〒232-0072 神奈川県横浜市南区永田東3-7-1 TEL045-731-4479 FAX045-731-4612
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c2/ccd71207ec80560c86bf9f3f638616a0.jpg)
トップブリッジとトリプルツリーを削り出しで製作しました!
バイクはモンキーR!DE耐の練習走行に間に合いました!今月20日です!
軽量と強度、両方にメリットがありますが、最重要なのはやはり見た目ですね!カッコイイです!
強度を上げすぎると曲がらなくなるという話もありますが、そんな事はやってみなければ話にもならず、現にそんな部品がゴロゴロとお店に転がっています。
要するに失敗作というヤツです。しかし、ある思考のもとで一生懸命作ったものは乗ってみると作り手の心情が伝わってくる物で、それが必ず良いとは限りませんが、伝わってくる何かを感じ取れます。
失敗から色々学んできましたが、勿論失敗作はゴミとなってしまいます。しかし笑い話としては一級品です。
今回はどうなるでしょう。楽しみですね!
ある程度走りに長けた人に乗せるとどんなバイクでも上手く乗ってしまいますが、初心者には乗りにくいバイクはどうする事も出来ません。
しかし、調律されたバイクに乗せてあげると、とても上手に乗りますしラップタイムも上げられます。
バランスが重要になってくる訳です。
moto gp ライダーのコーナーリング写真を見ると、もの凄いバンク角ですが素人目で見てもバイクがいいからだ!と、思うでしょう。
最近の流行は肘を擦ってコーナーリングしていますがタイヤの性能が驚く程進化していますね
倒しこみのスピードも違います。
タイヤが素晴らしい仕事をし、それに合わせたバイクをセットアップさせてあんな事が出来るのでしょう。あっぱれ!と、言った所です。
MOTO GPも開幕しロッシ選手がドカッティからヤマハに移籍しての第一戦!素晴らしいライディングで表彰台に乗りました。
娘達と大絶叫でテレビ観戦しましたが、テスト走行時点でのインタビューでヤマハのバイクはセットアップしやすい!と、言っていました。
腕前に長けてても、バイクの能力を引き出す事が重要だとという事を教えられたと思います。
先週久々に大型バイクで茂木を走ってきましたが元のラップタイムに戻らずガッカリしています。俺、終ったかー!です。
考え込み、お昼ご飯に何を食べたのか覚えていません。
今年中にベストを更新する事を目標とし、子供達と体力トレーニングに励んでいる今日このごろであります!
壊れました!
修理しながら使っていたのですが肝心な所で壊れると放心状態になってしまいますね!
こうなったら思い切って買い換える事が一番!去年はフライスと旋盤を新品にしたばかり、
家庭用の電化製品のように次々と壊れ始めるのです!
この機械は部材を切断するための物ですが、精度と切断能力は以前使っていた物とは比べ物になりません!
これで仕事もスムーズに進む事でしょう。
これを考えるとバイクも似たような物です。
一度故障すると次々と壊れていきます。やはり電気関係に多いと思いますが
ハーネス関係で10流れている電気が9となり8となり、まるで血栓のように正常に流れなくなり調子悪くなっていきます。
断線などやショートするものもあり、これらは動脈硬化のようで調べると配線がもろけていたり、端子部が腐食し調子悪くなる修理依頼があります。
雨にさらさないのがよいでしょう。
バイクカバーは必需品ですが、何年かするともろけてきます。
ワイヤーハーネスもこれと同じ条件で劣化していきます。
ちなみに雨に濡れ、乾かないうちに水道水で流しとくだけでもサビが出にくくなります。
酸性雨とは良く聞きますがかなり強力なものなのでしょうか?
雨に濡れたら直ぐに頭を洗え!と言われたことがあります。怖いですね~
雨水の中には何が入っているんでしょう。
先週は雨のためサーキット走行を中止しましたが来週は又お客さん達と、もてぎフルコース!
全日本ロードレース予選で1;49秒台を出している選手もいましたが次のもてぎでは48秒台にも入るかも!です。
私には神の領域です。
ふだんお客さん達にタイムじゃないんだよ~と、言ってる私はタイムが出ないと口数少なめです。
ドライでもままならないのに!雨だけは勘弁ですよ~