Secret Box of OZ

日々の雑感、備忘録と猫たちのこと、家族のことなど…
猫は黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

MY台車がやってきた!

2023-12-09 | ★At Home★
ボランティアとかをやっていると、
お茶の買い出しとか、
重たい書類の配布とか、
なにかと重量のあるものを運ぶことも多いです。

特に、多分地域柄、横浜市でも高齢化率が高く、
私の年代ですら活動をするメンバーの年齢層のなかでは
若いほうに属してしまうから、なのかもしれませんが、
そういってもそうそう重たいものばっかりは持っていられません。

特に紙ものなどはずっしりと重く、
先日の広報紙などは…(以下自粛)
2階の玄関に上げてくれた佐川のお兄さんも終わった後魂抜けてたし、
小分けにして車に積むのに…
足掛け2日かけて仕訳と積み込みをしていました。

ちょうどそんな積み込みをしていたころ、
台車が当たるキャンペーンをやっていて…
なんと!当選しました!!!

エツミさんといえば、
私はCP+などで見るカメラ関連グッズしか知らなかったので、
台車にビックリだったのですが、
当選連絡にすぐお返事をしましたら、
本当にすぐに送ってくださいまして、
広報紙配布にもすぐに利用させていただきました。


まずとても軽いのにびっくり。約3.3kg!


女性が片手でひょいと持てる重さ。


物を置ける盤面も、簡単に表現するなら
まとめた新聞紙を2つ余裕で並べられる大きさ。

ハンドルはシステマチックに収納できて、
なんならハンドルをしまったまま箱を置いても運べますね。
7輪なのでしっかりとした走行感もあります。
150kgまで運べちゃうって…この上に大人の男性2人乗るくらい?



あと、私よりずっと背の高い方が、
持ち手が長いので腰が痛くならなくて済む!と感想を。
なるほど!
ベビーカーもハンドルが低いと腰が痛くなったりしますけど、
それと同じですね。


毎日車に積んでいて、大活躍です。

なにせ今まで、お茶とかを運ぶのに
貸し出しの台車を確保するのが大変で、
車を止めても、その施設に行って台車を借りて、
車に戻って載せて…というひと手間も、
それから、貸し出しの台車も必要以上に大きかったりして、
すごく重くて大変だったのですから、大助かりです。

ちなみに、コンパクトな分、大きな荷物を安定して積むのには
付属のゴムロープも必要になりますが、
なによりも今までお買い物キャリーしかなかった私に、
車にちょっと積んでおけていつでもさっと出して使えて、
小回りが利く、そんな台車は大助かりです。

ちなみに、我が家の周囲は山の斜面にできた住宅地で、
ごみを出すカゴは毎年持ち回りで移動するのですが、
来年からは列の一番下の家(坂の下)のところに移動してしまうのです。
新聞とかもそこまでもっていかなくてはいけないのは
今までとっても大変だったのですが、
これで楽になります!

もっと細かい仕様を見たい方はこちら。
「コンテナキャリー」

商品カテゴリーとしては
カメラバッグのオプション的扱いなんですね。

エツミさん、ありがとうございました~!


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする