わがままZyZyの徒然日記

ペットロスから抜けられない爺が日々の出来事や想いを書いてます
ほぼはちゅ達時々マリノスたまに音楽医薬世の中のこと

もう少し様子を見ないと

2021-02-15 20:33:03 | ウチの子たち
【ぼあちゃんの飼育日誌】[曇→雨、13.8℃]
  • 今朝儂が起きて来た時には、道路は濡れてたけど雨は降ってなかった。空には多少オレンジ色の光も見えたけど、曇っていて薄暗かった。
  • この子が目を開いたのは、ちょうど日の出時刻位。昨日の状態も考えて少しそのままにし、ランプは日の出時刻の10分後位に点灯。
  • 昨日の朝と同じような感じで、シェルター前に移動して膠着し、1時間ほど経ったらシェルターに入った。でも今日はすぐにシェルターから三分の一ほど出て来た。最初は頭を下げてお腹ウニュウニュ&口開けてプハーをしてたけど、これも1、2度。その後、さらに半分位出て来て頭を挙げ、ずっと外を見ながら膠着。この頃には雨本降り。
    8時10分。


    10時15分。後方にランプがあるので、あたる面積が少しでも広くなるようにシェルターのまわりのジーンズをめくってみた。これで胴体の半分位にはあたってる。ちょうど肺のあたりかな?


  • 10時半過ぎにシェルターから出て来て窓枠に飛びつき、その10分後位にはブリッジステージに登場して膠着。


  • "魔法の絨毯"を差し出したらすぐに乗ってきて、そのまま"居間"に降臨。ちょっと外の様子をうかがってからコルクに登り、ランプでバスキング。



  • 11時半過ぎにご飯。コルクの下に置いたらすぐに降りて来て食べ始めた。2、3回小休止があったけど完食。食後はまたコルクに登り、ランプでバスキング。


    「外暗いし雨だし。。。」なご様子。

  • 12時半過ぎに急にコルクを降りて"寝室"へ。1時間ほど膠着して、シェルターにIN。



  • 珍しくこのまま中にいて前に出て来なかったので、いつもより1時間ほど早かったけど、3時に儂が抱っこ。シェルターから引っ張り出した時には寝てたみたいで、ちょっと寝ぼけたご様子だった。儂が抱っこしたら目を覚ましちゃったけど、マントをかけたらすぐにZzz...。


    消灯20分前。

  • 消灯時間にはケージの寝床に戻し、おやすみなさい。

今日は昨日とあまり変わらなかったかな。朝シェルターに入った後は、昨日と違ってフツーな感じで、その後も昨日よりは元気かなと思ってた。でも、午後"寝室"のシェルターに入ってから前に出て来なかったのが、ちょっと気になった。まあ前に出て来なかったと言っても、完全に後ろ向きのままではなく横向きだったし、時間的にはすでにうつらうつらでおかしくない時間だったので、何とも言えない。それに、今日は朝から気圧が下がり続け、特にお昼頃から2時頃までは急落したので、この影響はどうなのかなと思う。


今に始まったことじゃないけど、午後のうつらうつらになる位の時間に、今日みたいにいつもと違うことが起きると、ただ眠いだけなのか調子が悪いせいなのか判断できないので、困るんだよねえ。
お天気のことも考えると、もう少し様子を見ないとダメだなあ。



にほんブログ村 その他ペットブログ フトアゴヒゲトカゲへ


Appendix
ぼあちゃん、1年前の今日はこうだった。 


有り難いことに

今日も有り難いことに1日何事もなく過ごせた。朝起きて自分から外に出てきたんだけど、今日はお日様が少ししかなかったので、ランプと両方でバスキング。でも、昨日ご飯を食べていないので、体......

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネンチケとか鬼滅とか

2021-02-15 08:33:34 | なんでもかんでも
今シーズンのネンチケが届いた。(ネンチケ=年間チケット)
この写真だとわかりにくいけど、段ボール製のケース(左側の青いやつ)に入ってた。これ、なんでも4種類(?)あるらしくて、人によって違うらしい。今まではただの紙袋で送ってきてたから、これはなかなか良いと思う。

毎年これが届くと「今年もシーズン始まるな~」と思う。
去年ももちろんネンチケだったけど、コロナのために、ネンチケでスタジアムに行ったのはたったの2試合w。
そして「今年こそ!」と思ったとたん、いきなり最初の2試合が5000人上限になって、ネンチケの払い戻し対象になってしまった。。。
ま、ぼあちゃんもいるし、全試合行けるとは思ってなかったけど、いきなり最初からっていうのは、ちょっと残念。
緊急事態宣言が解除されることを願うばかりだけど、無理そうだなあ。 


