・・・なんて、大げさなタイトルで始まる中途半端な釣行記です。(画像は翌朝の砂取港です)
期待して観に来ちゃった人ごめんなさい。
m(__)m
「釣れる保証があるのなら行ってもいいわよ」
・・・と言う桜園子さん?・・・・をなんとか口説き落としてこぎつけた南房アジデート。
南西の風5m未満・波高1.5mの予報
・・・を参考に、待ち合わせ場所に先着して立って観ると・・・
びびゅ~~~~
どざざざざぁぁぁ~ どざざぁ~~
「・・・えっ・・・何これ・・・」
南西風は織り込み済みだが、波うねりが凪と云って良い予報になっていたはず。
とりあえずやれない強さの風ではないのでやや風向かいに投入、潮流に乗せて沖に運ぶ・・・・・・つもり・・・あれ?・・・・流れねぇっす!
潮が効かない分、風に仕掛けを支配されてしまいあっという間にポイントを大きく外れてしまう。
一度だけアジと解るアタリを感じたが抜き上げでバレてしまい、ストレス倍増!
「私のアジはどこよ?」
そこへ桜園子さんが登場!
予報ではもう少し風力が弱い予報だったので、数投ほど竿を出さず様子を見ていただいていたが、収まる様子は無くむしろ波気が出てきたので風裏になりそうな釣り場を探すことにした。
事前にロコパパさんとメール交換で最新情報を貰っていたので、その最後の切り札を残しつつ釣り座探しへ・・・
しかし平日であっても考えることは同じで、この風のお決まりのポイントは結構な賑わいを見せている。
そんな中、多少なりとも風を背後方向から受けられる場所を発見!
なんと南房アジの師匠=間借人さんに、どっぷりとアドレナリンを注入された懐かしのポイント=『南パラ』(サヨサヨ水産的通称)だ!
ここはかろうじて足場は乾いているものの、高さが無いのでうねりが大きいときは危険な場所、この夜は変な予報というか波気はあるがうねりのない?日だったので、入磯も実釣も楽勝だった。
「久しぶりだなぁ・・・問題は釣れるかだ・・・」
久しぶりと言うのは、先客がいて入れないことが多かったせいもあるが、ここ数年は良い情報があまり無くて、『危険を承知で入るほどでもない・・・』と敬遠していたからだ。
それでも懐かしさもあってテンションも上がり、期待を込めて第一投!
着水・・・安定したところで一振り誘う・・・ゆっくりと左に流れる潮・・・もう一度コマセを振り出しつつ誘う・・・フッ・・・と滲むヒロミナス・・・タタタッ!とPEを通してアタリ!
1尾目は25cm!
「いたいた! 居ますよ!園子さん!」
ようやく準備を終えた園子さんも同じポイントを叩く!
カゴまでのウキ下が1m弱、その後ほぼ同型を2尾追加する。
ところがその後フグの猛攻が始まり付け餌がもたない。
0時過ぎの干潮に向かい流れも無くなり厳しい状況に・・・
そんな中・・・
「こんばんは、どうですか?・・・上がってます? ・・・小さいのが3尾? ・・・ん? ・・・pingさんですよね?・・・ブログ観てますよ・・・平日も来ているのですね!」
「そうです。・・・あ、どうも、・・・ありがとうございます。・・・いや~土日仕事の代休みたいな・・・ズル休み的な・・・」
<お声を掛けていただいた方へ>
お名前を伺えずに失礼しました。
グダグダな応対ですみません。
m(__)m
このままダメになるのかとも思ったが、前回の場所では明け方に活性がまた上がったので粘っていると、園子さんが夜食を摂りに行っていた2時過ぎ位から徐々に流れが出始め、活性がフェード・インするように上がってきた!
「あっ・・・大きいよ!」
園子さんが抜き上げたのは、一目で30cmオーバーと解る大アジ!(硬直後測定で33cm)
ポイントがやや沖目に遠ざかった感があり、投入が中途半端だとフグの餌食となるが、ようやく南房アジらしい鉄火場的情況になってきた!
午前3時過ぎ・・・・
「あと数十分で夜明けですね」
残り時間は少ない。
バシュルルルルッ!
そんな中、目の覚めるようなアタリ!
オープンにしていたスプールから一気に10m近くもって行った!
スピードのある重々しい引きは大アジのそれだ!
