わがままZyZyの徒然日記

ペットロスから抜けられない爺が日々の出来事や想いを書いてます
ほぼはちゅ達時々マリノスたまに音楽医薬世の中のこと

やっぱり知足かな

2024-11-12 10:16:21 | ウチの子たち
今朝。
起きて来た時には快晴でお日様が眩しい位だった。でも、8時半頃、気づいたら陽射しがなくなってた。外を見たらしっかり曇り。昨日の予報では、確か午後の数時間が曇りになっててそれまでは晴れのはずたっだ。でも、今見たら10時から1時まで曇りみたい。これだとほとんど意味がない。
この記事をアップしようと思ったら、曇りのままお陽射しだけは出て来たけど、またいなくなった。この時間に陽が照ってくれないとうちはエアコンが必要になっちゃうんだよ。



5年前の今日のぼあちゃん。






きょろちゃん。
一昨日、あんな異様な💩をして、体の色や動きも明らかに調子悪いっていう感じだったでの、昨日は出て来ないだろうと思ったてた。ところが、いつものように5時頃シェルターか顔を出した。スロープを入れたら少しして登って来て別荘へ。儂、少し胸をなでおろした。もっとも、昨日は朝飲んだ向精神薬の助けもあったかも。
別荘に降ろしたら、一昨日とは違っていつものようにすぐにシェルターの中に入って行った。

6時ちょっと前頃、窓の所にいた。



この後、顔だけ出したんだけど、外には出て来なかった。
💩のことはママと話してこんなことを考え、
  • 前回まではまったく普通だったのに突然だった。
  • 目の腫れのことで2週間ほど抗生物質を飲ませていたのをやめた。
  • 先週病院に連れて行ったばかりだし、お尻をグリグリされたりすると、またストレスが心配。
次の💩の様子を見てどうするかを決めることにした。特に3つ目が結構問題だと思うんだよね。

9時半頃、ここまで出て来た。

しばらく考えてついに出て来たんだけど、ちょっとだけ右に行って反転してそのまま別荘の中に戻っちゃった。

しおちゃん。
昨日はきょろちゃんと同じ位に時間いシェルターonシェルターから顔を出した。スロープを入れたらすぐに登って来て別荘へ。以後は行方不明w。



4年前の今日のぼあちゃん。






復習&学習。
これ、ちょっと前から読み始めた。


著者の宮坂先生は免疫学会の会長も務められた方。もちろん直接は存じ上げないけど、お名前だけはいろいろな所で目にしてきた。
儂、学生時代に最初にやりたいと思ったのが免疫学。結局免疫を専門に研究するところまでは行かなかったけど、一時期は某大学医学部の移植学教室に通ったりしてそこそこ勉強してた。
でも、そんなのもう40年以上も前の話。科学はなんでもそうだけど、この分野の進歩はめちゃくちゃ速いので、儂の持ってる免疫の知識なんぞ多くがゴミクズ同然。それに忘れちゃってることも山ほどある。かと言って、今更難しい専門書を一から勉強する気力はないのよねw。
そんな時にこの本のことを知った。まだ最後まで読めてないんだけど、めっちゃ復習になるし、「へー、へー、へー」みたいなこともたくさん出てくる。
先生の言をお借りすると、「一般の人はもちろん医師や研究者などのいわゆる『専門家』の中にも免疫については正しく理解されていない人もいる」ので、そういう人達のためにもと考えて執筆されたらしい。
まったくはじめての方には多少難しい言葉もあるかもしれない。でも、50個のQ&A形式で書かれていて絵や図も多く、免疫のことがとても分かりやすく書かれている。定価¥950+税でそれほどお高くもないので、ぜひ多くの方に読んでいただきたなと思う。YouTubeの動画もいいけど、やっぱりこういうことはまず本じゃないかなあ。
話はずれるんだけど、宮坂先生が Meiji Seika ファルマから講演料をもらってること、しかもご丁寧にその金額まで調べて、それをXにポストしてるのを見かけた。
こういうのを「下衆の勘繰り」と言う。そこまでしてワクチンに反対したいんだね。正直、こういう人達の品性を疑うわ。
以前にも書いたんだけど、高度な専門知識をその道のプロに提供してもらってその対価を支払うのは極めて当たり前のこと。



3年前の今日のぼあちゃん。






儂。
昨日は薬に助けられたけど、今朝はまたイマイチ。でも、あんまり薬に頼りたくはない。ママとも相談して、少し母親と距離をおいてみることにした。一人で住んでる時は何が起きるかわからなかったからそれはできなかったけど、今はそのためにも施設にいるからね。まあこれがこの先吉と出るか凶と出るかはわからんけど。
もっとも、今の儂の精神状態の原因は母親4割きょろちゃん6割っていう感じがしないでもないけどw。
なんにしても気の流れが悪いんだろうなとは思うんだけど、それでも、マリノスは残留したし、もみじは何事もなくお泊りして少し元気もらったし、まあこの位で満足しないといかんのかな。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あかん・・・

