★ <情報>『産経』が全国教研レポートに恒例のこじつけ ”偏向指導”報道を1面トップで掲載! 皆さま 高嶋伸欣です
『産経』が日教組の「教育研究全国集会」(全国教研)のレポートなどにこじつけの批判報道をするのは数十年来に及ぶ恒例のことです。私もかって「拉致問題は日本側の北朝鮮敵視政策も視野に入れて考えるべき」とする話題提起をした際に、「北朝 . . . 本文を読む
☆ 入管法改定案再提出に強く反対します! ~署名提出会見で語られた「魂の殺人」
→動画(児玉弁護士/7分半) 1月26日午後4時、参院議員会館で「入管法改悪」に反対する市民団体の署名提出報告・記者会見が開催された。 2021年に廃案になったものと同様の法案が今国会に出されるということで、関係者の間に危機感が広がっていた。 反貧困ネットワークが呼びかけた「再提出に反対する共同声明」 . . . 本文を読む
☆ 国際基準に沿った難民保護法制の早急な整備を! ~国連自由権規約委員会が日本政府に勧告 (『LUM』から)
国連の自由権規約委員会(以下、委員会)は昨年11月3日、日本国内の人権状況にかかわって日本政府から提出された定期報告に対する総括所見を発表しました。 この中で委員会は、入管の収容施設の改善や、国際基準にもとついた独立した人権救済機関の創設などを勧告しました。
☆ 日本の入管制 . . . 本文を読む
☆ 仮放免を取り消され イタリア人男性が壮絶な死 入管施設内で 電気コードを使って感電自殺
昨年の11月に収容施設で自殺したイタリア人男性について、出入国在留管理庁は12月16日、「自殺をうかがわせるような言動は見当たらなかった」と発表しました。 前号でも報じたように、2007年以降に収容所で6人が自殺(ハンガーストライキの餓死を含める)しているなかで、男性も先が見えないなかでみずからの . . . 本文を読む
(Text in Japanese)
☆ 全ての国際連合加盟国と全地球市民のみなさんに、project peace9に参加と協力を訴えます。
1,日本政府に対し、ただちに強制失踪からのすべての者の保護に関する国際条約(強制失踪条約)第31条及び「拷問及び他の残虐な、非人道的な又は品位を傷つける取扱い又は刑罰に関する条約」(拷問等禁止条約)第22条について内閣受諾宣言すると閣議決定し、個人通報 . . . 本文を読む
★ 神奈川県個人情報保護条例の廃止に抗議する声明
2023年1月23日個人情報保護条例を活かす会
2022年12月の神奈川県議会において、神奈川県個人情報保護条例が今年度をもって廃止されることが決定されました。情報化社会を見据えて個人情報保護を目的に全国に先駆けて1990年につくられたこの条例を、神奈川県は放棄してしまいました。 私たちの前にあるのは個人情報の「利活用」を主目的とした国の個 . . . 本文を読む
《interschool journal》 ★ 関東7都県などの公立高760校以上に殺害予告 実在の弁護士かたり金銭要求
関東7都県と大阪府の公立高校少なくとも761校に「口座に金を振り込まなければ生徒・教職員に実力行使し殺害する」という内容の殺害予告が、ファックスで届いたことが、24日、ISJの取材でわかった。
殺害予告の文章は、特定の二つの口座に13時34分までに300万を振り込ま . . . 本文を読む
一般社団法人反貧困ネットワーク
☆ 今年のサブタイトルは「若者と女性を使い捨てる社会に未来はない」
【貧困ジャーナリズム大賞】 ● 松尾良 向畑泰司 田中裕之 山田奈緒(毎日新聞取材班) ヤングケアラーをめぐる新聞連載と本の出版活動に対して
近年注目を集めている「若者による介護」の実態に、当事者への丹念な取材の積み重ねで迫っている。質的なアプローチだけでなく、ケアに関わる若者の量的な . . . 本文を読む
◆ 今年も「君が代」起立斉唱の命令が出る
志水です 大阪に、全国で唯一、公立学校の教職員に「君が代」起立斉唱を義務づける「大阪府の施設における国旗の掲揚及び教職員による国歌の斉唱に関する条例」が施行され、今年で12年目になります。
本年も1月20日、大阪府教育委員会はほぼ昨年通りの卒業式・入学式における「君が代」強制文書を府立学校の校長ならびに教職員に出しました。 昨年11月3日には、国 . . . 本文を読む
《週刊新社会【道しるべ】》 ☆ 「三文書」の危険な想定
改定「安保三文書」の3割は既成事実化され、3割は具体化が着手されている。 それは、沖縄・南西諸島の事態が示している。あからさまな戦争準備が住民を脅かしており、悲痛な声があがっている。
☆ 司令部を地下化へ
昨年末、陸上自衛隊と海上自衛隊の4施設で司令部の地下化を2028年度までに進める計画が報じられた。 『読売新聞』12月31日 . . . 本文を読む
2023年1月24日
東京都教育委員会 教育長 浜 佳葉子 殿
◆ 国 際 人 権 に 関 す る 要 請
東京・教育の自由裁判をすすめる会国際人権プロジェクトチーム
1. 東京都教育委員会は自由権規約を遵守して下さい。
昨年1月の要請の時に、外務省総合外交政策局人権人道課主査の「自由権規約が定める義務については、東京都教育委員会を含め、日本国内において、遵守される必要があります」の . . . 本文を読む
東京都教育委員会 教育長 浜 佳葉子 殿
2023年1月24日四者卒業式・入学式対策本部対策本部長 川村佐和
◆ 「10・23通達」の撤回と懲戒処分・再処分の取消しを求め、新たな処分等を行わない要請
2003年10月23日、東京都教育委員会が都立学校長に対して発した「入学式、卒業式等における国旗掲揚及び国歌斉唱の実施について(通達)」(「10・23通達」)以後、「職務命令違反」を理由とする . . . 本文を読む
◆ 要 請 書
2023年1月24日「日の丸・君が代」不当処分撤回を求める被処分者の会東京「君が代」裁判原告団事務局長 近藤 徹
東京都教育委員会教育長 浜 佳葉子 殿
<要請の趣旨>
1.卒業式・入学式等で「日の丸・君が代」を強制する東京都教育委員会(以下都教委という)の10・23通達(2003年)とそれに基づく校長の職務命令により、これまでに懲戒処分を受けた教職員は延べ4 . . . 本文を読む
★ <岸田首相の施政方針演説と資産所得倍増プラン>
<転送歓迎>(重複ご容赦)・「新芽ML」・「ひのきみ全国ネット」・「戦争をさせない杉並1000人委員会」・「杉並コモンズ」の渡部です。
昨日(1月23日)通常国会が開かれ、岸田首相が「施政方針演説」をしました。 それに対する批判は多く出されていますが、要は、日本は、明治維新・戦後以来の第三の歴史的転換点とし、戦後の「平和国家」の道を捨て「 . . . 本文を読む
ジョホールバルの慰安所。サルタンの大邸宅を接収、今は博物館。
《子どもと学ぶ歴史教科書の会会報「つどいの樹」から》 ☆ マレー半島に残る日本軍の慰安所 ~ようこそ 教科書の舞台裏へ:アジア太平洋戦争への思い その7
高嶋 道(元中学高校教員)
「東南アジアに戦争の傷跡を訪ねる旅」を続けている私たちは、マレー半島とシンガポールに日本軍が設置した各地の慰安所跡もたどっています。 日本軍が . . . 本文を読む