goo blog サービス終了のお知らせ 

パワー・トゥ・ザ・ピープル!!アーカイブ

東京都の元「藤田先生を応援する会」有志によるブログ(2004年11月~2022年6月)のアーカイブ+αです。

☆ マイナ保険証に反対する学習会と街宣アクション

2024年03月10日 | 暴走する都教委と闘う仲間たち

 ☆ 3.16.学習会&3.17月イチ街宣中野駅北口

 こんばんは、中森です。
 3月16日のマイナ保険証の学習会と翌17日の月イチ街宣のご案内です。

 今年12月1日現行保険証を廃止してマイナ保険証一本化するとしています。
 そもそもマイナンバーカードの保有は義務ではなく任意なのに、国会では「マイナカード活用による国民の利便性向上はまさに公共の福祉であり、私的事情で取得していない人達の権利より優先されてしかるべきではないか。」と質疑した議員【注、2024年2月1日の衆院本会議での維新の衆院議員・馬場伸幸氏(59歳)の発言です!】もいます。

 マイナカード取得の強制に負けず、保険証廃止を撤回させるために、何をしていけばいいのか、考えていきたいと思います。
 翌17日は月イチ街宣で、今回は中野駅北口でシール投票をやります。
 連日の行動になりますが、ぜひご参加ください。

***********************
 ★ 学習会  マイナ保険証にどう立ち向かうか? ―リーフレットNo.13を題材に―

●2024年3月16日(土曜日)13時30分から16時30分まで
●渋谷区立勤労福祉会館 2階 第2洋室
(渋谷駅ハチ公口から公園通り徒歩7分)
●資料代 500円
●主 催 共通番号いらないネット
(共通番号・カードの廃止をめざす市民連絡会)
 http://www.bango-iranai.net/
 *連絡先:080-5052-0270(宮崎)
************************

 ◆ マイナンバー制度をめぐる動き

 2023年12月22日、政府は健康保険証の発行を2024年12月1日に終了する政令を決定しました。
 マイナンバー情報「総点検」では合計1万5千件以上のひも付け誤りが判明しましたが、医療現場で多発する保険資格の誤表示や顔認証ができないなどのトラブルは点検対象外です。各種世論調査では保険証の廃止に反対する人が過半数を占め、マイナ保険証の利用率は4%台に低迷しています。

 政府は、医療機関や保険者に対しマイナ保険証利用率の目標設定やマイナ保険証専用窓口の設置を求め、実績に応じて支援金を支給するなどの利用促進策を始めました。
 取得が任意のマイナンバーカードを「デジタル社会のパスポート」にするため、健康保険証をはじめ運転免許証、在留カード、社員証・学生証、図書館利用証や印鑑登録証などさまざまなカードや身分証明書と一体化する「ワンカード化」を推進しています。
 さらに社会保障・税・災害対策の3分野の利用制約が取り払われ、治安管理や自衛官募集、特定秘密保護法や経済安保の「適正評価」(身辺調査)などの利用拡大にも歯止めがかかりません。

 ◆ 学習会にご参加を

 今回の学習会では、共通番号いらないネット作成のリーフレットNo.13の内容を題材に、健康保険証の廃止とマイナ保険証への一本化をどうしたら食い止められるか、徹底的に検討します。参加者の疑問を中心に取り上げますので、ぜひご参加ください。

 2024.3.17.月イチ 街頭宣伝アクション

*********************
マイナ保険証を強制するな!
マイナンバーカードなんていらない!
月イチ 街頭宣伝アクション 中野駅北口

★日時:2024年 3月17日(日) 14時~15時
★場所:中野駅北口
★主催:共通番号いらないネット
 (連絡先:080-5052‐0270)

*********************

★~☆~★~☆~★~☆~★
   なかもりけいこ
★~☆~★~☆~★~☆~★

 


コメント    この記事についてブログを書く
« ★ 問題が多い「奨学金の返還... | トップ | ★ 2.12都教委包囲ネットワー... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

暴走する都教委と闘う仲間たち」カテゴリの最新記事