パワー・トゥ・ザ・ピープル!!アーカイブ

東京都の元「藤田先生を応援する会」有志によるブログ(2004年11月~2022年6月)のアーカイブ+αです。

☆ 瓢箪通信「しつこいようだが、朝日の『社説』に茶々を入れる」

2024年08月06日 | 暴走する都教委と闘う仲間たち

 ひょうたん島研究会・TT(高木@千葉高退教)です。
 すべての友人の皆さんへ。
 以下の雑文を書いたので紹介します。

───────────────────────────────────
☆ しつこいようだが、
朝日の「社説」に茶々を入れる
T.T.0641(ひょうたん島研究会)
───────────────────────────────────

 今回取り上げるのは8月3日(土)の社説で、タイトルは、「全国学力調査/新たな格差生まぬため」。「学力調査」とあるが、「教育一般」についての「社説」でもあると、ぼくは読んだ。
 「社説」の次の記述について、若干のコメントを書く。

┌──────────────────────────────────┐
│ 今回の調査では、受けてきた授業が、「個別最適な学びでも協働的な学び│
│でもない」「ICTを上手に活用できていない」と考える子は、全教科の正答 │
│率が低調だった。教育格差を埋めるための施策が、別の形の格差を生みつつ│
│ある可能性がある。                         │
│ こうした不安から、大勢の教員が、学習指導要領が定める教育内容の精選
や教員増を求めている。教員の心と体に余裕をもたせ、子どもと向き合う時│
│間を確保しながら、研修などに参加して効果的な授業の進め方を身につけて│
│もらわなければならない。                      │
└──────────────────────────────────┘

 引用文の前半の段落はアンケートについての話だが、ぼくは次のようなことを考えながら読んだ。
 「ICTを上手に~」についてはそれなりに理解できるが、「個別最適な学び」や「協働的な学び」については、ぼくにはその意味すら分からない。ある種のキャッチコピーだとは思うが、「キャッチコピーで教育政策を決めるのはやめて!」というのが、正直な感想である。
 引用の後半の段落については言いたいことは何となく分かるが、ぼくに言わせれば、後半の「研修などに参加して~身につけてもらわなければならない」の部分は余計である。現場はいま、アップアップの状況で仕事に励んでいる
 教職員増はみんなの願いーーその一点に集中した社説を期待するーーって、「無い物ねだりの子守唄」か?
 
(2024/08/04)

 


コメント    この記事についてブログを書く
« ★ 大阪市の教育行政に大森不... | トップ | ☆ 関東大震災「朝鮮人・中国... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

暴走する都教委と闘う仲間たち」カテゴリの最新記事