そして、先週、やっと観てきた。


不要不急の外出は大変よろしくなかったんだけど、いろいろあって今しかなかったから、「ゴメンしてね」で行ってしまった。(お客さん、13人しかいなかったけど・・・)
映画の感想は、テレビアニメと変わることなく、この前も書いた通りで、とにかくおもしろい。「儂よりも上の世代の方で、まだ見ていない方はぜひ一度!」ということをもう一度言いたい。「巨人の星」とか「明日のジョー」とかに熱狂した方々にはウケると思うんだけどな~。 
で、煉獄さんがあまりにもカッコいいので、儂が気に入った彼の台詞をいくつか。

君が足を止めて
踞っても
時間の流れは止まってくれない
共に寄り添って悲しんではくれない

俺は俺の責務を全うする
ここにいる者は誰も死なせない

俺がここで死ぬことは気にするな
柱ならば後輩の盾となるのは当然だ
柱ならば誰であっても同じことをする
若い芽は摘ませない

あと、炭治郎 、伊之助、善逸のことを、
「竈門少年」、「猪頭少年」、「黄色い少年」
と呼ぶのがたまらんw。

それから、次の2つは煉獄さんの母上の言葉。

弱き人を助けることは強く生まれた者の責務です

天から賜りし力で人を傷つけること
私腹を肥やすことは許されません

是非ともこの国のエライ方達に聞かせたいんだがw。

そして、主題歌「炎」。これ、やっぱり映画のやつよりこっちの方が心を打つんだよね。


で、今年「遊郭編」のテレビアニメをやるらしい。今度は宇髄天元だ !

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

調子悪い?

2021-02-14 18:33:47 | ウチの子たち
【ぼあちゃんの飼育日誌】[曇、11.5℃]
  • 今朝は本格的に曇り。儂が起きて来た時はケージの中がよく見えない位の暗さ。だからちゃんとはわからなかったけど、この子も目を閉じていたみたい。この子が目を開けたのは日の出時刻をちょっと過ぎた頃。まだ結構暗かったけど、やっぱり時間も関係あるのかな。
  • ランプは日の出時刻から10分以上経って点灯。しばらくはあまり頭も挙げず、手も脱力したままでボーっとしてた。


  • 7時過ぎにやっと寝どこで立ち上がり、ちょっとだけ外をうかがってからシェルター前に移動。頭三分の一位突っ込んだけど中には入らず膠着。時折外の様子を伺い、ケージから出てきそうな感じの時もあった。


  • 1時間以上そのままだったんだけど、急に頭を下げ始めたと思ったら、そのままシェルターに入っちゃった。いつものように中でUターンして出ては来たんだけど、今日はイマイチ出方が鈍く、いつもよりも頭が上がっていなかった。


  • 今日はコオロギの日なんだけど、このままだとお腹が温まらなくて狩りをさせられない。仕方がないので、10時過ぎにママが葉っぱを目の前に持っていってみたら、「外には出ないけどご飯は食べるわよ」なご様子で、舌をすごーく長く伸ばして食べようとした。でも、ママの方が上手で、結局葉っぱ食べたさにシェルターから半分ほど出て来て、その5分後にはブリッジステージに登場して膠着。



  • "魔法の絨毯"を差し出してみたんだけど、今日はすぐには乗らず。でも、何回目かのチャレンジで、上半身だけ乗って下半身はコルクに残ったままになったw。仕方がないので、コルクと一緒に空中を運んで"居間"に着地。この子的には、ホントに運んで欲しかったのかどうか、微妙じゃないかなw。

    「私、ここに来たかったわけじゃないのよね。。。」なご様子?

  • 30分ほど ↑ のままだったんだけど、薄日が射して来たら自分からコルクに登った。


  • 1時間ほどお日様とランプでバスキングしたらお腹が温まってきたので、狩りの時間に。ペットサークルを広げたらわりと反応して中に入り、今日もあっという間に5匹をペロリ。
  • ご飯が終わっても、自分では絶対にペットサークルから出て来ないので、今日もママに抱き上げられて"居間"のコルクにON。
  • 30分ほど日向ぼっこしてコルクから降り、リビングで身の振り方を少し思案して、えびへーのケージのスロープにON。



  • 1時間近く好きにさせてたんだけど、今日は気温も高めでお日様もちゃんと出て来たので、ママが抱っこしてベランダで一緒に日向ぼっこ。陽射しはとっても温かかったけど、風がちょっと冷たかったかな。

    外に出たら、2羽のトンビ(多分)が遠くを旋回してて、そのうちの1羽がこの子に気づいたようで、徐々に近寄って来た。この子もそれに気づいて時々目で追ってたけど、ママに抱っこされてたせいなのか、それほど緊張してなくて、ちょっとビックリ。

  • 10分位で部屋に戻り、"居間"に下ろしたら自分でコルクに登って日向ぼっこ。


  • 15分ほどでまたもやえびへーのケージのスロープへ。もう"居間"もそれほど陽射しは入らなくなってきていたので、このままでもよかったんだけど、明日の天気も考え、またスロープから連れ戻し、今度は出窓のケージに。ここも陽は入らないけど、紫外線は多少ある。


