【条件付採用音楽教員免職処分取消訴訟】
★ 再度のカンパご協力のお願いと今後について
応援をしていただいている皆様へ、
判決から数週間が過ぎました。
毎時、裁判の呼びかけやカンパをしていただいている都高教関係者に皆さん、被処分者の会の皆さん、根津さん「君が代」解雇させない会の皆さんいつもありがとうございます。
先週、東京高裁へ控訴いたしました。
今後、弁護士着手金を支払う予定です。
これまで裁判が5年近く行われ、皆さんからカンパいただいた大切な支援金を大事に貯金してきました。それでも全然足りず、私の貯金を崩して支払います。カンパいただいた金額でも足りません。
弁護士と裁判費用は100万円以上です。着手金は100万円ですが、弁護士面談費用や裁判所への書面代、印紙代など捻出は多いです。
以前、一口1000円と呼びかけていましたが、できるかぎり10口以上のカンパのご協力をお願いいたします。
前回、私から呼びかけをしましたら、おふたりの方からお振込みをいただきました。たくさんのカンパをいただき恐縮ですが、お二人にもお礼の気持ちを伝えました。
早速、裁判費用にさせていただきます。
これまで、毎時の裁判で毎回カンパをしていただいたり呼びかけをしていただいたりしてくれたのは、主に、被処分者の会関係者や都高教OB関係者、根津さん「君が代」解雇させない会の方々です。
いつも本当にありがとうございます。
皆さんには感謝いたします。
何人かから、呼びかけをしてくれるということで、要請文を特定の支援者へ送らせていただきました。
他の方で、支援が可能でしたらぜひご協力をいただきたいです。その際、要請文(私が配属された学校から裁判に至るまでの経緯について書かれています)を送らせていただきます。
ご協力をお願いいたします。
ぜひ、義務制の教員や教員経験者、義務制の組合関係者のかたについても、関心をもってほしいです。
判決が終わり、何人かの方から温かいメッセージをいただきました。
○ひどい判決でした。
片野裁判長には、裏切られた思いが強いです。
○都高教への働き掛けが出来るように協力します。
○被告はお仕事として裁判をやっているだけですが、私たちは大変苦労しながら訴えているわけです。精神的にも経済的・肉体的にも負担が大きい裁判を維持するには怒りの継続が必要になりますね。都教委には「正義」がないのに仕事を進めているというだけのようです。現在の裁判所の“正義”は大きくゆがんでいます。今後も応援します。
温かい言葉を支えに高裁でも闘っていきたいと思います。
私は初任者で1年後に免職処分になりました。退職金もなにもありません。
生活も不安定です。
今回の支援者の多くは、都高教関係者です。しかし、私は、小学校で音楽専科として免職になりました。
もっと、小学校や中学校の教員にも関心を持ってほしいと思っています。
教職員組合も抱えている問題がたくさんあるかと思いますが、免職処分された事案にも関心を持ってほしいと思います。そして、裁判の苦しみや大変さをもう少し理解してほしいです。残念ですが、今の労働組合は、苦しんで闘っている者を心から助けることは困難だと私の裁判を通して痛感しています。今の労働組合の役員は裁判についての知識が全くない人が多くなってきています。
私を支援してくれている方々は、裁判を経験された方がほとんどでカンパや呼びかけをしてくれています。
私はこれからも心から支援してくれている方のお気持ちを大切に、これからも闘っていきます。
引き続きよろしくお願いいたします。
また、カンパもぜひお願いいたします。
1)判決後から今後の流れ
・3月31日、教育ジャーナリストから取材を受けました。
週刊誌掲載予定。追って連絡します。
・5月、都高教退職者の会にて演説予定(Iさん、お世話になります)
2)高裁期日等について
部署や担当裁判官が確定するまで約1か月費やします。おそらく6月末から7月の間に、第1回期日が開かれるのではないかと思います。
皆さんには、予定を空けていただいて傍聴をお願いいたします。
※第1回の期日で、原告は意見陳述予定です。
引き続きよろしくお願いいたします。
下記の口座へのカンパをお願いします。
★ゆうちょ銀行★
店名 〇一九店
記号 00160-3
番号 697156
口座名 アンサンブリ(免職処分取消請求訴訟を支援する会)
お振込みをする際にお伝えしたいことがあります。
振込みの際2つの方法があります。
1)印字された用紙を使わず、現金を振り込む場合
アナウンスで店名(〇一九)を入力するようになり、その場合の口座番号は
0697156 と入れるようになります。
(0+口座番号697156)
2)印字された用紙から振り込む場合
口座記号 00160-3
口座番号 697156
をご入力しお進みください。
ふじのまい
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます