『笛物語』

音楽、フルート、奏法の気付き
    そして
  日々の出来事など

フルート奏者・白川真理

「にくの会」 7月

2021-07-25 02:33:42 | 俳句
高校の同窓生有志による俳句の会「にくの会」。

同窓である対馬康子先生に選句していただける贅沢な会です。

今回もリモート参加。

前回、初めて康子先生の特選★3つを頂き有頂天に。

やはり、とても励みになるものです。

今回は、結構前からちゃんと考えた。

いつも、締め切り当日にパパっと、だったのを3回くらい推敲しました。

今回の兼題は「向日葵」。

特選とはなりませんでしたが、この兼題の句で★1つをいただきました。

最初に思いついたのはオヴィディウスの「変身物語」。

太陽の神・アポロンに焦がれて向日葵になってしまったニンフの話。

でも、句は披露するのも憚られるくらい陳腐なものに。

間際だったら、きっとこれを出していたことでしょう。

切り替えて、他に連想を飛ばして、すぐに思いついたのは、ウクライナの向日葵。

作曲家・カプースチンのことを調べるために、ウクライナのことを検索している中、向日葵の生産量が世界一、ということを知りました。種からオイルを取るのだそう。

そして、チェルノブイリ。

さらには福島。

放射能を軽減するために、向日葵が植えられたという話も耳にしたことがある。
見る人もいない村に咲く向日葵。
最初は「見る人もなき村」だったのを、より句糸がわかるように、「線量測る」に。

     向日葵や線量測る村に咲く (4点)★



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ウクライナ繋がりで思い出したのは・・
ウクライナワンピースにすっかりはまり、ついでにウクライナの古い手紡ぎ手織りの麻のストールを入手し、梅雨時に重宝していたので、そのことを。
100年程前のものらしく、やや厚手で、本来はテーブルセンターかもしれない。
でも、時代を経て、よい具合にしなやかになっているので、巻物に。
どんな女性が紡いで織って、そして使われてきたのだろう・・
サンドベージュの生地(65㎝×180㎝)全てに白い糸で刺繍が施されていて、その手間を考えると気が遠くなりそう。



やや、重いけれど、不思議なことに身に着ける全く気にならないのはウクライナワンピースと一緒で、肌ざわりや通気性がよく心地よいからかも。

本人がヴィンテージ年齢?に近付いてきたせいか、身につけるものも、ヴィンテージが増えてきたなあ・・

    梅雨寒の首にクシュリと手織り麻  (2点)

・・・・・・・・・

母の形見の白檀の扇子は夏の必需品。

3本程ある。

古い物なので、香りすぎなくなっているところも丁度良く、愛用しています。
母方の祖母からもらった鼈甲にオパールと翡翠の細工がされた簪をリフォームしてもらった根付を滑り止めに。







「簪はもう使わないから、作り替えたの。一つは私に。もう一つを〇〇さんに。」
と、母に。おそらく40代で夫を亡くした母への労わりだったのだと思います。
それを私が受け継いだ。
着物を着た時にはいつも帯飾りとして付けているものです。

祖母とはいっても、血の繋がりはなく、元芸者さん。
最初の奥さん、つまり本当の祖母以降の祖母の最初の1人は銀座のママ、他3人は、みな芸者さんだった。

私は2人しか知らないけれど、お二人とも綺麗で、シャンとしていて、親切で、話も面白かった。そして可愛がってもらいました。

母たちの感情はまた別だったろうとは思うけれど、子供心には、綺麗なおばあちゃんというのは自慢で嬉しいものだった。

子供の頃は高松に居て、西鎌倉の祖父母に会うのはいつも夏休みだったので、夏になるとより、想い出すことが増える。

祖父の家での親戚一同集っての宴会はとても楽しかった。
・・そうか。私の宴会好きのルーツはこれだったか!?と今気付く。


この夏のあまりの暑さに、携帯用扇風機も買ってはみたものの、音も気になるし、かさばって重いので、結局は、ずっとこの扇。祖母の根付も付けたので親子三代の扇になった。

白檀の香りはもう微かになりましたが、母を思い出す薫風です。 
もちろん祖母達のことも。


       白檀の扇の風に母想う  (2点)



最新の画像もっと見る

コメントを投稿