怒涛の200PSで180KMのリミッターはしらけます。
測定方法の違いで国内仕様は197PSになっていますが、
海外仕様と同じ203PS!
それが、ある回転数からスロットルバルブが閉じていきます。
右上の100という数字がスロットルバルブ全開、その下は31.8%に閉じてしまいます。
この道数十年という名テストライダーが手掛けたマップは私達素人でもスライドコントロールが出来るよう味付けされていますが、
そのマップを いともあっさり、書き換えられます。
数字を変えてやればいいのです。
しかし、マップを書き換え中、とても怖くなってきました。
何かあったら、大変だぞ!
殺人事件に発展しかねません!私にはその責任を負えず、ユーザーはその代償を負わなくてはならなくなります。
その件に関しては以前から色々な方面のスペシャリストと話をしてきましたが、
一般公道不可、という名目上で、契約書を取り交わし、やるしかありません。
そこで、責任から逃れなくてはならず、ecuを送ってもらい、作業
ナンバーの付いたバイクを乗ってこられて、一般公道不可!ですから!は、ないでしょうから、
しかし、サードギヤで180Kリミッターが効いてしまうのはしまうのはなんとかしたいところです。
そこで、思いついたのが、輸出仕様のデータをそのままいれれば良いのではないかと!
一般道で走った時に、制御を持ったデータが一番だと思いました。
メーカーはトラクションの事を重要視しながら、マッピングしています。
それをやたらに外せばどこで牙を剥くかわかりません
あ!っと思ったら、次に耳にするのはピーポーピーポー、かもです。
トラコンが付いてるから大丈夫だよ!
今時はこれですが、瞬間的な横滑りには対応できません。幸運を祈るのみです。
2011年にR1を買いレースに出ようとECUチューニングしました。
モテギの最終コーナー脱出でハイサイドを食らい、痛い目にあいましたが、
コーナー脱出からストレートに移りかけだったのに突然スライドしたのです。
私が下手というのは置いといて、思っていたよりも吹け上がりが速く、コントロールする暇などありませんでした。
制御を外せば自分で制御をやらなくてはならず、それはとっても疲れます。
その後デチューンの方向に作業を進めました。
ECUチューンはエンジンダメージを起こすことも承知の上でやるのは当たり前です。
なので、300Kリミッターはあえて残して書き換えました。、
それは外してもいいかな!と、思いましたが、
エンジンブローを回避したいのです。
モトGPなどは削りだしのクランクケース、市販車の肉厚の薄い鋳物のクランクケースは、ある所を境に破綻 するかもしれません。
現に今起きているのです。新型のSSが、それも、サーキットではなく、
瞬間的に回転を上げ、すぐ閉じるサーキット走行の方が、ある意味エンジンに負担が少ないのでしょうか?
ピストンがクランクケースを突き破ってきます。
昔の50PS付近のバイクでもよくありました。
バイク屋さんなら、あ~あのへんのバイクね!と、ピン!とくるでしょうが、眼を疑ったものでした。
皆さん、こんな話、関心ないだろうな~と思っていたのですが、載せてしまいました。せっかくだから・・・!
だから、この話、なかった事といたします。