わがままZyZyの徒然日記

ペットロスから抜けられない爺が日々の出来事や想いを書いてます
ほぼはちゅ達時々マリノスたまに音楽医薬世の中のこと

ACL第2節:ホームシドニー(5点目が獲れなかった・・・)

2020-02-20 17:23:59 | F・マリノス
想定外の 4ー0の勝利!
だってシドニーFCは、3週間かけて十分準備してきただの弱点を利用するだの監督は広島の選手だったことがあるのでJリーグを知り尽くしてるだの、メッチャ手強そうなことばっかり言われてたので、難しい試合になるかなと思ってたもん。

それが、

蓋をけてみたらこれだ。

確かにちょっとラッキーな先制点だったかもしれないけど、その後もほぼウチの支配試合。
全北戦に続き、相手がウチのやり方についてこられなかったよね。
昨日はサポ仲間に「梶川堪能してこい」って言われて楽しみにしてたんだけど、あの試合展開では梶川はほぼ開店休業状態で、残念。。。
でも、後半最後の1対1(?)は少しだけ堪能したwww
それにしても、後半ロスタイムの戦い方にはちょっとびっくり&さすがウチのサッカーと感心。
まるで1点差で負けてる時のようで、明らかに「絶対にもう1点獲る!」というように素早くボールセットしてプレイスタート。
まあ、もうウチは勝ち点3をほぼ手中にしてたからそれもあるんだろうけど、今のウチの強さの一端を見たような気がした。

これでACLGS2連勝で勝ち点6。まだまだ先は長いから結果はわからないけど、最高のスタートを切れたことだけは確か。

あとね、全北にしてもシドニーにしてもウチのサッカーは初めてだったわけで、もちろんスカウティングはしていただろうけど、実際にやってみたら想像以上だったんだと思う。
日曜日から始まるリーグ戦、J1のチームはJ2から上がってきた2チームを除いて、去年ウチのやり方を経験済み。今の勢いは絶対に持ち込みたいけど、同じ調子で「オレたち強い」なんて考えてると痛い目に合うことだって十分あり得るよ。


2/20 20:20 追記
ついでにサカノワの記事3つ。



にほんブログ村 サッカーブログ 横浜F・マリノスへ

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 昨日の続き | トップ | 写真2枚だけで文章たくさん »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (団長)
2020-02-21 01:48:41
梶川に関しては、ちょっとだけ誉めるか。
「良いGKほど、グローブは汚れない❗」って何かの本で読んだ。
これは当時、世界最高峰のセリエAのビック7のどっかのチームのコーチが言ってた。
誉め過ぎか、でも移籍してきて2試合役割を果たしてくれてるから誉めとくかな😄
さて梶川の足りない部分がいつ出るかなぁ~ちょっと楽しみ😄

試合はキックオフから見て感じたわ、シドニーは国内リーグじゃ何をしでかしても勝てる状況なんだろうな。
井戸の中の蛙だと思ったわ。

あんなプレーレベルじゃ全北、上海にボコられるわ。
次にやるまで時間は空くから、またアイツらは別チームになる可能性は充分ある。
終わった試合には、興味なし。
返信する
>団長 (Tristan)
2020-02-21 08:53:09
まったく同意見だわ~\(^o^)/
全然手ごたえがなかった。3週間準備しなかったら8ー0位だったってことだwww。
もちろん全北の方が怖かったね。Aリーグってあの程度なのかなあ?
どう考えてもリーグ戦はこんなにうまくはいかないな~。気合い入れて行かないとね。

>良いGKほど、グローブは汚れない❗
これは良い言葉! 団長ありがとー。
そうなのよ、梶川の足りない部分を知りたかったんだけどまったくムリだった。弱点何?
返信する
Unknown (団長)
2020-02-22 03:34:34
Aリーグって確かまだプロ化❔して間もないんじゃなかったかな。
カズさんが行った時、ゲスト枠みたいな変な枠組で行ったんだよね。
2トップ組んでたのは、どっちかのヨークだったな。ドワイトだかホワイトだか、マンUに居たヨークっていうのは覚えてる。

その当時もプロ選手ってあまりいなかった印象があるな、DFのメチャクチャ良い選手が居てさコイツはプロだろう。
って感じた選手が警察官で、SBやってたクロスは下手だけどなかなかオモロイなって選手がドカタの人だった。
今のシドニーより強かったわ、皆ハードワークして当時はオセアニア枠で来たけど国立に見に行ったがアフリカチャンピオンに勝って、5位決定戦に回ったんだよな。
返信する
Unknown (団長)
2020-02-22 08:01:11
梶川の弱点って言うか、まぁ~苦手なんだろうなって言うのが腕を広げて下ろした(脇の下から腰上)範囲が、見ててあんまり得意そうじゃないなって。
ぎこちないって言うのかね、タッパある選手が不得意としてるパターンはあるんだが・・・。
あとたまに、シュートコースとセンターリング、クロスのコースでポカする。
致命的なレベルじゃないが、あれ❔って感じる事があったね。

あと分かりやすく言うが、能活みたいに溜めてパーンってやるタイプだからもうちょい、その使い方を知って欲しいかな。
楢崎とか曽ヶ端みたいに、スラスラ、ヨイッショってやるし。じゃ~そうなのかって言えば、ウン、パーンって感じでも止めるし。
分かるかな❔
返信する
>団長 (Tristan)
2020-02-22 08:57:40
Aリーグってそんなもんなん?
でも、それだと今のウチの力ぜんぜんわかんないねえ。明日は木を引き締めていかないとヤバい。

梶川の話は前半はわかったが、「分かりやすく言うが」からが分かりやすくないwww
長嶋とか和司が話してるのと同じやんwww
楢崎のスラスラヨイショはなんとなくわかるけどw
ただ、まだポカが多いって感じはするんだが。。。
返信する
Unknown (団長)
2020-02-22 21:54:21
よし頭が少し起きてきたから説明しよう😄

楢崎や曽ヶ端みたいなオーソドックスな基本に忠実❔に近いGKって、力みが無いって言うか自然な動きでプレーしてるじゃん。だからハイボールの処理1つ取っても試合を見てる側からしても、力が入る事が少ないと思うんだ。

能活みたいに力を溜めて❔グッと踏ん張るって言えば良いのか❔
哲也もそうだけどハイボールの処理に怖さを感じる事を見てて感じた事があったんじゃないかなって思う。
「ボール来てるぞ、早く跳べよ❗」みたいな感情。

外から見てるとワンテンポ遅く見えるGKは、良くも悪くも瞬間的な爆発力で反射するからタイミングがズレると大量失点したりする。

梶川はこの使い方が定まって無いから、大量失点っていうのは覚えてる限り見たこと無いけど、試合の中で戻すのに時間がちょっとかかる。
返信する
Unknown (団長)
2020-02-22 22:37:01
スマホから返信してると広告が邪魔で返信が2つになって申し訳ない🙇
Aリーグのレベル事態は推測するに、そこまで高く無いと思う。
浦和と広島がGLでやってるのを見てたが(2チームからしたらアウェイね。)、チーム力ってよりは移動から試合までの時間が短いからリカバリーの難しさで苦戦したって感じがしたな。
あとは単純に相手チームとのスタイルの相性もあると思うが・・・。
返信する
>団長 (Tristan)
2020-02-23 08:26:40
やっとわかったwww。
ウチのGKってどっちかっていうと瞬発力タイプ多くない? 梶川はちょっと違うってことね。

ACLはどっちも次に対戦した時にどうなるかだね~。
返信する

コメントを投稿