2024-11-11 09:39:15 | ウチの子たち
今朝。
しっかり曇り。雨は降ってなかったけど地面が湿って黒くなってた。我が家の辺りは夕方位から晴れるって。でも、それではほとんど意味なし。
わりと暖かめみたいだからまだいいけど。



5年前の今日のぼあちゃん。














きょろちゃん。
昨日は4時半頃にシェルターから顔を出した。別荘をセットしてたらシェルターから降りて来た。スロープを入れたらわりとすぐに登って来て別荘へ。
別荘に入れたら、なぜかなかなかシェルターに入らず。屋根の上でじっと固まって、口をパクパクしたり舌でペロペロしたり。何か気になることでもあるのかなと思ったので、夜中にケージに戻すときにママに確認してもらったんだけど、特に何もなかったみたい。
5時半頃、塩ビシートの窓の所でじっと外を見てたので開けてみた。そうしたら久しぶりに出て来た。

でも、この後窓の前を少しウロウロしただけで、また別荘に戻って行った。脱皮したばかりにしては色があまり良くないなあ。。。なんか、やっぱりそろそろかなあっていう気がしないでもない。 
と、思ってたら、今朝、別荘の中に異様な💩。儂、これを見た時からずっとドキドキが止まらなくて、ついに薬を飲んだ。

しおちゃん。
昨日はきょろちゃんに少し遅れてシェルターonシェルターから顔を出してた。スロープを入れたらこの子もわりとすぐに登って来て別荘へ。
毎度のことだけど、その後のことはよくわからず。



4年前の今日のぼあちゃん。







もみじ。
結局昨日も大きなイベントはなく無事に終わった。良かった。
これ、昼過ぎ頃。外を見て黄昏てるところ。

実はこのちょっと前に一度ベランダに出たんだけど、やっぱり寒かったのか、10分ほどで部屋に戻って来た。でも、やっぱりあきらめきれなかったのかもw。
1時前に本日2度目のご飯。





これまでのことがあるので、ご飯は少しずつ2回に分けてみた。コオロギはちょっと怖いので、代わりにペレットを数個。あっという間に食べた。儂、うちに泊まり来ると吐き戻すっていうの、やっぱり結構トラウマになってるんだよねえ。
ご飯の後はずっと毛布の山でランプバスキング。
3時頃にはかなり眠そうになってた。

昨日は寝床を探しに行かず、ここでだんだんとZzz...。
夜、ムスメの家に送り届けてお泊り終了。今回は何も起きなかったので一安心。
もみじがいなくなるとちょっと寂しいけど、同時にちょっとほっとする。



3年前の今日のぼあちゃん。







今は可愛いものが救い。
この子、なんとなくぼあちゃんに感じが似てるなとずっと思ってたんだ。


実は昨日の朝、また母親から電話がかかってきて「やっぱり何もしてくれないみたい。もういい、さようなら」と泣いて電話を切られた。その後、一応施設は連絡したけど、本人とは話していない。と言うか、もう話せない。

で、なんとかここまで書けた。



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フトアゴまみれ

2024-11-10 11:25:12 | ウチの子たち
今朝。
儂が起きて来た直後は多少明るいところもあったけど、徐々にしっかりと曇り空になってきた。最高気温も15℃とか16℃とかみたいだし、夜は雨みたい。
今日は1日中エアコンを止められないな😥。



5年前の今日のぼあちゃん。




きょろちゃん。
昨日は、5時頃、ママがコオロギの世話をしてたらシェルターから顔を出し、わりとすぐに降りて来た。スロープを入れたらすんなり登って別荘へ。
7時頃ご飯。別荘の奥の方に姿が見えてた。コオロギを入れたプラケースを窓の外に置いたら気づいてのそのそと歩き始めた。きょろちゃんがいた場所からだと、多分直接コオロギは見えないはずなので、やっぱり何らかの気配のようなものを感じるのかも。そして、コオロギが視界に入ったらスピードを上げ、窓から出て来てプラケースをガン。中に入れたらあっという間に2匹を狩った。多分1匹目を狩ってほとんど噛まずに2匹目も狩った感じ。足や産卵管が刺さる可能性もあるので、もう少しよく噛んでほしい。2匹の予定だったんだけど、「もういないのか。。。」という雰囲気を醸し出していたので、小さめの3匹目もあげた。
狩りが終わるとすぐに別荘の戻って行った。

