東京・被処分者の会 近藤 徹 です。一部BCCで配信しますので、重複はご容赦ください。
◆ 五次訴訟最終弁論 裁判長が交代 3月24日に多くの傍聴を!
3月24日の五次訴訟最終弁論(結審)期日を前に、野口宣大裁判長が1月15日付で異動し福島地裁所長になり、裁判長が交代することになりました(裁判所HPで新裁判長名公表されていない)。 これは全く予想外の事態で、同弁論期日が更新弁論を兼ねるこ . . . 本文を読む
◆ 「10・23通達」から22回目の卒入学式を闘いぬこう!
卒入学式対策本部・川村佐和
卒業式・入学式のシーズンがやってきました。今年も四者卒入学式対策本部を設置し、ホットラインを開設しました。 卒業式・入学式に関わる情報を把握し、支援や弁護士の紹介などを行います。不起立・不伴奏・職場の状況などで悩んでいる方、管理職や都教委からの圧力や嫌がらせを受けている方、事情聴取で弁護士の立ち合いを求 . . . 本文を読む
《リベルテから》 ◆ 東京「君が代」裁判・五次訴訟の最終弁論が突然延期となる
審理担当 鈴木 毅
◆ 最終弁論期日は3月24日に延期
東京「君が代」裁判・五次訴訟は、12月16日(月)に最終弁論を迎え結審に至る予定であったことは本誌においてもお知らせしていたところでありましたが、予定期日の一週間前に裁判所から期日変更の知らせが入り、その後日程調整を行った結果、3月24日(月)の10時 . . . 本文を読む
第20回総会の記念講演の紹介です。講師の鈴木さんは、「10.23通達」(以下、「通達」)当時の都高教の副委員長・教文部長で、この問題の担当者として責任をもつ立場にあり、講演では教育庁内部の動き(例えば、担当者の意思を超える「正常化」グループの圧力の強さ)や組合内部のやりとりなどの生々しい話をはじめ多岐にわたるものでした。ここではそのいくつかの論点や大学の授業での学生の反応を踏まえた私たちの運動へ . . . 本文を読む
=D-TaCブログから= ◆ 卒業式と「君が代」指導にかかわる要請書(12月4日提出)への大阪市教委の回答(2025年1月20日)が来ました
★要請書内容(「卒業証書授与式」は使うべきでない)と市教委回答(現在の正式文書に「卒業証書授与式」のことばはなく、その使用は学校の判断)を全学校に伝えるよう要請
★市教委回答は学習指導要領の「君が代」指導にかかわる記述を紹介するだけで、子どもの権 . . . 本文を読む
東京・被処分者の会 近藤 徹 です。一部BCCで配信しますので、重複はご容赦ください。
◆ 卒・入学式で「日の丸・君が代」を強制するな! ~都教委要請を実施
3月卒業式・4月入学式を前に1月22日、被処分者の会など都立学校3団体は都教委要請行動を行い、都教委総務部広報統計課長代理が対応した。 10・23通達(2003年)に基づく「日の丸・君が代」強制に反対し、自由で創造的で真に子どもたち . . . 本文を読む
☆ <若者を再び戦場に送るな!(37)尹大統領の本質と労働者・市民の国際連帯の必要性>
<転送歓迎>(重複ご容赦)・「新芽ML」・「ひのきみ全国ネット」・「戦争をさせない杉並1000人委員会」・「杉並コモンズ」の渡部です。=============================
私は、「明けない夜はない」(281、昨年12月7日)で、尹大統領のクーデター事件(12月3日~4日) . . . 本文を読む
☆ <若者を再び戦場に送るな!(36)スーパー「サミット」への要請行動>
<転送歓迎>(重複ご容赦)・「新芽ML」・「ひのきみ全国ネット」・「戦争をさせない杉並1000人委員会」・「杉並コモンズ」の渡部です。=============================
昨年12月1日、「戦争させない杉並1000人委員会」は、武器取引反対ネットワーク(NAJAT)代表の杉原浩司さんに . . . 本文を読む
東京・被処分者の会 近藤 徹 です。一部BCCで配信しますので、重複はご容赦ください。
◆ 五次訴訟最終弁論 3月24日にこぞって傍聴を!
2025年が皆さんにとって希望ある年になりますように。
さて、既にお知らせの通り、五次訴訟最終弁論(結審)期日は、当初の12月16日の予定が3月24日に延期になりました。それに伴い弁論時間1時間が1時間45分に増えました(予定)。 通常、最終弁論 . . . 本文を読む
★ <若者を再び戦場に送るな!(35)激動する世界と今年最初の街宣など>
<転送歓迎>(重複ご容赦)・「新芽ML」・「ひのきみ全国ネット」・「戦争をさせない杉並1000人委員会」・「杉並コモンズ」の渡部です。=============================
今年は、ウクライナ戦争がはじまり4年目になる。 ガザ戦争も1年以上になる。 戦火はやまず、むしろさらに東アジアにも飛び火しそ . . . 本文を読む
『新自由主義と教育改革 大阪から問う』(岩波新書) 高田一宏 著
★ 学力は上がらずむしろ不登校・暴力・いじめが増加 (ダイヤモンド・オンライン)
高田一宏:大阪大学大学院人間科学研究科教授・博士(人間科学)
橋下徹大阪府知事(当時)は2008年、「教育非常事態」宣言を発令。大阪の小中学生の学力低下問題を解決すべく、橋下は新自由主義的な教育改革を大胆に推し進め、学校を競わせ、生徒たちを競 . . . 本文を読む
『崩壊する日本の公教育』(集英社新書)鈴木 大裕 著
★ 効率化が教師を奪う教育現場の現状を直視し、未来を見据えた提言 ―鈴木 大裕『崩壊する日本の公教育』中村 桂子による書評
“私が教職を去るのではない。/『教師』というしごとが私から去っていったのだ。”
40年のキャリアを持つ米国の教師が書いた辞表は、全米の教育関係者の共感を呼んだ。公教育に市場原理を取り . . . 本文を読む
◆ 国家の教育支配を許さない!戦争と改憲に抗し平和実現に向け内をなすべきか
日時:2025年2月9日(日)13時30分開会会場:文京区民センタ一3A 都営三田線・大江戸線「春日駅A2出口」、丸ノ内線「後楽園駅4b出口」徒歩5分 南北線「後楽園駅6番出口」徒歩5分、JR「水道橋駅東口」徒歩15分
講師:大内裕和さん(武蔵大学教綬)資料代:500円 主催:都教委包囲・首都圏ネット 連絡先: . . . 本文を読む
◆ 平和と民主主義、子どもの権利を保障する教育を
2月1日(土)12:30開場13:00開会(終了予定は16:30です)日本教育会館8F会議室 最寄り駅 東京メトロ半蔵門線・都営三田線・都営半蔵門線「神保町」駅(出ロA1}徒歩3分
◆ 集会プログラム
13時~ 開会挨拶 実行委員長から13時10分~13時40分 リレートーク① 「不登校の子ど . . . 本文を読む
★ <若者を再び戦場に送るな!(34)『崩壊する日本の公教育』>
私は、「明けない夜はない」(277)11月1日で、次のように書いた。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー文科省の調査によると、小中の不登校が11年連続して増加し、最多の34万人になったという。また、いじめや暴力行為も過去最多だ。更には、教員の精神的理由での休職者や中途退職者が増え、採用試験倍率はどんどん下がり、教 . . . 本文を読む