  • 3時頃にはかなり眠そうになっていて、コルクに頭をペッタンしてうつらうつら。


  • 3時45分位には薄目は開けてたけど、ほとんどZzz...だったので、ママが抱っこ。そのまま消灯時間にはケージの寝床に戻し、おやすみなさい。

今日は、朝起きてからシェルターに入るまでは、いつもとあまり変わらない印象だったんだけど、シェルターに入ってからは、「調子が悪い?」という感じだった。お腹ウニュウニュ&口開けてプハーもしてたけど、それほど回数は多くなかった。また、周りへの反応は悪いというほどではなく、手を出すと「ご飯?」なご様子になったし、なにより葉っぱで釣られてシェルターから出て来たので、食欲もフツーだったんだろうと思う。(コオロギの日なので正確にはわからないけど。) ただ、頭が上がっていなくて、いつもより前に出て来なかったし、目つきが上目遣いっぽくてちょっとヘンだった。
シェルターから出て来てからはそれほどでもなくなったように感じたけど、なにしろコオロギを食べると、とりあえず元気になっちゃうから、何とも言えない。
💩した翌日は調子悪い感じになることがあるけど、いつもでもない。
昨日の地震で一度は目を覚ましたみたいなので、もしかしたらその影響なのかなあとも思うけど、これまたわからない。
で、結局、また様子を見ないとわからないというところに落ち着く。はぁ~。



にほんブログ村 その他ペットブログ フトアゴヒゲトカゲへ


Appendix
ぼあちゃん、1年前の今日はこうだった。


感謝

ぼあちゃん、ここのところ特に変わったこともなく、毎日平穏に過ごしている。で、今日は写真を4枚だけ。朝、"魔法の絨毯"に乗ってリビングにご降臨。テーブルの下のママの膝の上に乗って「ご......

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のぼあちゃん@21.02.13

2021-02-13 18:34:09 | ウチの子たち
【ぼあちゃんの飼育日誌】[曇→晴、8.8℃]
  • 今朝はまた曇り。儂が起きて来た時(6時15分)は外はまだ薄暗く、この子は目を閉じていた。でも、朝焼けで、わりとすぐに明るくなってきた。この子が目を開けたのは日の出時刻のちょっと前。ランプは日の出時刻を5分ほど回った頃に点灯。昨日のLED街灯の件は、ママと相談して今まで通りで少し様子を見ることにしたので、カーテンはいつも通りに開けておいた。少なくとも夕べは影響はなかったみたい。
  • ランプを点けたらわりとすぐに頭を挙げ始め、なぜかいつもよりも頭を高く挙げて外を見てた。


  • 7時過ぎには寝床で動き始め、すぐにシェルター前に移動。儂がケージに近づいたら急に窓枠に手をかけ、出てくる気満々な感じになったんだけど、写真を撮ったらそのシャッター音に合わせるようにシェルターに入っちゃった。実は、こういうことは初めてでもなく、儂らの動きに引っ張られて行動を起こすことが時々ある。



  • 今日はこのまま出て来ないかなと思ってたら、10時過ぎにズズッと前に出て来て、さらに10分ほどしたらブリッジステージに登場。


  • いつものようにここで膠着しちゃったので、試しに、以前に使ってた"魔法の絨毯"を差し出してみたら、すんなり乗って来た。やっぱり運んでもらいたいのかな~、お嬢様だな~w。久しぶりに空中を飛んで"居間"に着地し、すぐにコルクにON。


  • 今日は暖かくて日差しもちょうどいいくらいの強さだったので、久しぶりにガラス戸を開けて直射日光で日向ぼっこ。結構ビビってる感じで、外に集中してキョロキョロし、色も黒いままだった。ところが、ママがお風呂に入れる時のように上半身を手に乗せてやったら、安心したのか色が薄くなってきたw。ホントにホントに安心したんだったらスゴイことだけど、まあそんなことはないだろうw。


  • 40分ほどしたら外に出たいような仕草を見せ始めたので、ネットケージの入り口に誘導してやったらそのまま中へ。ベランダでの日向ぼっこを思い出したか、あるいは💩かと思って見てたら、バージンコルクに掴まって💩。


  • 💩の後は部屋に戻って廊下を"タッタッタッター"して寝室へ。寝室を一通り探検し、また廊下を"タッタッタッター"で行ったり来たりをちょっと繰り返し、リビングに戻って来た。そしてリビングを少しウロウロし、えびへーのケージのスロープにON。


  • ご飯の時間になったので、スロープから連れて来て体重を量り、"居間"に下ろしてご飯。今日はちょっとごゆっくりで小休止も長めだったけど、完食。ちなみに、今日もトマトがあったんだけど最後まで残してたから、やっぱりトマトはあんまり好きじゃないのかも。でも、今のとことは昔のように残すことはないから、エライw。