しおちゃん。
昨日は、ママがコオロギの世話を始めたらきょろちゃんよりも10分ほど早くシェルターonシェルターから出て来た。スロープを入れたらすぐに登って来て別荘へ。
ずっと姿が見えなかったんだけど、きょろちゃんの狩りが終わってしおちゃんの所にコオロギが入ったプラケースを持って行ったら、まるで待っていたかのようにそこにいたw。もしかしたら、人間にはわからないようなきょろちゃんが狩りしてる音とか、あるいは気配みたいなものを感じたのかなと思った。
プラケースの中に入れたら、まあまあのスピードで2匹を狩った。



4年前の今日のぼあちゃん。







もみじ。
昨日は顎が黒くなることもなく、午後はベランダで日向ぼっこもして、わりとご機嫌さんで過ごせたみたい。








2時前に寝床を探し始め、ぼあちゃんも時々入り込んでた棚の中に入って寝る支度。

この1時間後位にはほとんどZzz...。

そして今朝。






廊下に出たい様子を見せたのでドアを開けたら、冷たい風がヒューっと入ってきて固まっちゃった。

でも、この後もなぜかバスキングランプの下とか、暖かいところに行かない。

ご飯を食べ終わって「もうなくなっちゃった。。。」。


ママがお野菜で“居間”の毛布の山のバスキングランプの下に誘導。


そうしたら少しだけ陽が射して来て、「あれ?お外行けるのかなぁ?」




さて、今日もこのまま1日何事もなく終わるかな~、終わるといいな~。



3年前の今日のぼあちゃん。






儂。
備忘録と愚痴を兼ねて自分のことをちょっとだけ書いておく。
今週の初めから母親案件がまた面倒臭いことになっていて、儂⤵⤵⤵。
隣人とのトラブルで、施設の方もちゃんと対応はしてくれてる。
でも、母親的には生きるか死ぬかの問題らしく、「みんなで自分の言うことを無視してる」だの「相手の味方ばかりする」だのと言う。
実際、電話で話していると、「私、怒ると何するかわからないからね」とか「私、怒ると凄いからね」とか「もう死ぬからいい!」とかいろいろ言って泣いて電話を切ることも度々。そう言われちゃうと儂もどうしようもなくなるんだけど、まあ客観的に聞いてる限りはそこまで大げさなことじゃない。
ただ、おそらく元々の性格とか年のせいもあって、自分の考えが100%正しくてそれをわからない周りがおかしいと決めつけてる。だから100%自分の思い通りにならないと納得しないので解決のしようがない。
なにより、そういうことを儂にしか言わない。周りには相変わらず愛想がよくておとなしいみたい。本当にそこまで思い詰めているなら儂だけに言わずに、施設の職員さん達にも同じように訴えないとダメだと何度も言ってるんだけど、それはしない。「じゃあ僕から話そうか?」と言ってもハッキリしない。
もちろん、儂に甘えたいのは十分わかってるし、淋しくもあるんだろう。儂にも施設に入れてるという後ろめたさがある。
「答える必要はなくて、うんうんと話を聞いてるだけでいい」とよく聞くんだけど、それをやってみてもまったくダメなんだけどね。それに、儂、ただでさえペットロスで情緒不安定なのに。そんなことを何度も何度も聞かされてると相当の負担になってくる。
我が家で同居すれば最初のうちは平穏になると思う。でも、その後はまた同じようなことが起きるのは火を見るより明らか。結果、間違いなくみんなが不幸になる。申し訳ないんだけど、親のために子供が我慢するという価値観は儂にはない。もちろん、この先儂のことでムスメにもママにも我慢させるつもりは毛頭ない。
さて、どうしたもんか。
こんな時に家にフトアゴいると気持ちが和む。でも、同時にいろいろ心配もしちゃうので、ちょっとだけプラスという感じかも。



コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Jリーグ 第36節 サガン鳥栖vs

2024-11-10 09:03:18 | F・マリノス
残留決定! いや~、良かった良かった!
F・マリノスのHPより拝借)

まず、普段サッカーなんかまったく見ないという方のために、J1の残留と降格の仕組みを簡単に説明しておきますねw。
今季J1は20チームあって、そのうち18~20位のチームがJ2に降格し、入れ替わりにJ2の1~3位のチームがJ1に昇格します。
で、今節の開始時点でウチの勝ち点が43、現在18位のジュビロ磐田の勝ち点が35。今節、ウチは勝ったので勝ち点が46になり、18位のジュビロは負けたので勝ち点変わらずでその差が11。ウチとジュビロは台風で中止になった試合があるので残り3試合。だからジュビロは残り全勝しても勝ち点が44にしかならないので、ウチは18位以下になることはないということ。はい、拍手~👏👏👏。って、まあ情けない話だけどね😓。
ちなみに、1999年にJ1、J2の2部リーグ制が導入されて以降、一度もJ2に降格せず、来季で33年連続の最上位リーグ在籍。これはウチと鹿島の2チームだけ。

