パワー・トゥ・ザ・ピープル!!アーカイブ

東京都の元「藤田先生を応援する会」有志によるブログ(2004年11月~2022年6月)のアーカイブ+αです。

◆ 卒業式総括集会③〔声明〕再任用不合格抗議声明

2024年03月31日 | 「日の丸・君が代」強制反対
◆ 「君が代」処分を理由とした再任用不合格に抗議する声明  1月17日、東京都教育委員会(都教委)は、1名の都立高校教員の再任用の不合格を通知した。当該教員が定年を迎えるに当たり再任用を申し込んだ2020年以来4回にわたって、毎年繰り返されてきた「懲戒処分歴がある職員に対する事前告知」の内容を強行したものである。これは以下のように幾重にも許しがたい暴挙であり、私たちは断固として抗議するとともに再 . . . 本文を読む
コメント

◆ 卒業式総括集会②〔資料〕再任用雇い止め事前告知

2024年03月31日 | 「日の丸・君が代」強制反対
 ◆ 懲戒処分歴がある職員に対する事前告知  再任用職員は地方公務員法上の一般職員であることから、採用するにあたっては定年退職前の懲戒処分を含め、従前の勤務実績等に基づく能力実証を経た上で採用することとなります。 ただし、定年により退職した者が公的年金の支給開始年齢に達する年度までの間は、地方公務員法第28条の規定に基づく分限免職事由に該当する場合を除き、採用することとなります。  あなたは、 . . . 本文を読む
コメント

◆ 卒業式総括集会①〔報告〕2023年度卒入学式の闘い

2024年03月30日 | 「日の丸・君が代」強制反対
 ◆ 2023年度卒・入学式の闘い 卒・入学式対策本部 1.卒業式処分  今年の卒業式では、「不起立」「不伴奏」などを現認された教職員を現時点では把握できていません。 10.23通達発出以来、「不起立」「不伴奏」などで処分された教職員が卒業式でいなかったのは、六度目です。 2.都教委要請行動の概略  1月24日、四者(予防訴訟をひきつぐ会、被処分者の会、解雇裁判をひきつぐ会、再雇用2次訴 . . . 本文を読む
コメント

◆ 明けない夜はない(241)

2024年03月29日 | 「日の丸・君が代」強制反対
 ◆ <「日の丸・君が代」の強制は教育破壊と戦争への道> <転送歓迎>(重複ご容赦)・「新芽ML」・「ひのきみ全国ネット」・「戦争をさせない杉並1000人委員会」・「杉並コモンズ」の渡部です。=============================  戦前、「日の丸・君が代」は天皇制と戦争のシンボルだった。 戦後、自民党政権は一貫してそれを復活させようとしてきた。 これに対し心ある教員たちは . . . 本文を読む
コメント

★ 教育の政治的中立性に違反する偏向教育に明け暮れていた下村博文元文科大臣

2024年03月29日 | 暴走する都教委と闘う仲間たち
 ★ 自民党政治資金裏金問題 事件当事者の文科大臣等経験者の”過去” (マスコミ市民) 永野厚男(教育ジャーナリスト)  文部科学省が「大綱的基準として各校の教育課程編成に法的拘束力あり」と主張し官報告示する、学習指導要領(以下、指導要領)の小学校道徳は、次の通り内容項目を規定(抜粋)。 「正直、誠実」⇒1・2年が「うそをついたりごまかしをしたりしないで、素直 . . . 本文を読む
コメント

★ 瓢箪通信「ぼくが清志郎の後輩になったのは『偶然のお陰』だったのだ」

2024年03月29日 | 暴走する都教委と闘う仲間たち
★ ぼくが清志郎の後輩になったのは「偶然のお陰」だったのだ:T.T.0624(ひょうたん島研究会)  坂本龍一が亡くなった2023年3月23日からおよそ1年だからだと思うが、『朝日新聞』がこの24年3月、「坂本龍一が遺したもの」と題する短期連載を掲載した。その中の「金平茂紀さんへのインタビュー記事」がぼくには面白かったので、若干のコメントを付けながら紹介する。 この記事の見出しは「逃げずに 自由 . . . 本文を読む
コメント

★ 埼教労、年末の県教委交渉から

2024年03月28日 | 暴走する都教委と闘う仲間たち
 ★ 回答文書に西暦表記を実現 (『SOMETIME』から) 埼玉教育労働者組合  私達埼教労は、県内の他の独立労組とともに「学校ユニオン埼玉」という連合体を作ってそちらでも活動している。 略称「ユニオン埼玉」は2004年3月、つまり今から20年前に、当時あった北浦和の県労働会館で結成大会が開かれた。当初の埼教労はじめ埼玉学労協(全学労連の構成団体)、朝霞学校ユニオン等6団体あったが、ご多分に . . . 本文を読む
コメント

