今朝。
昨日に引き続きいいお天気。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e6/431e3526ff94c578b798330ffed35ccd.jpg)
しかも最高気温は25℃予想。朝、ベランダに出たら昨日までのヒンヤリ感はなかったし、これだけ陽射しがあればそうだろうなっていう感じ。明日からの最低気温予想を見ると18、19、20っていう数字が並んでいてちょっと安心。もちろんはちゅ達のため。
5年前の今日のぼあちゃん。
この日は台風に備えてガラス戸にテーブを貼った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/6e/b03cca5a6f4b3611bc65a19ff4c1fcf5.jpg)
見慣れないものが貼ってあるし、お外の雰囲気がただならぬ感じだし、「今日はなんなの~?」なご様子。でも、この後ここで💩したw。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/89/ad0eea5457f96c3e3dfdf09173eb28d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/5f/9dad5b31f6d4f824fe4d4762785ba029.jpg)
きょろちゃん。
一昨日、4時過ぎに気づいたらシェルターから降りて来てた。慌てて別荘をセットしてたら、途中でスロープを登って来たので、スロープごとテーブル下に降ろした。そして、一旦そこから降りたんだけど、またスロープの上に戻ってた。まるで「ここじゃなくて別荘に行きたいんだから早く運んで」と言いたげだったw。多分、スロープに登れば別荘に行けるというのはちゃんと認識してると思う。
これは昨日朝7時頃の盗撮。
これは昨日朝7時頃の盗撮。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/77/30525099d195aa32fa43a24dda37351e.jpg)
片目でこっちをジ~。
1時半頃、ケージを見たらなんとシェルターから出て来てた。この子、気温が下がって来ると、なぜか昼間起きてくることが増える(本来は夜行性)。
少ししたらあきらめるかと思ったんだけど、上を見上げたりケージの壁に掴まって立ち上がったりで、あきらかに「出して~」状態。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/d2/da12d5e283c36f6da2d169217ba4c202.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/00/8170a7dd2e1edd7e9e95d63996ed404d.jpg)
仕方がないので別荘のセットを開始。ずっと立ち上がったままだったので、手を入れてみたらすぐに登ってきちゃった。別荘はまだできてなかったので、テーブル下に降ろして別荘のセットを継続。そうしたら、のそのそと別荘方向に歩き始めたので、儂もセットを加速。そして、この子が別荘に到着する直前にセット完了。無事に中に入っていった。
6時半前に別荘から出て来てテーブル下とラック下をのそのそ時々停止で行ったり来たり。7時過ぎに別荘に戻った。50分位外にいたかな。
しおちゃん。
昨日の7時頃の盗撮。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/75/3575d594217678847892b7268af1195e.jpg)
この子は熟睡してた。
7時前にやっと起きて来て別荘へ。写真撮ったんだけど失敗。その後は所在不明w。
儂の足。
やっと足が痛くなくなってきた。痛くなってから今日で11日目。今回はわりと時間がかった。この前病院で先生に患部の写真を見せた時に、「これはひどい」って言われただけのことはあったなw。
ところが、昨日あたりから、今度は手の指とか反対の足とか膝とがわずかに痛くなってきてる。これ、もしかしたら薬の副作用かも。
発作が起きてる時に高尿酸血症の薬を飲むと、痛風の発作が酷くなったり別の関節が痛くなったりすることがある。これは、血中の尿酸濃度が変化すると関節にくっついてる尿酸の結晶が溶け始め、それを処理するために炎症が起きるからではないかと考えられてる(よね?w)。
まあ基本的に飲み始めたらやめちゃいけないし、多分あと数日経てば治まってくるだろうと予測。はい、ちゃんと薬剤師に相談しましたよw。
4年前の今日のぼあちゃん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e9/13d218659342af0585345f41c4143068.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/aa/53f298e78cb173b2c36b21923a59a887.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/11/6514c0910dbf2382356688fd5fd2addb.jpg)
平和と戦争。
この記事に登場する人達の談話のヘッドライン。
- 選考委員長「人類と核兵器は共存できない」
- 推薦者 「世界が注目 希望に満ちた重要なサイン」
- 核軍縮に詳しい識者「核不使用のメッセージ伝えたかった」
- 国連グテーレス事務総長「誇りを持って被爆者とともに立つ」
- 国連中満事務次長「世界に対する強烈なパンチ メッセージ」
- ウクライナ高官「ロシアに対する非公式の警告を象徴」
新聞やテレビでは「良かった」とか「おめでとう」っていう言葉も見るんだけど、儂的にはちょっと違和感があるというのが正直な気持ち。
だって、こういう団体がノーベル平和賞をもらうのは当たり前のことだし、今更なの?やっとなの?「おせーよ」と思うから。
まあ、今の世界はそれだけ危機的状況なんだろうな。
しかし、
核兵器を使わなければ戦争していいっていう話じゃ全くないわけで、いったいいつまで続く?