昨日も先制されて苦しかったねえ。どうしてリーグ戦になるとこうもACLと違っちゃうのかなあ。ACLの方が明らかに選手がのびのびとプレイしてるように見える。それがリーグになると、なんかドタバタしてるように感じちゃうんだけどねえ。

DAZNの解説でも言ってたけど、昨日は前半ATで追いつけたのがめっちゃデカかった。まさに龍太と西村の息の合った個人技っていう感じだった。西村がウチに来た2022年から、彼がゴールを決めたりーグ戦14試合って全勝らしいんだけど、ホント?
そして、やっぱり大エース・アンデルソン・ロペスだよねー。アマジュンのクロスも流石だったけどね。
あと、儂的には龍太がすごく効いてたなと思った。去年から儂は龍太のユニなんだけど、怪我でずっと出れてなくてとても残念だった。でも、今年も龍太のユニにしておいて誇らしかったぞ。

ロペスはこれで2年続けて20得点以上が確定。2シーズン続けて20得点以上って、2006、2007年のジュニーニョ以来らしい。
残留は決まったし、こうなったらなんとしてもアンデルソン・ロペスに2年連続得点王になってほしい。勝ち負けはもういいから、みんなでロペスに点を獲らせろやw。
これで今シーズンのミッションは、アンデルソン・ロペスに得点王をとらせることとACLを全力で戦うことになったな。

そのアンデルソン・ロペスが今年で退団なんていう噂が流れてるけど、ホントかよ??? ロペスだけじゃなくてブラジリアントリオは全員退団とか、本当に西野さんがそんなことするの???
もしももしもしも本当だとしたら、何が問題って、例え別々にでもあの3人が他のチームに移り、彼らと戦わなくちゃいけなくなったらそれこそ大変だっていうことだよ。海外に行くのならまだいいけど、J1のチームに移ったら、マジ、超脅威。
契約の条件とかそういう理由なら仕方がないけど、言われてるように、単にブラジル路線から欧州路線に切り替えるなんていうことが理由だったら、儂的にはちょっと納得がいかない。なぜ切り替えるのかを絶対に説明してほしい。そもそも、欧州のリーグだってブラジルの選手が活躍してるじゃんって思うんだけどねw。

勝利後の舞台裏。なんとリーグは7戦ぶり。



にほんブログ村 サッカーブログ 横浜F・マリノスへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フトアゴとかウイルスとか

2024-11-09 09:39:01 | ウチの子たち
今朝。
寒い。青色2割薄ネズミ色8割っていう感じの空だったけど、なんとか陽射しだけはあって良かった。陽射しさえあればかなり寒くても昼間はエアコンなしでいけるから電気代が助かるー。やっぱりお日様は偉大w。



5年前の今日のぼあちゃん。
この日の写真がなくて超残念(>_<)

その代わり、

もみじ。
昨日の朝、ムスメがいきなり「今日の夜から預かったほしい」と電話してきた。相変わらずいきなりだなと思ったけど、もみじを放っておくわけにもいかないので、昨日の夜に迎えに行ってきた。
完全に寝てたのを連れて来てそのまま我が家のケージに写したので、朝起きたら「ここどこ?」状態。
これが寝起きの4連発。でも、いつもより柔らかい顔してるかな~。







起きてから20分ほどでケージの枠に手がかかり、


40分後にはリビングにいた。


今回は吐かずに済むかなあ。。。それがちょっと心配。



4年前の今日のぼあちゃん。




↑ の上にぶら下がってる白いものはこれ ↓
曇や雨が続いてた時にぶら下げてたんだけど、わりと効果があったんだよね~。晴れたらちゃんとお神酒をあげてたw。




3年前の今日のぼあちゃん。








インフルエンザ。
儂がちょっと心配してるのはこれ。
今はまだヒトーヒト感染は確認されてないみたいだけど、動物ーヒト感染が広がれば広がるほど変異し易くなる可能性があるはず。(注:儂はウイルスに関しては教科書の知識しかありません。)
この記事の最後にもこう書いてあるでしょ。
疾病の専門家はウイルスの拡大に伴い、ヒトに感染しやすくなり、パンデミック(世界的大流行)につながる危険性が高まると警告している。
この記事の中でもう一つ気になるのがこれ。
農場労働者の団体は、隔離措置による経済的影響を恐れて検査を避けたり、症状が軽いため心配に及ばないと考えたりする労働者がいる
これ、コロナでもおんなじなんだよね。症状が出ない感染(不顕性感染)がかなり多いようなので、検査してなくて感染してる人も多い可能性がある。不顕性でもウイルスは周りに拡散するからねえ。
症状がなければ、あるいは軽ければ大丈夫と思ってしまうのがこのウイルスの罠。とっても悪質。
そして日本でもこれ。
これでも反マスクの人はマスクはずせなんだよね?(呆 
gooブログでもいまだに見かける反マスク。でも、書いてることが「それ、いったいいつの話?」なので、書くなら知識をちゃんとアップデートしてからにして下さい。科学は日々変わるんですよ~w。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トカゲの話だけ