  • ご飯の後は自分でコルクに登って日向ぼっこ。結構陽射しが強くなってたんだけど、時折ゲーピングしながら、1時間ほど陽にあたってた。


  • 12時半にコルクを降りて、またえびへーのケージのスロープにON。1時半過ぎにママが抱っこして"居間"に連れて来てコルクに乗せたら、そこでまたおとなしく日向ぼっこ。2時半頃には陽が入らなくなってきた。陽射しがなくなるとコルクから降りることが多いんだけど、背中からバスキングランプをあててやったらさらに30分ほど乗ってた。


  • 3時にコルクを降りて"寝室"に入ったので、ママが抱っこ。お腹がすごく温かくなってたらしい。そのまま消灯時間にはケージの寝床に戻し、おやすみなさい。(寝てる写真を撮ると嫌がるので今日はなし。)

今朝は、シェルターに入ってから少し元気がない感じだった。いつもよりは頭が少し低くて、外や周りへの反応もいつもに比べるとイマイチって感じだった。「ちょっと調子悪そうかな?」と思ってたんだけど、💩してからはその感じは少し後退した。もっともこれはトイレハイに因るところが大きいと思う。でもちょっとでも運動したし日向ぼっこもしたし、まあまあ良い1日だったかな。
それから、今日はケージから出て来て膠着した時に、"魔法の絨毯"を見せたらすぐに乗ったので、やっぱり自力で下りるよりもこっちの方がいいのかなと、ちょっと思った。今日はたまたまかもしれないけど、これからしばらくは両方併用でやってみようと思う。
あと、この前のお風呂での💩の時に、尿酸に血液っぽいものが付着してた件、今日は問題なかった。もう少し様子を見るけど、多分大丈夫だろう。



にほんブログ村 その他ペットブログ フトアゴヒゲトカゲへ


Appendix
ぼあちゃん、1年前の今日はこうだった。


今日のぼあちゃん@20.02.13

久しぶりの"今日のぼあちゃん"シリーズw。と言っても、今日も特に変わったことはなかったけど。今朝はお日様もなかったのに、起きて1時間もしないうちに自分から出てきた。そして、さっさと......

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のぼあちゃん@21.02.12

2021-02-12 21:08:08 | ウチの子たち
【ぼあちゃんの飼育日誌】[曇、7.4℃]
  • 今朝は久々の曇り。儂が起きて来た時も外は薄暗く、もちろんこの子は目を閉じていた。
  • この子が目を開けたのは、日の出時刻を数分過ぎた頃。ランプは日の出時刻から10分ほど経って点灯。わりとすぐに頭を挙げたけど、パフィングやあくびはなし。


  • ランプ点灯後30分ほどで寝床から立ち上がり、そのまま出てきそうな気配も見せたけど、結局シェルター前に移動して膠着。すぐに頭を下げて伏せの姿勢になり、そのままパフィングしたり周りをうかがったりして、そのうちズリズリとシェルターの中へ。またちょっとお腹ウニュウニュ&口を開けてプハー。でも、そんなに回数は多くなかった。



  • 今日はママの都合で少し早いんだけど、10時半過ぎにご飯。まず、いつものように"居間"にご飯を置き、それから葉っぱで誘導してケージから出て来させ、そのままスロープを下ろした。

    「ご飯よご飯!」と必死なご様子。
    もちろん順調にリビングまで下りて来て、ご飯を見つけてすぐに食べ始めた。今日はちょっとゆっくりで小休止も入ったけど、無事に完食。

    「あ~、食べ終わっちゃった~」なご様子。

  • 食後は自分からコルクに登って日向ぼっこ。雲がかかっていて薄日だったので、ランプ併用。この子的にはこの位の陽射しの方がいいのかもな~。


  • 12時過ぎにコルクを降り、テーブルの下→レオパ達のケージの前→キッチンと少しずつ膠着し、またテーブルの所まで戻って来て、ママの椅子の下でペッタン。時間的にご飯探しか寝床探しか微妙なところ。でも、ペッタンの後、ほどなくして頭を挙げた。これはいつものシェルターに入ってからの仕草だから、やっぱり寝床探しで今日はここがシェルター代わりか?




  • 2時前にママが外出から戻って来て抱っこ。だって、ママの椅子の下でうつらうつらしてたから、抱っこせざるを得ないw。抱っこされた直後はちょっと目が覚めた感じで上半身を挙げ、回りをキョロキョロし始めた。でもママに抱っこされてるのがわかると、「やっぱりもう寝るわ」なご様子で、改めてお昼寝態勢に。マントなしでもうつらうつらがママの抱っこの威力。



