goo blog サービス終了のお知らせ 

パワー・トゥ・ザ・ピープル!!アーカイブ

東京都の元「藤田先生を応援する会」有志によるブログ(2004年11月~2022年6月)のアーカイブ+αです。

獄中者を集団感染から守れ、獄中者の人権を尊重せよ

2021年02月18日 | 平和憲法
  =月刊救援【焦点】=
 ◆ 監獄内でクラスター発生
   獄中者の命と健康を守れ


 昨年末から今年にかけて横浜刑務所・拘置所千葉刑務所などで獄中者と刑務官の集団感染が広がっている。一月一五日現在て横浜刑務所は一〇六名、千葉刑務所は五五名の感染者か出たと公表されている。
 全員に対してPCR検査を実施すればさらに数は増える可能性かある。
 日本の刑務所は文宇通り三密状態にあり、高齢者か多く、持病を抱えている人か多いことからも、感染者か重症化する危険性かある。
 獄中医療は深刻な医者不足の上に設備や器具や薬なとあらゆる面で不十分なままであり、コロナ感染の危険性が指摘されながらも一向に改善されないできた。
 諸外国の例をみても監獄内て集団感染か出た場合は獄中者を釈放するなどの対応がされている。
 報道されているだけてもイタリア・ドイツ・アメリカ・イラン・マレーンア・アフカニスタン・バーレーン・ヨルダン・ポーランド・トルコ・韓国などで解放が実施されている。
 感染者に対しては獄中での対応かできないならば、たたちに獄外の医療機関に移送して適切な医療を受けられるようにしなければならない。
 感染者が出た刑務所ては刑務官は防護服を身にまとっていなから、獄中者には布マスクが一枚支給されているだけて、その一枚を自分て洗濯して使えとされている。
 さらに厨房からの感染があるためか、暖かい食事が出されず、入浴も実施されていない。工場での作業も中止されている。
 暖房のない獄中て暖かく十分な栄養のある食事かとれず、入浴や工場へも出られず、運動も実施されず、たた房内でじっとしているたけなのて免疫力の低下は必至てある。そういう状況で獄中者を生命の危険にさらすことは許されない。
 以下、法務省および横浜刑務所・千葉刑務所に要求する。
・感染拡大を防ぐために三密の状態を解消せよ。獄中者の釈放または移送を実行せよ。
・感染者に対してはただちに外部の病院て適切な治療を受けられるようにせよ。
・全獄中者にPCR検査を受けさせろ。
・家族や友人との面会を認めよ。差入れや通信を制限するな。
・電話ての通話ができるようにせよ。
・食事・入浴・運動・保温なと健康維持のために処遇を改善せよ。
・コロナ感染の実態を明らかにし、獄中者に正確な情報を提供せよ。
 救援連絡センターは獄中者からの報告を受け、さらにコロナ感染拡大防止のために全力で闘う。
二〇二一年一月三〇日
救援連絡センター

『月刊 救援』(2021年2月10日)


コメント    この記事についてブログを書く
« “核のごみ”問題を扱ったドキ... | トップ | 方方『武漢日記』は、悲劇が... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

平和憲法」カテゴリの最新記事