2024-11-08 11:25:38 | ウチの子たち
今朝。
薄日は射してたけどほぼ曇り空。その後もずっと薄曇りな感じだったけど、わりと上空にある雲なのか、陽射しはちゃんとあった。
予報通り昨日よりさらに寒い。エアコン調べのベランダの温度は11℃だった。これだと実際には一桁の気温だろうと思った。
昨日は立冬で木枯らし1号も吹き、暦通りの日和だった。なんでも、東京の木枯らし1号は去年より6日早いとか。もう日本は四季じゃなくて二季だな。



5年前の今日のぼあちゃん。












きょろちゃん。
昨日の5時頃、気づいたらシェルターから降りて来てた。スロープを入れたんだけど、まったく反応せず、しばらく固まって水を飲んだりしてた。
その後、反転してシェルターに頭を突っ込んだので出て来ないかなと思ったらまた反転して固まってた。少ししたらスロープを登って来て別荘へ。
ちょっとボーっとしてると言うか意識が飛んでると言うか、そんな感じだった。昨日の病院が関係してるのかなあ。。。
別荘に入ってからは姿を見せず。まあケージから出て来ただけでも御の字なのかも。

夕べはきょろちゃんもしおちゃんも別荘で一晩過ごした。ちょっと元気がなかったし、そろそろ脱皮だろうと思ったので、あまり移動させてストレスをかけたくなかった。しおちゃんも「ケージに戻そうとするとめちゃ嫌がる」(byママ)らしいので、ついでw。
なので、儂も寝室じゃなくてリビングで一緒に寝て、夜中に時々別荘の温度を確認してた。ケージだと密閉に近い状態なので、温度設定さえ間違わなければあまり心配ないんだけど、別荘はオープンなので温度も湿度も気をつけてないとヤバい。夕べは気温が低くなると言ってたので、一晩中リビングのエアコンを点けておいたんだけど、それプラス別荘のヒーターなので、温度が高過ぎちゃうなんていうこともあるからねえ。

今朝、別荘を覗いたらやっと白くなってた。9時過ぎ頃から剥き始めてた。ちょっと安心。色がくすみ始めてから数日経ってたし、途中で病院に連れて行ったりしたので、実はちょっと心配してた。
湿度が低かったので、万が一うまく剥けないといけないので、この秋初めて加湿器を出してきた。
ところが、剥き始めたのはいいんだけどなかなか終わらず、儂、ちょっとドキドキ。どうも剥いては休んで剥いては休んでだったみたいで、1時間近くかかってやっと終わった感じだった。やっぱり弱ってきてるのかなと思った。
ただ、昨日、飛び箱シェルターの上に被せてある布に💩をしてたので、「わざわざここまで登って💩したんだ」とは思ったんだけどね。
病院でひどい目にあって次は脱皮で、しかもご飯も1回抜かれてるので、この子もここ数日は大変だったのかもしれないな。
これ、尻尾の脱皮。ヒョウ柄までくっきり。さすがヒョウモントカゲモドキw。

ちょうど見た時にほとんど剥けてて尻尾の先から引きずってた。それを指で押さえたらスルッととれた。
脱皮が終わったはずなのにいつもまでも体を擦りつけるようして動いてたので、まだどこか残ってるのかと思い、別荘から出して確認した。相変わらず爪の先にはちょっと残ってたけど、あとは大丈夫みたいだった。それに陽が射して別荘の温度が高くなり過ぎてたので、そのままケージに戻した。ケージに戻したらすぐにシェルターとペットシーツの間に潜りこんで姿を消した。
爪の先の皮も少しとったんだけど、まだ残ってるので、夕方起きて来たらまたやらないとダメだなあ。時間が経つと固くなってとれなくなっちゃうんだけど、今はこれ以上やるとストレスになるだろうなと思ってやめた。



4年前の今日のぼあちゃん。







しおちゃん。
昨日5時半過ぎ頃、ケージを覗いたらシェルターonシェルターから半分ほど出て来てたのでスロープを入れた。5分ほどで登って来て別荘へ。
その後はあまり見ていないのでよくわからず。
先に書いたように、この子も一晩別荘で過ごした。今朝起きて覗いたんだけど、姿は見えず。



3年前の今日のぼあちゃん。











コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この先どうなるか

2024-11-07 10:22:29 | ウチの子たち
今朝。
快晴。そりゃあそうだよね、冬型の気圧配置だもん。だから北風ピープーで寒かった。ただ、エアコン調べのベランダの温度は13℃だったので、北風のせいで余計に寒く感じたのかな。