  • 今日は消灯時間の30分ほど前にケージの寝床に戻し、おやすみなさい。

今日は自分からはケージから出て来なかったけど、まあまあ可もなく不可もなくな1日だった。強いて言えば少しダウン気味? 1時間半ほど"居間"のコルクで陽にはあたってたけど、曇ってて薄日だったから、それほど効果はなかったかな。でもランプ併用だったので、それなりに体は温まってた。寝るのも早かったけど、今日はご飯さえ食べちゃえば、もう寝る位しかやることなかったもんねw。
それと、ちょっと困ったことが一つ。儂、今朝3時頃になぜか目が覚めて廊下に出たら、廊下の先の扉のすりガラスを通して、リビングが異様に明るくなっているように見えた。「え?」と思って見に行ったら、外の街灯がLEDに変わったみたいで、その光がリビングまで届いてこの子のケージも明るく照らされていた。我が家は2桁階数だし、少なくとも街灯から50mは離れているのに、何でこんなに明るいの???
今の所、朝はこの子のケージの中が夜明けと共に自然に明るくなるように、夜儂らが寝る前にカーテンを開けてる。でも、これだとこの子、最悪目を覚ましちゃうかもしれないから、カーテンを閉めざるを得ないかも。ちょっと試行錯誤しないとダメだなあ。



にほんブログ村 その他ペットブログ フトアゴヒゲトカゲへ


Appendix
ぼあちゃん、1年前の今日はこうだった。


ACL第1節:アウェイ全北現代(フトアゴ日記付き)

勝ったああああああああ!!2020 ACL グループステージ 第1節 vs全北現代 | 2020 | 試合 | 横浜F・マリノス 公式サイトサッカー Jリーグ 「横浜F・マリノス」......

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少しは楽になったのかも

2021-02-11 20:10:09 | ウチの子たち
【ぼあちゃんの飼育日誌】[晴、7.6℃]
  • 今朝も日の出時刻の10分ほど前には目を開けていた。ランプは日の出時刻に点灯。
  • ランプが点いてすぐに頭は挙げたけど、眠そう~。普通は弛んでる顎の皮膚がまだ上にくっついてるw。

    ランプ点灯1分後。

  • 昨日よりも15分ほど遅く寝床で動き始め、それから10分もしないうちにシェルター前に移動して膠着。


  • 9時45分にブリッジステージに登場。昨日の反省を踏まえ、今日はこの子の意志に任せてみた。ただし、ご飯で釣ることはしなかったけど、スロープの途中や下で、時折、ぬいぐるみや例の時計等をチラチラさせて注意は引いた。そうしたら、廊下を"タッタッタッター"する時と同じように、少し下りては膠着、時々上に戻り、また少し下りては膠着、といった調子で、時間はかかったけどリビングまで下りて来た。


    スロープの1/3地点。


    スロープの2/3地点。


    スロープ下のクッションに着地。


  • リビングには下りて来たけど、今日も"居間"のコルクには登らず、テーブルの下へ。昨日はここで抱っこしちゃったのが間違いの始まりだったので、今日はグッと我慢。その後、リビングを少しウロウロし、結局えびへーのケージのスロープにON。


  • 11時過ぎにママが"居間"に強制移動。20分ほどおとなしくお日様にあたってたけど、またえびへーのケージのスロープに戻った。
  • 今日はそろそろ💩してもらわないと困るので、ママと相談して温浴させることにした。ママが抱き上げてえびへーのケージのスロープから連れて来てお風呂に入れたら、最初は結構ストレス臭がして抵抗してたけど、次第におとなしくなってきた。


  • 時間が経つとお湯の温度が下がって来るので、時々ママがお湯から抱き上げ、その間に儂が熱湯を足して温度調節。その何回目位だったろうか、ママが抱き上げて儂がお湯を入れようとしたら、お風呂の中に一部がピンク色の白いものが沈んでるのに気がついた。「あれ?尿酸?」と思った瞬間、この子、ママに抱き上げられたままの態勢で勢いよく💩をぶっ放した😲。「ギャー!」と思ったけど、運よく、お風呂のお湯の中と、お風呂の下に広げてたバスタブの蓋の上にほとんどぶちまけ、リビングの絨毯にはわずかにしぶきが散っただけで済んだ。抱き上げてたママにもかからず、まさしく不幸中の幸いw。
  • 後片付けの後、"居間"のコルクに乗せてご飯。あんな状態で💩した後、すぐにご飯を食べるかなと思ってたんだけど、それは杞憂に終わり、小休止することもほとんどなく、完食。
  • 食後は、やっとフツーに日向ぼっこ。逆に今度は、ベランダに出たいようなご様子も若干見せてた。もしかしてちょっとトイレハイ?


  • 1時にコルクを降り、"禁断の部屋"に入って少しウロウロし、

    "禁断の部屋のシェルター"に入ってうつらうつら。お昼寝には少し早いかなと思ったけど、お風呂入って💩して、1時間ちょいだったけど日向ぼっこもしたから、ちょっとお疲れかなと思い、そのまま放っておいた。中に入って5分ほどしたら、お腹ウニュウニュ&口を開けてプハーを何回かしてた。
    13時7分、シェルターに入った時には頭を下げて目を閉じるんだけど、