難しい政治の理屈はわからないけど、今のイスラエルがやってることは、もうあきらかにジェノサイド。自分達の生存を脅かす者は絶対に許さない、根絶やしにする、地球上から消滅させる、そういうことだよね。
「あなた達の方こそ許されないことをしてる、どんな歴史的な背景があろうとそれは過去のことであり、今、まさにナチスと同じことをやっている。」
儂はそう思うけどね。
3年前の今日のぼあちゃん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/68/98b642e6ea3389a31dbc54fcba053e1f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/7e/81c42876e0a183bf8ac701d9dafcc7ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/40/766d160b3d19d9022ba59db266be77c2.jpg)
足が痛く無くなってきて、
本当に良かったです(*^▽^*)
戦争なき平和を子供達に。
ぼあちゃんはかわいくて、
カッコいい😄
ステキな一日を☆★☆
テル
今は薬の副作用との戦いですw。
本当~にもう戦争はいい加減にしてほしいです。
戦争で一番苦しむのは結局子供と動物だと思います。
ぼあちゃんを亡くしたのは、今までの自分の人生の中で2番目位に痛恨の極みなんですよねえ。
夏のような暑さの福島です💦
パパさん足、いかがですか…
私は今朝起きたら右手中指の第二関節が痛くて、曲げる時違和感、関節を横から挟むと痛い…う〜ん昨日何したっけ?という感じです(;´Д`)とりあえず膝でもらった貼り薬貼ってますが、また病院はイヤ〜〜〜って感じです(;´Д`)
足の痛みが緩和されて何よりです
ボアちゃんの緑っぽい写真
(前回の)素敵ですね
光によって色がそういう風にみえるのかな?
私は膝の痛みが治りそうで治らない
膝がどんなに大切か痛感しています
床も上手く拭けないし、何かと不便です
歯も前に書いた治療は保留しています
高額な割に10年もてばよいらしく
メンテナンスも多くて、インプラントに
似ていて、抜いてもよいか?と
思い始めています
今回発作を起こした部分の痛みがなかなか完全になくならないのも副作用かなと思い始めています。
手の中指の第2関節が痛いのはブシャール結節かもしれないですね。
腫れてはいませんか?
もし腫れてきたりなかなか痛みがなくならないようなら病院で診てもらうしかないですかねえ。
ちなみに第1関節だとヘバーデン結節です。
あとちょっとなんですけどねえ。
薬飲んでまた少し痛くなってしまいました(^^;
ぼあちゃんの色は、実際大きく変わりますが、緑色系統はやっぱり光の影響かなと思います。
関節の痛みはなかなか治らないですよねえ。
と言うか、根本を治すのはかなり難しいので、あとは薬で痛みを止めるしかないのかなと思います。
そうやって治ったりまた痛くなったりっていう感じですかね。
膝だと普段の生活にもかなり影響でちゃいますよねえ。
歯はできるだけ最後まで抜かない方がいいと思います。
口腔内のことは全身に影響することがわかってきてますからねえ。
私はあれからかなり真面目に歯を磨くようにしてるんですが、続けていたら大分違ってきました。
とは言っても年齢のせいなので、いつまでもつかわかりませんけどねえ。
風が触れても痛いと言われている「痛風」ですから、さぞかしお辛いことだと思います。
私の方はヘバーデンとプシャールに悩ませながらも、なんとか模型作りに励んでおります。
作りたい欲求が痛みに勝っている感じです。
>副作用と効果
Toristanさんに言うのも釈迦に説法となってしまいますが、よく効く薬は副作用も大きいと言いますよね。
究極は抗がん剤の気がしますが、使うか使わないかは、仰る通り副作用より使うことによる期待値の方が大きいとの判断なんでしょうね。
もちろん副作用はないがしろにできませんが、このあたりの塩梅、使い方は素人ながら難しいんだろうなと思います。
あと禁忌の関係も複数の慢性疾患持ちは気になるところです。
まだ少し痛いんですが、これは副作用のせいかもと思い始めています。
ただ、風が吹いても痛いっていうほどでもないんですよねえ。
一番最初に痛風だと言われた時にはそのくらい痛かったんですが、それ以降の発作はそこまででもないんですよねえ。
なので、本当に痛風?と、ちょっと疑ってはいます(^^;
hajimeさん、ヘバーデンだけじゃなくてブシャールもなんですね(◎_◎;)
それでも作ってるって、やっぱり本当にお好きなんですね~(^o^)
薬の効果と副作用って、実は必ずしも相関してないんです。
ガンで使われる薬の場合はちょっと特殊かなと思います。
概して安全域が狭いですし、副作用が出る前提で使用して、あとはその副作用をできる限り抑えるためにまた薬を使いますからね。
>禁忌の関係も複数の慢性疾患持ちは気になるところです。
そうですね、これはマジに気をつけないといけないことだと思います。
まあ、普段調剤してる薬剤師なら大概気づくと思いますよ(^^;