5年前の今日のぼあちゃん。





きょろちゃん。
昨日は夕方からまた病院へ。
腫れはほとんど引いたんだけど、まだ真ん中に固まりのようなものがちょっとだけあった。
先生、この子を手の中に固定すると、患部をジ~っと見つめ、おもむろに綿棒で押し始めた。すると表面に白っぽい粉のようなものがパラパラと出て来た。初めは「鱗かな?」と言ってたんだけど、今度は綿棒で患部を口の中から押し始めた。これにはこの子も激しく抵抗。でも、さすがの保定でほとんど動かず。
そして、何かを決めたような感じで綿棒を柄付き針のようなものに持ち替えると、「もうちょっと我慢してね~」と言いながら口の中から患部をツンツンぐりぐり。すると中から0.5mm位の黄色い塊がポロっと出てきた。「膿だね」と一言。ずっと飲んでた抗生物質でだいたい治ったんだけど、最後にこれだけが残っちゃったっていう感じなのかな。針でつついた所にポピドンヨードを塗っておしまい。「これで多分大丈夫なので、この後何もなければもう終わりでいいです。」とのことだった。とりあえず良かった良かった。
治療後、待合室で、上から。


横から。

儂、朝からずっとダメダメだったけど、おかげでちょっとだけ元気が出た。これでちゃんと治りますように🙏。もう病院行かずに済みますように🙏。
家に戻って来たらジーンズシェルターの中に引きこもりだったので、それごとプラケースから取り出して別荘のシェルターの屋根の上に置いておいた。気づいたらそこからいなくなってた。以後はまったく姿を見せず。
昨日は口の中に傷ができてるので、万一のことを考えてご飯はなし。

しおちゃん。
昨日は7時頃別荘へ。寒くなってきてるせいなのか、出て来る時間が明らかに遅くなってきてる。
10時半頃ご飯。コオロギ2匹をすぐに狩った。



4年前の今日のぼあちゃん。
こういう時って何を見てたのかな~。





トランプ。
結局アメリカの次期大統領はこの人になった。儂的にはかなり残念。
Xにこんな内容のポストがあった。
アメリカ人は自国のカオスではなく世界のカオスを選んだ。
今の時代、世界がカオスになれば自分の国だって当然カオスになるんだよね。アメリカファーストって、耳ざわりは良いかもしれないけど、それをやろうとしたらますます世界が混乱するだけ。
もちろん日本だけ特別扱いなんてあり得ないんで、日本でトランプを応援してた人達はその短絡思考を後悔する時がきっと来ると思う。
そして、アメリカはもちろん、日本のそして世界中の、「女性が大統領になるのは面白くない」なんて思ってた人達は、自分達がいかに時代遅れなのかを自覚した方がいいじゃないかな。まあ、昔の価値観を懐かしんで変化を拒否し、結果そのまま滅びていいならそれでもいいけど、滅びるのは自分達だけにしてね。
そしてなにより、儂が一番気がかりなのはこの2つ。
まず、トランプは未だに地球温暖化を認めてないらしいけど、この話はもはや科学的には常識になってること。
確かに地球の気温はこれまでも高い時期も低い時期もあった。でも、それは地球の営みによる自然の働き。今の高温化は人類がもたらしたもので、その一番の問題は高温化のスピードが速すぎること。
儂はこの分野の専門家ではないのに珍しく断定的な書き方をした。嘘だと思う方は自分で調べてみて下さい。とは言え、この分野にもトンデモ専門家がいるので、そういう人の言うことだけを盲信するのはやめてねw。
そしてもう一つが、陰謀論者で反ワクチンで有名なロバート・ケネディ・ジュニアを医療関連の要職に起用するとか言っていること。そういう人が本当に医療関連の要職についたらその先どうなるか、暗澹たる気持ちだわ。
経済最優先、自国最優先は結構なんだけど、地球温暖化沸騰化によって増々気候変動が大きくなり、あるいはコロナも含めてまた感染症のパンデミックが起きたら、目先の経済なんてあっという間に吹っ飛ぶと思うんだけどね。どんなに経済的に潤っていても、地球も感染症もそんなこととはまったく無関係に人類に向かって来る。そして多くの命が消える。
まあ、沸騰化も感染症も嘘で、温暖化対策もワクチンも必要ないと思うんだったらそのようにやってみればいいよ。その結果、いったい何が起きるのかを確かめられるから。それでもしこういう主張の通りだったら、それはそれで結構なことでしょ。でもそうじゃなかったら、、、どうしようねw。
ただね、そうじゃなかった時にアメリカだけが被害を受けるならいいんだけど、そうはいかないからねえ。世界中がその被害が及ぶわけだからねえ。
儂、トランプっていう人は、実は民主主義なんてくそくらえなんじゃないかなと思ってる。だから、類は友を呼ぶでイーロン・マスクみたいな人がくっつく。さらには、プーチンや習近平や金正恩みたいな人とも案外ウマが合うだろうなと思ってるんだけどね。
しかしさあ、世界のリーダーがそういう人達ばかりになっちゃったらどうなるんだろう? そういう人達って自分が一番じゃないとイヤなんだろうから、もしかして、今度はそういう人達同士が争い始めるようなことになるのかな。あ、もうすでにそれは始まってるのか?