    14時39分、時間が経つと頭を挙げてる。でも、左手に注目w。


  • 4時過ぎに儂が抱っこ。薄目は開いてたけどほぼ寝てたみたいで、儂が抱っこしたら「ウーーン,ナアニィ? Zzz...」なご様子だった。


  • このまま儂が抱っこし、消灯時間にはケージの寝床に戻しておやすみなさい。

今日も調子的には昨日とあまり変わらなかったかなあ。ただ、今日はお風呂以外はなるべくこの子の自主性に任せたから、昨日ほどはご機嫌が悪くなかったみたい。それに、お風呂という外圧があったとは言え、5日ぶりに💩したから、少しは楽になったのかも。💩した後、フツーに日向ぼっこしてたけど、ここのところの「お日様イヤ~」なご様子は、「もしかして💩が溜まってたせい?」なんて思ったりもする。
前にも何回か書いたけど、儂、少なくともこの子の場合は、やっぱり💩が溜まって来るとお腹が落ち着かなくなって、なんとなくダウン傾向になってくるんじゃないのかなあ、と、思ってるんだよねえ。「爬虫類にそんなことはあり得ない」という意見が一般的だと思うけど、そう断定できるほどのエビデンスもないんじゃないのかなあ。
なお、今日は尿酸に「血液か?」と思わせるようなものが付いてた。でも、時間が経っても血液のような色の変わり方ではなかったし、ピンセットで挟んだら"ジャリジャリ"な感じだったので、多分、いつもと同じものだと思う。でも、ちょっと様子見。



にほんブログ村 その他ペットブログ フトアゴヒゲトカゲへ


Appendix
ぼあちゃん、1年前の今日はこうだった。


今日はお休みなのね

とぼけたタイトルで申し訳ない。今日が祝日だということに昼過ぎまで気がつかなかった。勤労者の方々にも申し訳ない。ただでさえ毎日が日曜日で曜日の感覚が薄れているのに、月曜挟んでまた休日......

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は厄日だわ

2021-02-10 20:11:06 | ウチの子たち
【ぼあちゃんの飼育日誌】[晴、4.4℃]
  • 今朝も儂が起きて来た時にはほぼ目を開けていた。ランプは日の出時刻に点灯。毎日1分のペースで早くなってるので、儂の寝不足も近いかもw。
  • ランプが点いて20分ほどでパフィングやらあくびやら。その5分後に寝床で動きだし、そのまた5分後にブリッジのステージに出て来た。

    今の時期のこの時間帯はここでも陽があたるということを発見。

  • 今日はブリッジステージの上で少しウロウロ。でも下りて来る気配はなし。それどころかケージに戻りそうなご様子も見せたので、葉っぱで釣ったらスロープを下りて来て、すんなり部屋に着地。でも、"居間"には行かずにテーブルの下に入ったので、儂が抱きあげて足の上で日向ぼっこ。いくらなんでも朝イチはお日様にあたろうね。


  • その後、儂に抱っこされたりスツールに乗ったりして陽にあたり、暑くなると日陰に逃げ、そしてまた儂に日向に連れ戻されての繰り返し。おかげで意外と運動することになったけど、これは自分からというより、儂にさせられたというのが正しいかもw。




  • 10時前にやっと自分から"居間"のコルクにON。


  • 11時半前にコルクを降り、またウロウロ。"禁断の部屋"で膠着してたところを、今度はママに"居間"に連れ戻されてコルクで日向ぼっこ。で、またもや、また降りてまた連れ戻されてを繰り返し、12時過ぎには"禁断の部屋"へ。えびへーのケージのスロープの前でしばらく膠着してんだけど、突然、獲物を見つけた時の感じでスロープを駆け上がった。でも、何事もなかったようにそのまま膠着。



  • 1時前にまたもやここから"居間"へ強制移動。でもコルクには登らず"寝室"で少しウロウロし、日陰に行こうとしたので、抱き上げて出窓のケージへ。今日はご飯抜きの日なんだけど、えびへーのケージのスロープにいた時から物欲しげな目でこちらを見ていたので、ちょっとだけあげたらあっという間に食べた。やっぱり、日向が嫌でウロウロしてただけじゃないんだよねえ。

    「もうないんだけど」なご様子。

  • ちょっとでもご飯を食べたので、"居間"に下ろして食後の日向ぼっこ。少し体が温まったら、また"禁断の部屋"方向へ。今度はいよいよ寝床探しだろうと思ったら、案の定、閉鎖中の屋根付き暗闇のバリケードに頭を突っ込んでうつらうつら始めた。

    バリケードと頭の角度がおんなじw。この子に合わせて作ってあるわけじゃないけど。

  • 3時半前に儂が抱っこ。珍しく一瞬ストレス臭がしたので、「また動かされるのお?」と思ったのかも。


  • 消灯1時間ほど前にママの抱っこに代わり、そのまま消灯時間にはケージの寝床に戻しておやすみなさい。

今日は調子は悪くなかった感じだったけど、ご機嫌は良くなかったと思う。あまりにも移動させ過ぎて、落ち着かない1日になっちゃったもんなあ。でもそれは、多分に儂のせい。
朝、ケージのスロープを下りて来てテーブルの下に入った時、もう少し様子を見てから次のアクションに移るべきだった。気温が低くてちょっと焦り、さらにお日様がもったいないっていう意識も手伝って、慌てて抱っこしちゃったのが良くなかった。そこから歯車がかみ合わなくなって、"強制日向ぼっこ"と「お日様イヤ~」の連鎖になってしまった。この子的には「今日は厄日だわ」な感じだったろうなあ。(ゴメンナサイ
ただ、途中にも書いたんだけど、この子が結構動いたのは、お日様を避けてるだけじゃなくて、ご飯も探してたんだよねえ。今日がご飯抜きの日だったっていうのも、間が悪かったなあ。



