パワー・トゥ・ザ・ピープル!!アーカイブ

東京都の元「藤田先生を応援する会」有志によるブログ(2004年11月~2022年6月)のアーカイブ+αです。

根津公子の都教委傍聴記(2015.4.23)

2015年04月28日 | 日の丸・君が代関連ニュース
 ◆ 理不尽な傍聴者排除を詫びよ!    ~教育委員は予習をして定例会に臨んでもらいたい  入学式「君が代」不起立処分、そして、減給以上の不起立処分が取り消された人に対し、都教委が再処分をする案件(または報告)が今日の定例会の議題に上がる(のではないか)ということで、朝のチラシまきは私たち、河原井・根津らの「君が代」解雇をさせない会だけでなく、都立学校の被処分者の会も行い、傍聴も19人に上った。 . . . 本文を読む
コメント

日中友好と教育の自由のために〈中国通信497〉

2015年04月28日 | 平和憲法
 ◆ 米・歴史学者:9条は日本の財産であり、全世界の手本  皆様へ、 日中友好と教育の自由のために〈中国通信497〉を送ります。  重複お許しください。ご意見ご批判をお願いします。転送OK。  アメリカからも安倍を牽制する意見が出ている。(近藤)  ~~~~~~~~~~~~~~  日本各地にある“戦没者慰霊の碑”、その多くは反省・責任・謝罪を語っていない。中には、“日本のために戦った”とするもの . . . 本文を読む
コメント

東京都の人権施策見直しに向けて東京都総務局へ要請(2)

2015年04月28日 | 人権
  国際都市東京にふさわしい社会の実現を目指すための人権施策提言(続)  ◎ 2,優先課題として  (1)国に、『個人通報制度』の即時批准の働きかけを!  人権は人類普遍の原理であり、国内外を問わず国際的に共通の基準で保障されるべきものである。世界中が同一基準の人権保障を実現するために、個人が国連に人権救済を申し立てる仕組みは不可欠であり、すべての国家には協力する義務がある。  自由権規約は、 . . . 本文を読む
コメント