3年前の今日のぼあちゃん。
これも何を見てたんだろう。









儂。
昨日、きょろちゃんの病気が治るかもの方向に進展してちょっと元気が出たんだけど、夕べはあまり寝れなかったし、今朝起きてみたらほとんど元に戻ってた。
わかってはいたけど、やっぱり母親のことは相当重いんだなと、あらためて思い知った。
ぼあちゃんに会いたいってメチャクチャ思う。でも、絶対戻って来ちゃダメだからね。輪廻を絶って仏さまにならなくちゃダメだからね。



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ACLE リーグステージ MD4 vsブリーラム・ユナイテッド

2024-11-07 08:47:05 | F・マリノス
久しぶりの爆勝。
F・マリノスのHPより拝借)

昨日は前半途中からDAZNで見たんだけど。見始めた時には1点先制してた。
そして終わってみたら、5点のうち、この目で見たのはアンデルソン・ロペスの2点だけだった。残りの3点は、お皿洗ってたりなんだかんだしてて、「点入ったみたいだよー」っていうママの声で知ったw。
ハイライト動画で見たら、最初の2発続けての飯倉のスーパーセーブがすべての始まりだったかなと思った。

昨日は選手の動きが良かったな。やっぱり中6日でこの前の試合の後は2連休だったらしいから休養できたんだろう。メンタル的にもリフレッシュできたと思うし、むしろそっちの方がデカイかもね。

先にも書いたように、昨日はみんな良かった。と言うか、みんなが良かったからああいう試合になったのか、ああいう試合だったからみんな良く見えたのか、そのあたりはいつもどっちなんだろうなって思う。
良い試合は選手の動きも良いし選手の動きがいいと良い試合になるという、好循環になっていくんだろうね。それが試合の流れになっていくということでもあるんだろうな。相手の一発退場もハンドPKも、そして3点目の相手GKのトンネルも、すべてがうちの流れだったもんね。
みんな良かったけど、特に、ジャンくんと榊原が躍動してるなって思った。イノケンもリーグとは動きが違うように思ったんだけど、なんで?w

これでACLEはいきなり3位に上がった。このままの調子で行ってほしい。と言うか、ACLはこのままの感じで行けるんじゃないかなと、なんとなくそう思う。
で、問題はリーグ。次の鳥栖はなんとしても獲りたい。鳥栖のアウェイは苦手な方だと思ってたんだけど、ここを見ると9勝2分4敗で勝率60.0%だって。あ、これは儂が行くと勝てなかったということかw。
まあそれはともかく、またもや中2日の試合だけど、少なくとも今までよりはコンディションもいいはず。
それとね、もう自分達のサッカーとか言ってられる状況じゃないんだから、昨日の試合のように全員で攻めて全員で守る試合をした方がいいと思う。
うちのやろうとしてることなんて、もう相手に十分研究されてる。だから、幼稚園の子達がよくやってるように、みんなでボールを追いかけてワーッと行くサッカーを、トップチームのレベルでやった方がいいんじゃね?

久しぶりの勝利後の舞台裏。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダメ

2024-11-06 11:44:49 | ウチの子たち
えびへー。
今日は月命日なのでこんな写真から。
2018年5月5日、初めて我が家に逗留してた時、かな?
ぼあちゃんはまだ我が家にいなかったので、我が家で初めて暮らしたフトアゴということになる。



今朝。
ちょっと不気味と言うか幻想的というか。




1分も経たないうちに青空が小さくなってきた。




5年前の今日のぼあちゃん。









ダメ。
今朝の空は儂の気持ちの表れだったのかも。夕べ、母親のことでまた面倒なことがあって、それ以来まったくダメ。目が回る、頭が痛い、体が痛い、気持ち悪い、何もやる気が起きない。。。
こんなことを言ってはいけないのはよくわかってるが、「もうこれ以上いじめないでくれ」というのが正直な気持ち。
それでも、えびへーの写真を載せたかったのとぼあちゃんに会いたかったので、このブログだけは書いた。だからまだきっと大丈夫。



