goo blog サービス終了のお知らせ 

パワー・トゥ・ザ・ピープル!!アーカイブ

東京都の元「藤田先生を応援する会」有志によるブログ(2004年11月~2022年6月)のアーカイブ+αです。

コロナ感染の影響がゴミ収集事業一部中止に、国民生活は危機的状況

2021年08月20日 | 平和憲法
  《interschool journal》
 ◆ 台東区 不燃ゴミの回収中止に
   作業員の4分の1感染で 職員確保できず


 台東区は、14日、台東清掃事務所の複数の職員が新型コロナウイルス感染症に感染し、ゴミ回収にあたる職員が確保できなくなったとして、16日以降、区内全域で今月いっぱい不燃ゴミの回収中止を発表した。
 ◆ 作業員の4分の1が感染 回収体制が破綻

 台東清掃事務所の職員148人のうち感染が判明しているのは16人(15日時点)。また、陽性となった職員と同じ車両で収集に回っていた職員20人以上を自宅待機とした。この結果、清掃事務所の職員総数の4分の1が業務を行えなくなったという。
 台東清掃事務所は、16日、ISJの取材に応じ、「燃えるゴミは衛生面の問題もあるので、収集を絶対維持しなきゃいけない」として、可燃ゴミ回収に作業員を優先的に配置したことを明かした。
 そのうえで「可燃ゴミの回収に優先して作業員を配置した結果、どうしても人数が足りなくなった」と説明。
 ◆ 可燃ゴミなどの回収は継続

 台東区は、可燃ゴミや資源ゴミ、粗大ゴミの回収は通常通り行う方針を示している。
 台東清掃事務所は12日~14日にかけて全職員のPCR検査を実施。区は「陽性者の洗い出しができた」(清掃事務所担当者)ため、完全にゴミ収集が止まってしまうことはないとしている。
 とはいえ生活インフラであるゴミ回収が一部ストップする事態に陥ってしまったことは重く受け止めるべきだ。
 国民生活は危機的状況だ。国民の命を守れない、国民の生活を助けられない政府に存在意義はない。
 ≪「新型コロナウイルス(COVID-19)」カテゴリの最新記事≫
 ※ 目黒区に続き文京区・武蔵野市・三鷹市でも「学校連携観戦」中止
http://interschooljournal.officeblog.jp/26748540archives/20210627html
 ※ 都内の小学校で初の変異株クラスター 都は詳細語らず
http://interschooljournal.officeblog.jp/26302467archives/20210507html
 ※ 都立学校近くの下水道から新型コロナ検出 都教委は該当校生徒・教員らを検査
http://interschooljournal.officeblog.jp/26240989archives/20210430html
『interschool journal』(2021年08月17日)
http://interschooljournal.officeblog.jp/27186363archives/20210817html
コメント    この記事についてブログを書く
« 明けない夜はない(70)<「打... | トップ | 学校観戦で問題が生じた場合... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

平和憲法」カテゴリの最新記事