「おおっ! でかいっ・・・でかいの来たっ!」
思わず子供のように叫んでいた。
しかし、半分ほど寄せてきたところでスッとテンションが消失・・・・バレた。
口切れ・・・
「んがぁぁ~何でやねん!」
その後、同等の迫力のアタリは無いものの4時前まで高活性が続き、終ってみれば11尾。
産卵を控えているせいかサイズの割りに体高があり、肉厚のずっしりした美味そうな魚体だった。(事実美味かった)
明るくなり石モノ師が次々とやってきて準備を始めたので、挨拶して釣り座を交代する。
何やら最近モンスタークラスの石鯛が上がったそうで活況なのだとか・・・
初夏の夜明けは早く、もう少し遊んでいたい・・・
メインの後のデザートのように全く違う釣趣を求めて移動する。
・・・そんなわけで、小休止を挟んでのタコ
しかしこちらは前回のようにいかず、開始早々に乗った1杯は玉網に引っかかったエギをはずしている間に逃亡されてしまい、 やっと乗せたもう一杯は子ダコだったので放流。
園子さんもエギdeタコは初めてながら大型を乗せた模様(離れていてみてなかった)、しかしながら引き剥がし→玉網直前でバレてしまったとのこと、お互いタコには優しい釣り人ということにして解散。
堤防で座ってのんびり・・・
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
南房で夜の磯釣り・・・
自分のメインのスタイルを一変させた大アジのカゴ釣り!
そのきっかけとなった『南パラ』に
そのきっかけを与えてくれた間借人さんに
そして、大好きなサヨリ釣りを切り上げて付き合ってくれた桜園子さんに
感謝!
サヨリは園子さんからのご褒美です。(笑)
日時:2010年5月17~18日 中潮
場所:南房某所
釣果:鯵23~29cm×11尾、マダコ小2杯(放流・逃亡?)
<script src="http://blog.ocn.ne.jp/js/free_adsense.js" type="text/javascript"></script><script src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js" type="text/javascript"></script><script src="http://googleads.g.doubleclick.net/pagead/test_domain.js"></script><script src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/render_ads.js"></script><script></script><script language="JavaScript1.1" src="http://googleads.g.doubleclick.net/pagead/ads?client=ca-ntt-ocn-blogzine-m_js&output=js&lmt=1274274948&num_ads=3&ea=0&oe=utf8&flash=10.0.12.36&hl=ja&url=http%3A%2F%2Fpingwwsc.blog.ocn.ne.jp%2Fver20%2F&adsafe=high&dt=1274274948687&shv=r20100505&correlator=1274274948734&frm=0&ga_vid=1712648322.1274274949&ga_sid=1274274949&ga_hid=1626506308&ga_fc=0&u_tz=540&u_his=0&u_java=1&u_h=768&u_w=1024&u_ah=738&u_aw=1024&u_cd=32&u_nplug=0&u_nmime=0&biw=778&bih=548&eid=33895100&fu=0&ifi=1&dtd=94"></script>
話には聞いてましたがパラダイスなんですね~
Yahooの予報もアテにならない時がありますので、
最近は天気図をにらめっこして自分で予測してます(笑)
ご存知の通りアジが入っているときは平たいのも入ってくる場所です。
石鯛師さんが入る前の一時ならチャンス大ですよ!
とまれ、ポケモン島を含めて、
あの辺の磯一帯で
夕方でも朝方でも釣れるようになってきましたね。
OKじゃないでしょうか(。^?^。)
それに仰る通り、包卵するようになって、ホント、味が良くなってきました。
行くっきゃないですね!!
釣り座にチャランボを打たずに交代しながらなら、3人くらいまでならやれそうなところです。
フグが多くて仕掛けを5組やられましたが、ようやく確信をもって攻められるような状況になってきましたね。
OKでしょ!やつら居ますよ。(笑)
最近次女がマリネを気に入って、作ると茶碗一杯分くらいぺろりといかれます。(^^ゞ
思い出しますね~尺アジの衝撃(´Д`)
一時のフィーバーは過ぎ去りましたが、まだまだいける感じですね(≧▽≦)ゞ
久し振りに行ってみたくなりました(^-^;)
平日だから入ることが出来たのかもしれないですが、まだまだありですね。
ん~~~こんな日に限って用事が・・・ワシも家出したい!
せめて幽体離脱?
同行の砂取の釣友が申しておりやしたです
片足上げての超遠投されてた御仁がおったと「笑」
あの日も夕刻より↑満員御礼でしたよ《間違いなければ》
尺が上がってよかったですな~~
次回 久しぶりにそこでやってみます・・・また。
声を掛けて下さったのは、ご友人でしたか!
ワシ、片足上げてるかなぁ・・・(笑)