にほんブログ村 その他ペットブログ フトアゴヒゲトカゲへ


Appendix
ぼあちゃん、1年前の今日はこうだった。


今日もまたまた変わりなく

今日も特に変わったことはなく、しかも儂が所用でほとんどぼあちゃんを構ってられなかったので、またまたちょっとだけ。朝起きて1時間も経ってない頃。このあとすぐに"魔法の絨毯"の乗ってお......

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうしたのかなあ

2021-02-09 20:19:04 | ウチの子たち
【ぼあちゃんの飼育日誌】[晴、3.6℃]
  • この子、今朝儂が起きて来た時(6時20分)にはすでに目を開けていた。10日位前と比べると10分も早くなってる。ランプは日の出時刻に点灯。
  • ランプがついてしばらくはあまり頭が上がらず、目も三分の二位の大きさで、ちょっとご機嫌悪そうなご様子だった。
  • ランプ点灯から30分ほどで寝床で立ち上がり、ほどなくしてシェルター前へ。またもやシェルターの上のランプやヒーターを見上げて儂をハラハラさせ、結局シェルターに入り、その後はいつも通りの展開。




  • 9時45分、急にブリッジステージに出て来た。今日はそのままスロープ途中まで下りて来て、そこで膠着。その後、一旦ブリッジステージの手前まで引き返しちゃったんだけど、またすぐに下りて来て、再び同じ所で膠着。スロープを自由に行き来してくれるのは良いこと。



  • 10時半過ぎにママが葉っぱで誘導したら、素直に追いかけてスロープを下りて来た。そして"居間"に入ってそのままコルクに登り、目論見通り日向ぼっこ。


  • 11時過ぎにご飯。今日はコルクに乗ったまま目の前にご飯を置いたら、最初は勢いよく食べ始めたんだけど、途中で少し小休止。また食べ始め、残りがインゲン一切れとトマト少々となった時点で、今度は外をガン見し始め、食べるのをまったくやめてしまった。また鳥でもいるのかと思って見たんだけど、少なくとも人間の目には何も見えず。でも、どう見ても何かに集中してる見方。しばらくそんな感じだったので、残ったインゲン一切れを手であげてみたら、一瞬で食べ、またもや外に集中。さらに少しして、残ったトマトを目の前に見せたら、「外見てるんだから邪魔しないで!」なご様子を見せつつも、トマトは凄い勢いで即パクw。と言う訳で、完食はしたんだけど、いったい何があったのか。


  • 食後はそのままコルクの上で、陽射しを浴びながら外をガン見。かなり陽射しが強かったので、暑くなってゲーピングしたりしてたけど、ずっと外を向いてた。その後、コルクを降りてはママに元に戻されたりマリノスくんに乗せられたり、自分でまたコルクに登ったりして、日向ぼっこを継続。でも、コルクに登るとやっぱり外に全集中なご様子。



  • 12時過ぎにコルクを降り、今度は"寝室"に入り、シェルターに掴まってしばし膠着。


  • そのうちシェルターの反対側の隅っこに入り込み、お昼寝のご様子に。でも、ここだとガラス戸から冷たい空気が流れてき体が冷えちゃうので、とりあえず儂が抱っこ。最初はまあまあおとなしくしてたんだけど、やっぱり15分ほどしたら儂から降りたがった。なので、出窓のケージの端に置いてみたら、自分で中に入って行った。今の時期はここにはあまり陽が入らないんだけど、少しでも高くて明るい方がいいかなと思った。

    かなり眠そうでうつらうつらな感じだったんだけど、ここでも、たまに思い出したようにパッと目を見開いて外をガン見してた。どうしても気になったので、少し観察してみた。そうしたら、その間、3回ガン見して、その3回とも飛行機が飛んで来てた。ちなみに飛行機はすべて空港から上がってきたもの。雲一つない青空の中で陽射しを受けてキラキラ輝いていたし、大きさもちょうど鳥位に見えたし、ヘリの時と同じなのかも。

  • 3時過ぎには陽が入らなくなっちゃったので、4時前に儂が抱っこ。今日のご飯後のご様子だと、もっと早く抱っこになっちゃうかなと思ってったんだけど、よくここまで頑張った。こういう状況だからすぐに寝るかと思ってマントをかけなかったら、ダメだったw。でもマントをかけたらすぐに脱力してZzz...。