4年前の今日のぼあちゃん。







きょろちゃん。
昨日は4時半前に起きて来たと思ったら5分ちょっとで別荘へ。色はくすんだままでまだ白くなってなかった。その後はまったく姿を見せず。

しおちゃん。
昨日は6時頃ケージを覗いたらシェルターonシェルターから半分ほど出て来てた。スロープを入れたらすぐに登って来て別荘へ。



3年前の今日のぼあちゃん。








コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笑うけど笑えない

2024-11-05 10:17:15 | ウチの子たち
5年前の今日のぼあちゃん。


お腹の皮がべろーん。



今朝。
こんな感じの空。


雲をアップで撮ってみた。

予報ではこれから曇って来て、明日の朝5時だけ雨マーク、その後明日の20時までずっと曇マークになってる。ま、そんな感じの空かな。
エアコン調べのベランダの温度は17℃だった。



4年前の今日のぼあちゃん。







きょろちゃん。
昨日は結局朝からずーっとシェルターの上で寝てた。心配性の儂としては、これはちょっとヤバいかなと思ってたんだけど、4時半過ぎ頃に起きてシェルターから降りて来た。スロープを入れたらわりとすぐに登って来たので別荘へ。
儂、ずっとドキドキしてたけど、少し安心した。一喜一憂で単純w。
今朝はまたシェルターとペットシーツの間に潜りこんで寝てて姿見えず。
昨日はいつもと違うと言って心配し、今日はいつも通りなのに姿が見えないので心配してる。
儂、ぼあちゃんがいた時もそうだった。あの子はダイエットのためにご飯を減らしてたわけだから、体重が減ればそれは目的通りなわけ。でも、減れば減ったで「もしかしてどこか悪い?」なんて心配してたし、増えれば増えたで「ヤバいよー」と心配してた。ぼあちゃんにもよく「私、どうすればいいの~」って言われてた←イワレテナイ。

しおちゃん。
昨日は5時になってもシェルターonシェルターから出て来ないどころか姿も見せず。脱皮だったし疲れてるのかなと思ってたらちょっとだけ顔を出した。スロープを入れたら少しして登って来たので別荘へ。
これ、昨日別荘で見つけた脱皮。

顎から首にかけての部分かな。先端の透明なのは下唇かも?



3年前の今日のぼあちゃん。













笑うけど笑えない。
これ、数日前にXで見つけた、レプリコンワクチンの中身についての反ワクチンさん達の会話。
*反ワクさんA
しかも、中身が六価クロム100%と、ヒ素20%ですから。
 ↓
*反ワクさんB
え?!
((((;゚Д゚))))
 ↓
*反ワクさんA
そうなんです、ガチです。
・・・中略・・・
現物のワクチンバイアルと突然死されたご遺体を解剖した結果、これでした。
儂、これ見た時、「100%と20%だと120%になっちゃうじゃん。あ、もしかして、危険性を強調するためにわざとそう書いてるのかな?」と思った。
ところが、実際それを指摘した人がいて、これがその会話。
*非反ワクさん
100%超えるから、六価クロム80%、ヒ素20%じゃ?
 ↓
*反ワクさんA
%は、バイアルに対するppm濃度のことですよ。
ワクチン1バイアルに対して、
六価クロム100%、ヒ素20%で合ってますよ。
合計して100%じゃありません!


%はバイアルに対するppm濃度のこと
%はバイアルに対するppm濃度のこと
%はバイアルに対するppm濃度のこと

大事なことなので3回書いたw。
儂、これを読んだ時、一瞬何を言われているのかわからなかった。そして次の瞬間、大・爆・笑www。1分以上笑いが止まらなかったw。
それでも、儂は人がいいのか、これ、やっぱり何かの書き間違いじゃないかといろいろ考えてみた。もしかしたら、バイアル自体に六価クロムやヒ素が含まれててそれが溶出してるっていう意味か?とか、%じゃなくてμgとかの書き間違えで、不純物としてこういうのものが含まれているという意味か?とかとか。まあ、もしそうだったとしたら、レプリコンワクチンだからどうのこうの以前に、単純に製造上の超大問題だけどなw。

で、今現在「レプリコンワクチンは危険」という話を素朴に信じている方で、この会話を読んでおかしいともなんとも思わなかった方は、自分は嘘を信じているんだと思った方がいいと思いますよ。
不遜で生意気な言い方で申し訳ないけど、この程度のことの真偽がわからない方が、反ワクチンの人達が言ってることを聞いたりその類の本を読んだり、あるいはYouTubeの動画を見たりして、それらが本当なのかどうかを正しく判断するのはほぼ無理。
それこそ、「凄い肩書の人が言ってるんだから本当なんだ」のレベルで信じてしまってると思う。これって、例えば特殊詐欺の犯人や地面師の言うことを信じてしまうのと同じ。
こういう人達の書いてることを見てると、科学なんて完璧に吹っ飛んでて、もうサイエンスフィクションにすらなってないんだよね。
本当にもういい加減にしてほしい。あまりの酷さに、なんか悲しくなってきた。



コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする