![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ca/81dc53b72950ae8d07fa0d88d3c606f8.jpg)
食欲の秋、やはり人並みに食欲が増しワインが美味しくなる秋でもあります。
今月末はハロウィン、すっかり定着したようで、街のあちこちがカボチャ色で染まってきました。
英語などの語学教室は春の入学時は定員いっぱいでスタートしても、夏が過ぎ、秋が終わる頃にはぐっと人数が減るそうです。 以前、英語を教えている友人が言ってました。
なんでもそうですが、継続して続けることは案外難しいようです。
何かを学ぶというのは、やはりそれなりの心構えが必要で、お金を払ったから身につくものではありません。
当たり前のことですが実行するのはとても大変なのが現実のようです。
この夏、娘は水泳部で県大会まで出場しましたが、これは小学からずっと何年も続けていたからそれなりの実力がついただけで、突然、短期間に身についたものではありませんし、もちろん特別才能があった訳でもありません。
”続けることの大切さ” は娘もよく自覚しているようです。
そして最近、私のように大人になってからピアノを始められた方に接する機会が何度かありましたが、学ぶ意欲に満ちあふれているのが伝わってきます。
やはり練習時間をどう確保するかが、とても大変だというのが共通していますが、前へ進む意欲は衰えることを知らないくらいスゴイです。 こういう気力の充実した人に接すると「自分もガンバロウ」と、とても刺激を受けます。
”何事も継続する習慣”、
子供の時はもちろん大人になってからも大切な気がします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます