【ぼあちゃんの飼育日誌】[曇、21.6℃]
- 6時5分@朝の概況
空一面どんより低い雲。海の方には少し明るい所があった。新聞もビニールに入ってたし地面にも雨が降った跡があった。街灯が点いてた。この子は寝てたと思う。 - 6時25分~7時40分@ケージ
寝てたと思う。いつものように少しずつ明るくしていった。
5分かけてベランダ全開。まだ寝てたと思う。
6時36分、"居間"のバスキングランプとメタハラを点灯。
6時38分、リビングの電気を点けた。目を開けたけど、見てたらまた寝た。
6時43分頃、少し頭を挙げた。
6時44分、ケージのUV&LEDランプとシェルター上のバスキングランプを点灯。
6時45分頃、ちゃんと頭を挙げた。
6時50分、バスキングランプ切り替え。ここまでずっとボーっ。頭を挙げて微動だにしてなかったけど、ちょっとだけ目をキョロキョロ。
6時58分頃、完全に固まってる。街灯は消えた。
7時10分頃、ぷっくん&パフィング。
7時15分頃、頭が下がってきちゃった。昨日の事があるので余計にそう見えるのかと思うけど、元気がない。
左:7時1分 右:7時16分
7時21分頃、近づいたら反射的に両手を前にだして頭を挙げた。そしてゲーピング。
7時28分頃、ゲーピングからのあくび。雨が降ってきた。
7時37分頃、上半身を挙げ、斜めに外を向いた。動き出したと言っていいかどうか微妙。でも、なんかやっと目が覚めったって感じ。
7時38分頃、前に出て来て窓枠ペロ、ペロ。"魔法の絨毯"を見せたけど無視。でも、眼を前に寄せて一生懸命に外を見てた。
7時40分頃、もう一度"魔法の絨毯"を見せたら乗って来た。 - 7時40分~9時33分@"居間"
"居間"に降臨すると、わりとすぐにコルクに飛び乗った。
7時45分頃、儂はトイレ用ネットケージをセット。それほど気温が低くなかったので、ケージ正面の上半分ほどを開けてそれ以外はビニールで覆い、ランプとファンヒータをセット。
7時48分頃、ゲーピングからのあくび。「ここ。気持ちいいんだったわ」なご様子で前に進み、枕カバーにちゃんと乗ってメタハラバスキング。
8時頃、あくび、ぷっくん&パフィング。西の空は雲が切れて来て青空も見えてたし、海の方も明るかったんだけど、東の空は暗い灰色の雲。
8時14分頃、さらに雲が切れてきた。東の空は相変わらずだったけど。
8時16分頃、いきなり枕カバーから降りて"寝室"に入り、ベランダに背を向けて膠着。また鳥が来たのかと思って探したんだけど、儂には見つけらず。
8時23分頃、"寝室"から出て来て"居間"に戻って半分位コルクに登り、徐々にガラス戸に近づいた。
左:8時10分 右:8時41分
9時3分頃、外に出ようかどうしようか迷ってるご様子で動きだしたんだけど、ちょっと怖がってる感じ?
9時11分頃、枕カバーの上で回り始め、周りをキョロキョロ。
9時33分頃、グラスサーフィンを始めたので、ガラス戸を開けて誘導したら、すぐに出て行った。 - 9時33分~10時20分@ベランダケージ・"居間"・スロープケージ・ウロソワ
ケージに入ると、外を見て少し考えてからバージンコルクに掴まった。一瞬陽が射したりするので、ランプやヒーターの調節が難しい。陽が射してるか陰ってるかで、あっという間に3~4℃は違ってくる。
9時53分頃、バージンコルクを一度降りて反転し、また掴まった。
9時58分頃、またバージンコルクを降り、今度は部屋に戻って来ちゃった。でも、すぐにグラスサーフィンを始めたので、ガラス戸の出入り口に誘導したんだけど出て行かず。「出たいけど出たくない」みたいな感じで、かなり落ち着かないご様子。
10時2分頃、コルクを降りてケージのスロープにON。
10時5分頃、小走りでスロープを下りて来て、"居間"のコルクの手前で止まり、外をジッと見てからコルクに登って枕カバーの上に移動。
10時10分頃、グラスサーフィンを始めた。ガラス戸を開けたら今度は出て行き、ケージに入るとすぐにバージンコルクに掴まった。
10時12分頃、コルクの上に乗ってネットをツンツン。「ケージが狭くてかわいそうだけど、今日は雨模様なので増築版は無理だよなあ。」などと考えてたら、💩し始めてた。
💩が終わってたらコルクに登り、そのまま膠着。今日も水分が多かったので、時間が経てば経つほどそれが広がり、儂の洗い物が増えるw。5分ほど経っても動かないので、抱き上げようとしたらバージンコルクを降り、やっと部屋に戻った。 - 10時20分~3時55分@ご飯・"居間"・廊下・"禁断の部屋"etc.