◆ 「日の丸・君が代」強制は過去の問題ではない…対神奈川県教委交渉報告

2024年03月28日 | 「日の丸・君が代」強制反対
  《神奈川:個人情報保護条例を活かす会》 ◆ 「生徒・保護者に強制しない」、は当事者のいる式場で言え!  県教委との交渉で勝ち取れるものなどそんなにはありませんが、やらなければもっと悪くなることも事実だと思います。  ◆ 「日の丸・君が代」の強制は「戦争する国」であるかぎり続く  県教委は2006年の春から不起立者の氏名収集を始めましたが、思想信条情報の収集は県の審査会から個人情報保護条例 . . . 本文を読む
コメント

★ 経産省流の教育改革が、来年度から渋谷区の小中学校でスタート

2024年03月27日 | 暴走する都教委と闘う仲間たち
  《神奈川:個人情報保護条例を活かす会》 ★ どこに向かう教育改革 個人情報はどうなる ・渋谷区の全小中学校、来年度から午前教科学習、午後探究学習…経産省流・5分短縮、2027年度から実施予定…文科省流  ★ 渋谷区午前は教科学習、午後は探究学習  渋谷区の全小中学校で、4月から午前は教科学習、午後は探究学習になるとの発表がありました。ビックリです。 「授業時数 . . . 本文を読む
コメント

☆ 明けない夜はない(240)

2024年03月26日 | 暴走する都教委と闘う仲間たち
 ☆ <今、立ち上がる時 憲法改悪・大軍拡・大増税NO!暮らしを守ろう> <転送歓迎>(重複ご容赦)・「新芽ML」・「ひのきみ全国ネット」・「戦争をさせない杉並1000人委員会」・「杉並コモンズ」の渡部です。=============================  3月17日、自民党は党大会で「本年中にわが党の党是である憲法改正実現のため、国民投票を通じ、主権者である国民の判断を仰ぐことを . . . 本文を読む
コメント

★ 都立高の「教育ダッシュボード」って何ですか?

2024年03月25日 | 暴走する都教委と闘う仲間たち
  《予防訴訟をひきつぐ会通信『いまこそ』から》 ★ データのみに頼る教育でなく、教師が「生徒を守る防波堤」になってほしい (東京・高Yさん)  都教委が出している「デジタルパンフ」を持参した。その中にあるQRコードをスマホでタッチすると「コンセプトムービー」を見ることができ、バラ色の未来に浸れる仕組み(笑)。 2023年、19校の都立高が「推進校」となっている。そのうちの2校の知人に電話した . . . 本文を読む
コメント

☆ 今、原発を止めなければ、日本は早晩、破綻国家になる。

2024年03月25日 | フクシマ原発震災
 ☆ 東京電力福島第一原発事故から、13年が過ぎた 2024年3月11日 たんぽぽ舎共同代表 山崎久隆  2024年はヒロシマナガサキの原爆の投下から77年、チェルノブイリ原発事故から36年、東海村JCO臨界事故から23年だ。 その間、私たちは核の脅威にさらされ続け、過去の放射能災害の教訓は生かされず、政府は昨年「脱炭素電源法」なるものを成立させて、ついに本音である原子力推進に再び舵を切ろうと . . . 本文を読む
コメント

◆ 3.27卒業式総括集会

2024年03月23日 | 「日の丸・君が代」強制反対
 ◆ 卒業式処分発令抗議 該当者支援総決起集会 ◆  今年の卒業式にはどのような問題があったのか、今後私たちはどのような取り組みをしていけばいいのか、現状と問題点を共有し、みんなで考えましょう! 不起立・不伴奏者を孤立させないよう、全力を挙げて支援しましょう! 教育現場における「日の丸・君が代」強制問題を風化させないため、多くの方のご参加をお願いします。  *不起立・不伴奏者等がいなかった場合 . . . 本文を読む
コメント

★ 渋谷区の教育長が3年ぶりに交替

2024年03月23日 | 暴走する都教委と闘う仲間たち
  《interschool journal》 ★ 渋谷区・五十嵐教育長退任へ 新教育長に文科官僚・伊藤氏  渋谷区は21日、渋谷区教育委員会教育長に文化庁課長補佐の伊藤林太郎氏を任命した。任期は今年4月から3年間。  伊藤氏は2011年に名古屋大学を卒業後、文部科学省に入省。教職員課、幼児教育課、大学振興課などを経て文化庁国語課課長補佐を務めている。  渋谷区議会は伊藤氏の任命人事案に全会 . . . 本文を読む
コメント

◆ 卒業式・入学式を前に (都高教本部委員会にて)

2024年03月22日 | 「日の丸・君が代」強制反対
 ◆ あなたの生徒ではありませんか?  昨年9月、都高教の動員で「ワタシのミライ」という集会に参加したときのこと、若い女性から声をかけられました。「君が代に反対している方ですか?反対している理由は何ですか?」右のようなワッペンをつけた帽子(略)をかぶっていたからでしょう。正直に話すと、「私の理由は違うのですが……」と、自身のことを話してくれました。  彼女は在日4世 . . . 本文を読む
コメント