今朝は予報通り雨が降ってて、公園の街灯が点いてるくらいに暗かった。エアコン調べのベランダの温度は16℃だったんだけどちょっとヒンヤリ。うちのあたりは今週の半ばまではこんな感じみたい。
菜種梅雨は有名だけど、昨日テレビの天気予報で「たけのこ梅雨」なんて言ってて「そんなのもあるんだ」と思った。で、ちょっとググってみたら、それ以外にも春の雨の呼び名ってたくさんあるんだね。素敵。
もみじのこと。
昨日あれからムスメが来て、家に送って行くためにバスケットに移そうと思ってお布団をめくった。そうしたら「なんか臭いよ」(byママ)。もしやと思って寝てるもみじを持ち上げてみたら💩をお漏らししてた。でも本人(本トカゲ)は、「生きてる?」(byムスメ)というほど完全にZzz...。とりあえずお尻や尻尾を拭いてバスケットに入れ、ムスメと一緒に家に送り届けた。我が家でお寝💩したのは2回目かな? うーん、やっぱり虫の影響かなあ。
今朝、ムスメに連絡してみたら「朝からパトロールしてる 」という返事。一応大丈夫そう。💩もして中に1cm位の羽があったらしい。
今日はご飯抜きのつもりだったみたいなんだけど、もみじの様子に負けて半分位あげちゃったみたい。つまり食欲はあるみたいだし、特に変わったところはないみたい。
食べた虫がわからないのでなんともなんだけど、ママが「カミキリムシみたいな感じだったかも」というので、以前から時々ベランダにいる虫の写真を見せてみ。そうしたら「これかも」って。なお、写真はこの記事に載せているので興味がある方は見て下さい。
多分コメツキムシ。ぼあちゃんも狙ったことがあって、もしかしたら食べたこともあるかも。以前に調べた時はこんな感じ。ルシブファジンという化合物が問題なんだけど、改めてgeminiに質問してみたらこんな回答(要約)だった。
ルシブファジンは一部のホタルに含まれている。この毒素は捕食者から身を守るために使用される。ルシブファジンを含むホタルには、ヘイケホタル、クロマドホタル、サンショウウオホタルなどがある。ホタル以外にもルシブファジンを含む虫はいくつか存在する。主な例は以下の通り。
ヒキガエル類: ヒキガエル科に属する多くの種が、皮膚にルシブファジンを含むことで知られている。代表的な種類としては、日本でもお馴染みのヒキガエル、アカガエル、ヤマアカガエルなど。 モモアカガエル科: モモアカガエル科に属する多くの種も、皮膚にルシブファジンを含むことが知られている。代表的な種類としては、モモアカガエル、アマガエル、ヒナガエルなどが挙げられる。 オオムラサキ: オオムラサキは、日本最大のチョウ類として知られており、その美しい紫色をした羽根が特徴。オオムラサキの幼虫は、桑の葉を食べて育つが、その体内にルシブファジンを蓄積する ハチ: 一部のハチは、ルシブファジンを含む毒液を持っている。ルシブファジンを含むハチの代表的な種類としては、スズメバチやアシナガバチ などが挙げらる。 ムカデ: 一部のムカデは、ルシブファジンを含む毒液を持っている。ルシブファジンを含むムカデの代表的な種類としては、オオムカデやヤスデムカデなどが挙げられる。これらの例以外にも、ルシブファジンを含む虫は存在する可能性がある。ルシブファジンは人間にとっても有毒な物質。ルシブファジンを含む虫に触れたり、誤って食べたりすると、皮膚炎、吐き気、嘔吐、下痢などの症状が現れる可能性がある。
肝心のコメツキムシにルシブファジンが含まれているかどうかわからなかったので、再度そこを質問してみたらこんな回答(要約)。
ルシブファジンは、コメツキムシを含む多くの昆虫に含まれる天然色素。特に、コメツキムシ科の昆虫に多く含まれ、鮮やかな赤色やオレンジ色を呈している。ルシブファジンは、抗菌作用や抗酸化作用も持っていることがわかっている。コメツキムシ以外にも、ルシブファジンを含む昆虫は多く存在する。例えば、テントウムシ、アブラムシ、カマキリなど。
「コメツキムシ科の昆虫に多く含まれ 」なんて書いてあるのに、なんで最初の質問の回答にコメツキムシが含まれてなかったのかとか、前の回答にはなかった虫が出て来るとか、怪しいと思われるところも結構あるだんけど、まるっきりマチガイということもないだろう。とにかく気をつけないとヤバいなと思った。
きょろちゃんとしおちゃん。
きょろちゃんは相変わらず認知症のような仕草や動作なんだけど、体的にはまあまあ元気に見える。
3時から4時頃になると起きて来て別荘に出て来る。さらに最近は別荘の窓から外を覗いてることもあって、塩ビシートを外すと出て来て2回に1回位はリビングをお散歩する。で、一番凄いなと思うのは散歩した後に自分から別荘に戻っていくこと。これを考えると認知症じゃないのかなとも思うんだけどね。
お散歩中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/75/b3289c0903b189dc123ef6472fec0879.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/69/22f580b69f3e6534118aac760162d409.jpg)
こうやって自分から別荘に戻る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/87/5eda224fe08b0298e3533b029c73438b.jpg)
でも、今朝はシェルターの前で脱力して寝てた。いつもだと儂が来たり部屋の電気が点くとシェルターとペットシーツの間に潜り込んで寝始めるんだけど、今日はずっとこのまま。ちょっと気になってる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/4f/b21bcfb4a72a2a13c44aa55b7ea53235.jpg)
しおちゃんは昨日脱皮だった。前回から25日後。ちょっと短いかなあ。ここのところケージから出て来なくてちょっと元気がないのは脱皮だったからなのかな。だといいな。
朝起きたらシェルターの中で寝てた。でも、結構動いててちゃんとは寝てない感じ。口がちゃんと閉じてないことが多いので、また鼻が詰まってて苦しいのかも。また病院だなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/95/3cefbb76f8a889622d07f5b1c4d8730c.jpg)
4年前の今日のぼあちゃん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/71/5b6a3c11db3755d66594b470bb422bb3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/80/5869072d2633d09280a42f66d04bd31f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/83/66a2ebac4937b42aac0f3e9d7969fe62.jpg)
3年前の今日のぼあちゃん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/42/d055103d53b1f65b46d9c4d80081f233.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/4d/fb03df2fa1ef2cd511682ee340d3ffe3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/5d/43ff7f96536e0cf8f34658bbfd8cb55c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/05/b51f1b7120047cc471f87ab89ef8fa08.jpg)