部屋に戻ると、ママが一応汚れを確認してからリビングにリリース。今日は水分が多かったのに、この子はとっても上手だった。儂の仕事は増えたけどw。
と言う訳で、儂は必死に後片付け。その間この子は、
"えびス"に登り→そのままケージにIN→廊下"タッタッタッター"→寝室一回り→リビング→テーブル下→レオパ達のケージ前→"居間"のコルクにON
といった感じだったみたい。で、儂がだいたい後片付けを終えた時には、この子、ケージのスロープで膠着してた。
11時5分頃、ママがキッチンでご飯の準備を始めてら、スロープから飛び降りた。てっきりキッチンに侵入するのかと思ったら、廊下の扉の所で膠着。いつも💩した日は、ここで体重を量ってからご飯にしてるので、まさかそれを覚え始めた? 体重測定用のカゴもそうだしねえ。
11時10分頃、体重を量ってカゴから出すと、"居間"のコルクの下に置いたご飯まで走って来て食べ始めた。やっぱり外が気になるのか、少し長めの小休止が入ったけど完食。とはいかず、胸の下に飛ばした葉っぱ2枚には気づけず、
↓ さすがにこれは気づけないかw。
「もうなくなちゃった。。。」なご様子でコルクに登っちゃった。ママがその2枚を目の前に持っていったら即パクし、これでホントに完食。
その後、すっと枕カバーの上でメタハラバスキング。
12時10分頃、急に後ずさりしたので見たら、チョウゲンボウが飛んで来てた。いや、今日は昨日のチョウゲンボウじゃなくてトンビだったかも。
レースのカーテンを上半分ほど引いて少ししたら落ち着き、また元に戻った。
12時23分頃、コルクを降り、リビングにあった電源ケーブルを何度もカジカジ。その後、リビングをウロウロ。
12時29分頃、廊下を"タッタッタッター"して寝室へ。ちょっと膠着してたので、抱き上げてベッドの上のママの掛布団に乗せてみた。最初は「このままここにいるかな?」な感じだったんだけど、
気がついたらベッドの下まで降りちゃってた。12時33分頃、リビングに戻って来ると、今度は"禁断の部屋"へ。"禁断の部屋のシェルター"の前で膠着してたので入るのかと思ったら、Uターン。そしてえびへーのケージの横で膠着し、次第にペッタン。
1時半頃、見に行ったらいなくなってた。探したら、"禁断の部屋のシェルター"に入ってうつらうつらになってた。まったく音がしなかったんだけど、いつ入ったんだろう。それにしても、結局ここに入るんだったら、さっき入ればよかったのにねw。
左:1時37分 右:1時38分 - 3時55分~5時5分@ママ抱っこ・儂抱っこ
かなり眠そうになってたし、時間的にもそろそろなので、ママが引っ張り出して抱っこ。マントをかけたらすぐにZzz...。
4時20分頃、ママが出かけるので、儂の抱っこに代わった。儂の上に枕カバーを乗せ、その上にマントかけたまま乗せたので、ほとんどZzz...のまま。この子、儂の抱っこに代わったって、多分わかってなかったw。10分もしたらきれいな色に変わってた。
↓ あまり長くカメラを向けてると目を開けちゃうので、ほとんど隠し撮りw。
5時5分にはほぼ熟睡してたので、ケージの寝床に戻しておやすみなさい。
今日もボーっとしてる時間が長めだったけど、そこそこウロウロもした。ウロウロはトイレハイの影響があるとは思うけど、それを差し引いても、可もなく不可もなくっていう感じだったかな。
ただ、儂やママが想像してた以上に、昨日の事件の影響が残ってるかなと思った。見てる方の先入観もあるとは思うけど、
- ベランダに出るのにちょっと躊躇してたみたい。
- トンビが飛んで来た時に、ここ最近だったら、今日位の距離ではあそこまでの警戒態勢にはならないんじゃないか。
- いつもより上から見られるのに反応してた。我が家にお迎えしたばかりの頃はわりとそうだったけど、最近はほとんど気にしなくなってた。
というようなことを感じた。
それと、相変わらず、朝起きてケージから出て来るまでが、ちょっと元気ないっていう感じ。でも、これこそ季節の変化によるもので、寝てる間の気温が下がってきてるからだと思う。夏は寝てる間も気温が高いから、起きてすぐに活動できる状態だけど、今は気温が低いから、やっぱり体が温まるまでに時間がかかるよね。ホントは、夏から秋になるにつれて、徐々に気温が下がってくれば良かったんだろうけど、今年はそこがメチャクチャだから、やっぱり仕様変更がちょっと上手くいってないとは思う。
それから💩の事。今日はまた茶色い水分が多かったし、ちょっと下痢気味かな。また色の悪い硬い尿酸がちょっとだけあった。そして、この前食べちゃった自分の脱皮の皮がほとんどそのまま出て来たので、ちょっとビックリ。トカゲって、自分で脱皮した皮を食べることはよくあると思うから、てっきりある程度消化されるんだろうと思ってた。確かにフトアゴはあまり食べないから、そうじゃないのかな。ただ、今日出て来た皮を見て、これって詰まったりしないのかなと思った。同じ位の布とかビニールだと、詰まって大変なことになっちゃうんじゃないかと思うんだけど。これからは食べさせないように気をつけた方がいいのかなとも思ったんだけど、誰か教えて下さい。
Reference
ぼあちゃん、1年前の今日はこうだった。
ぼあちゃん、1年前の今日はこうだった。
今朝のぼあちゃん@20.10.16
【ぼあちゃんの飼育日誌】日の出の時間に合わせて、今朝からケージのランプの点灯時間を5分遅くした。それとは関係ないと思うけど、今朝儂が起きて来た時は、頭を寝床にペッタンしていた。やっ......
まったく元気がなかった
(「今朝のぼあちゃん@20.10.16」から続く)ご飯の時間になったんだけどシェルターに入ったままだったので、10時半頃にママがシェルターから引っ張り出してみた。でもケージから出て......
多分、続かなければ大丈夫だと思うんですよね~。
爬虫類は嫌いな方が圧倒的に多いので、好きだと言う方は貴重ですw。
私も知識も何もなく飼い始めましたから、よろしければぜひ!