    消灯30分前。


  • 消灯時間にはケージの寝床に戻しておやすみなさい。

今日はご飯を食べ始める時までは特に何もなく、フツーな感じだったんだけど、ご飯中に外をガン見し始めてから、ちょっと様子がおかしくなった。いったいどうしたのかなあ。本当に飛行機のせいだったのかなあ。まあ、いずれにしても、ずーっと外に全集中してたわけじゃないし、「一点を見つめてボーっ」とか「視点定まらず」な感じな時も少なくなかったから、少々ダウン傾向だったのかも。



にほんブログ村 その他ペットブログ フトアゴヒゲトカゲへ


Appendix
ぼあちゃん、1年前の今日はこうだった。


今日もちょっとだけ

ぼあちゃん、今日も特に変わったことはなかったのでちょっとだけ。今日の出来事は、起床後1時間も経たずに自分から"魔法の絨毯"に乗ってリビングへ。ベランデに出て💩。ご飯はなし。ご飯がな......

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のぼあちゃん@21.02.08

2021-02-08 18:31:58 | ウチの子たち
【ぼあちゃんの飼育日誌】[曇、7.5℃]
  • 今朝は曇り。この子が目を開けたのは日の出時刻の頃。でも、その後また目を閉じて少しうつらうつら。ランプは、この子がちゃんと目を開けたのを確かめ、日の出時刻を5分ほど過ぎてから点灯。
  • すぐに頭は挙げたけど、ずっと「一点を見つめてボーっ」なご様子。ランプが点灯して30分ほど経った頃にパフィングを始め、さらに30分ほど経った頃にやっと寝床で立ち上がった。今朝は昨日の朝よりもさらにスローペース。


  • しばらくこちらを見てたけど、そのうちシェルター方向に向きを変えた。でもその場でケージの中を見回したり、回りながらランプやヒーターを見上げたり。(ビビッタ...



  • 8時前にブリッジステージに登場してそのまま膠着。



  • ブリッジステージに出て来てから3時間近く経った頃、やっと向きを変えてスロープ方向に身を乗り出し、その後、20分ほどでスロープの途中まで下りて来た。



  • ご飯の時間になったので、スロープの途中から"居間"までご飯で誘導。一生懸命にご飯を追ってスロープを下り、"居間"に入ったらすぐに食べ始めた。そして小休止もほとんどなく完食。


  • 食後は自分からコルクに登って日向ぼっこ。雲が多くて薄日だったり、時々陽射しがなくなったりしてたけど、この子にとってはちょうどよかったのかも。



  • 2時半頃に陽射しがなくなってきたらコルクを降りた。そしてテーブルの下に入り、そこから、久しぶりに儂の椅子の下に潜り込んで寝始めた。



  • 椅子の下は寒いし危ないので、10分ほどでママが抱っこ。
    「もう寝るんだから、パパあっち行って」なご様子。


    そして就寝30分前。


  • 消灯時間にはケージの寝床に戻し、おやすみなさい。

今日は特別これと言って何もなかった。ご飯の後、"居間"のコルクに登って約2時間半日向ぼっこしてたんだけど、この間は手がひっくり返ってたりして、結構脱力してたみたい。良く言えばリラックスしてたということだろうけど、実はボーっとしてたと言う方が正確かも。決して元気な感じじゃなかったけど、調子が悪いという感じでもない、可もなく不可もなくな一日だったな。

しかし、何もなかったわりには今日も長くなってしまった。なんでだろう。。。
去年の今日は「変わったことがないのでちょっとだけ」書いてるのに ↓ 



にほんブログ村 その他ペットブログ フトアゴヒゲトカゲへ


Appendix
ぼあちゃん、1年前の今日はこうだった。


今日はちょっとだけ

ぼあちゃん、今日も特に変わったこともないので、ちょっとだけ。今日の出来事は、自分から"魔法の絨毯"に乗ってリビングへ。コオロギの日なので、自分で狩ってあっという間に5匹をパクパク。......

去年は儂の抱っこでもすぐに寝てたのか。
儂、いつから信頼されなくなったんだろう。。。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変わりマフラー2本織りあがりました☆

2021-02-07 21:20:47 | ムスメの寄り道
外出自粛で織り物が進む進む…!
さてさて今までは平織りだけでしたが、ほんの少し別の織りを。

今までと同じ糸を使って、糸のかけ方がちょっと変わったななこ織りのマフラーを1枚。
今回は4本の糸をひとまとめにしているので、太い糸を張ったようになり、厚みがあってモコモコした肌触りになっています。

ななこ織りウールマフラー


もう一つは普通の平織りに、透かし模様を入れました。
巻いてみると透かし穴が目立ってかわいいです。
デニム風の糸を使っているので、カジュアルな雰囲気に。
ウール少なめの混糸なのでこの先薄着に合わせても☆

レース織りデニム風マフラー


シンプルな平織りメインの織り機を使用しているのであまり高度な織り模様は出せませんが、配色や幅・長さなどリクエストありましたらご相談ください☆
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする