Day。
定期の通院日は朝の採血に始まり一日かかるのですが、
ちょっと早めに病院に到着できたところ、
多分今までで一番早くお会計まで済ませられました。

でも結局、そのあと買い物まで済ませて帰宅したら
17時過ぎとなりました。


カロリー的にも栄養的にもあまり病人に優しくない病院でのお昼は…
今日はセブンイレブンで温玉ビビンパとおからサラダを調達。
特にビビンパは…思った以上にカロリーが…

通院の肝は、採血をいかに早く済ませられるか、なのですが、
今日は待ち人数が10人、12人、17人、とどんどん増えていきます。
今日はちょっと早めについたけど205番。
なかなか100番台の番号になることはありません。ハードルが高いです。
ましてや1桁とか2桁とか、いったい何時に病院に到着しているやら…

私も今月は長袖を着ていたのと、
袖口がリブ編みでちょっときつめだったので、
血管がなかなか出なかったのですが、
今日は寒いから採血にいつもより時間のかかる人が多かった模様。
ひとりひとりが30秒ずつ余計に時間がかかるようになると、
採血待ちの人がどんどん積みあがっちゃうんだそうです。
次回の通院は服装をもっと考えないとなぁ…

今日の採血の後、私は久しぶりに…
採血の跡が青タンになっちゃいました。


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のおやつ♪ 岡山名物「きびだんご」

2023-12-03 |  お土産・食べ歩き・COSTCOなど
先日、瞬間帰宅した主人のお土産の「きびだんご」。


パッケージが2種類あるなぁ~と思っていたのですが、
写真を撮っていて気が付きました。

廣榮堂と中山昇陽堂。小さいパッケージが中山昇陽堂。
たぶんこのお店は初めて。


廣榮堂はお馴染み。


いっぺんに食べちゃ勿体ないので少しずつ。
でも独り占めだけどねww

廣榮堂のは1つずつ包まれていて、
きびだんご全体に味が付いていますが、
中山昇陽堂のは4個ずつのパックが2つ。
きびだんごの中に中にはマスカットのジュレが入っていました。

子どものころから、父の出張のお土産はきびだんごでした。
もちろん違う地域だと違うお土産でしたけど…。
どこの会社の仕事だったのかなぁ…
岡山の会社だったのかなぁ…

そのころのきびだんごは、箱の中の格子の枠の中に1個ずつ入ってた。
1日目はやわらかく、2日目にはしっかりした感じ、
日が経つごとにちょっとずつ固くなる。
でも、4日目くらいにはもう食べ終わってた気がします。

今の餅系のお菓子はトレハロースとか入っているから
ずっと柔らかいよね…。
あの頃のきびだんご、懐かしいなぁ~。


よい週末を過ごされましたか?
また明日から1週間が始まりますね。

無理をしない程度に頑張らなくちゃ♪



ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘いみかん♪

2023-12-02 | ★お料理や食べものの話★
今日の焼きそば大会、とにかく人が多くて大変でした!
区役所の方々は机の上だけでものを考えるから、
入場に行列、会場内も行列、200食なんてあっという間に売り切れ、
そんなこと考えてなかったんじゃないかな。
1枚も写真撮ってません、いや、写真撮る余裕なんてありませんでした。


スマホのギャラリーの今日の写真は
甘いみかんの写真1枚だけなんです。

和歌山のココニャエンタープライズの
「農バミのおみかん」がやっと届きました。
和歌山からなのに次の日に届かなかったのは…初めてかな。
ちょっと心配しちゃった。


このみかんがすごく甘くてびっくり!

でもすごく甘くても、猫たちには…鬼門なようで、
剥いていると寄ってきません。

果汁が気管に入りそうになって噎せようものなら…
飛んで逃げるのはなぜ?そこまで?と思ったりします。

本格的なみかんのシーズン到来。
我が家の庭のみかんの木はもうないけれど、
今年はどこのみかんをふるさと納税で頼もうかしら…
早くしないとだめよね。もう12月に入ったもの…



ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする