『笛物語』

音楽、フルート、奏法の気付き
    そして
  日々の出来事など

フルート奏者・白川真理

本日の手芸  ティーコゼーの改良・・?

2020-09-26 00:50:33 | 手作り
日にちは前後しますが、22日に62才となりました。

もう60代も慣れっこになっていて、さしたる感慨もない。

とはいうものの、いつもこの時期はコンサートやらなにやら本番が多く、こんなにのんびりと誕生日を迎えるということはなかったので、ヒマなせいか、色々と考えてしまった。

どんな一年になるのだろう?

これを機に、少し痩せようか・・

等々、つまらないことばかりではありますが、こうして健康で過ごせることに感謝です。

ダイエット・・と思っている時に限って、夫が気を利かせてケーキを買ってくる・・

もちろん、嬉しいので、即お湯を沸かしてティータイムです。

・・意志が弱い・・

最近は自宅レッスンでも感染予防に配慮して、生徒さんとのティータイムはお預け。

味気ないけれど、ペットボトルのお水でウェルカムドリンク。



なので、夫とばかり、もしくは一人で楽しんでいることが多い。

夫はコーヒー派なので、二度手間ではあるけれど、こちらもポットで用意。

・・コーヒーカップは2階に収納しているので、同じティーカップでいつも間に合わせてもらっているけれど・・

ポットに欠かせないのがティーコゼーですが、最近はそもそも売っているところも少ない。なので、気に入ったものをみつけるのも段々難しくなっています。

どちらも数年前に購入したもの。

私のティーポット用には黄色のもの、そしてハーブティー用の小さめのガラスのポットにもジャストサイズのバラ色のティーコゼーがあるのだけれど、高さのあるコーヒーポット用はなく、いつも、小さい方をかぶせて、そのまま。

自分が飲まないコーヒーの扱いはかなりおざなりだ・・と今気付く。

そこで、ケーキタイムの後に、思い立って、小さなティーコゼーにカーテンをとりつけることにしました。

この方式なら内側に折り込んでしまえば、ハーブティーの小さなポットの時にもそのまま使えるし。

布の箱を物色してみつけたのが、麻のパンツ。庭仕事用にしていたものですが、ステイホームで太ってしまってサイズアウトしたもの。生地が気に入っていたので、何かに使うかなと、取りおいてあったもの。

太腿のあたりのサイズがぴったり。
ザクっと切り離して、中表に縫って、ティーコゼーの内側に縫い付ける。

見た目はちょっと・・・ではありますが、これで夫のコーヒーもより温かさが保てるはず。

これまたあっという間に出来ました。