台風15号の襲来に伴う千葉県大停電に巻き込まれてしました。丸々4日間電気のない生活を経て木曜日の夜にやっと明かりが灯りました。
心から嬉しい瞬間でしたが、県内には未だ10万戸近いお宅で停電が続いており、1万戸以上が断水しているそうです。一刻も早い復旧を
強く願わずにはいられません。
電気がついた後は後片付けに追われました。それでも昨日やっと、チェーンソーで細断した倒木を市の集積場に運び込み、一応の応急処理が
終了したのを機に、またこのブログを再開したいと思います。
まず最初の花は私が大好きなシロバナサクラタデです。湿地帯に咲く可憐な花ですが、最近花の数がずいぶん減ってきているような気がします。
#1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/53/246012fb76643712ba0baa5198bae512.jpg)
センニンソウです。ボタンヅルにも似た花ですが、センニンソウの方が咲き方が賑やかな感じがします。有毒植物の宝庫キンポウゲ科に
属しているだけあって、やはり有毒です。
#2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c3/882f791599e0ec2bc8996fd145618eb2.jpg)
キンエノコロ、秋の野にあって目にも色鮮やかです。
#3
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/b6/882f604ef5d90c12971cef0e5fa598ba.jpg)
咲き始めたばかりのクサギです。蕊が長くて大の字型の白い花を咲かせます。そういえばご近所のブログのお仲間がこの長い蕊を
女性のまつげに例えられていましたっけ。
花が終わると羽子板の羽根のような実をつけますが、その色合いがまたものすごく印象的ですね。
#4
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c2/9248deec7aa214627cd4a04cae7b5027.jpg)
ミツバアケビの実です。ご覧のように雌蕊の数と同じ7個もの実をつけていますね。たくさんの虫が集まる森の中ですから、受粉が
完璧に行なわれたんでしょうね。
#5
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/a3/2f96198028e8b56dded5841db1c295c0.jpg)
ビワというよりもイチジクに似た実をつけるイヌビワです。人間の役に立たない植物によくイヌという名前をつけるようですね。
#6
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/07/3b0f6eea03ca93428702c631d1aeb0bd.jpg)
コモチシダです。コモチシダといいハナイカダといい、不思議な生態を持った植物だと思います。
#7
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/14/f41558690102050356b94fed142648f2.jpg)
ツユクサとヒラタアブ。
ツユクサは万葉集では月草とも詠まれているようです。
#8
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/32/762d9fb8ed1bf5cbe3370d4610e425e5.jpg)
ヤブミョウガとヒラタアブ。
小さいながらもひとつひとつの花たちはものすごい美人さんですね。秋になると青藍色の実をつけますが、その実にも清々しい魅力を感じます。
#9
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/7b/48b3622e5f880be77499253f2a27da13.jpg)
タマアジサイとヒラタアブ。
タマアジサイは他のアジサイよりも遅れて夏から咲き始め、秋まで咲いている息の長い花です。
#10
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/2f/bde197ee16c072d7657b8d35afb39460.jpg)
目の前をタマムシが飛んでいきましたが写真には撮れず。でも足元には別の個体の死骸がありました。
奈良時代の昔から人々を魅了し続けている虫ですね。
#11
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ae/e079c2722087b539b668f4062b3822a3.jpg)
同じく色鮮やかなハンミョウです。その優美な色合いとは裏腹に、いかにも獰猛そうな顎を持っています。
人の歩く前を飛んで、その先で止まっては人が来るのを待つような仕草をすることからついたミチオシエという別名でも有名ですね。
#12
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/69/8c6bd8f46d6ba9a85b486b5799426612.jpg)
キツネノマゴの上を飛ぶのはトラマルハナバチでしょうか? 尻尾に茶色い毛がないのがちょっと気になりますが・・・
#13
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/48/3e3338b2be86165b0d273b3c62fb35be.jpg)
同じくキツネノマゴで翅を休めているのはヒメキマダラセセリかと思われます。巻いた口吻がゼンマイのようで可愛らしい♪
#14
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/4e/f2419cbf9a31457fd64cd671fd355359.jpg)
この森ではモンキチョウよりも頻繁に見かけるキタキチョウです。表の褄黒模様を透かして見せているところがニクイですね。
#15
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/27/4104aec05edb1922745c8982255eb0bf.jpg)
こちらもよく見かけるヒメジャノメですが、この蝶の幼虫の顔がなんともユニーク! まさに泣いたネコのような顔をしています。
興味のある方はググってみてください。
#16
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/94/7c06fb7f91e225f50dc0eb5e54189e23.jpg)
最後はオオホシカメムシです。こちらも背中に人間の顔を背負っているように見えます。大星さんという人の顔なのかな?
なんちゃって・・・
#17
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/4e/7379fa97fbdec3f7cfc052913b0da321.jpg)
^ ^
○o。。。 ミ・。・ミ 。。。o○
わー、コメントありがとうございます。
まだまだ気持ちの整理がつかないこととは思いますが、
こうしてコメントをいただけたことを嬉しく思います。
ゆっくりゆっくり元気になっていってくださいね。
停電でもmoonさんにご心配をおかけしてしまいました。
幸い家の方に被害はありませんでしたが、庭の大きな木が
3本倒れてしまいました。電気が復旧した後、電動
チェーンソーで裁断し、市の集積場に運び込みました。
台風はmoonさんの方にも大きな爪痕を残したのでは
ないでしょうか?
大丈夫かなーと、かみさんと心配していました。
キタキチョウ、ありがとうございます。好きな蝶々なので
写真に撮れると嬉しくなります。
ニュースで「いすみ市」と出ていて、心配していました。
やはり、停電はしろねこさんのお宅も掛かっていたのでですね。
その中でも比較的早い復旧で良かったですね。 電気の無い暮らし、水の無い暮らしって考えるだけでも心折れます。。
お家の方は何も被害は無かったのでしょうか。
キタキチョウはすばしっこくてなかなか撮れませんよね。 透過光で翅が透けて見えてとてもきれい♪
冷たい飲み物の差し入れしていただきありがとう
ございました。とても嬉しかったです。ご近所さんたちも
みなさん喜んでいました。
台風の後の森を歩くとスギやヒノキの葉っぱが道路に
うずたかく積もっていますし、倒木で道路がふさがれたり
しています。鳥の声も聞こえず山野草も壊滅状態で
いいことは一つもありませんね。
今回の17号はあまり影響がなさそうな感じですが、
果たしてどうなりますことやら。
でもマイガーデンの周りの皆様が無事でなり寄りでした。
タマアジサイ綺麗ですね。私も写真を撮ろうとして狙いましたがきれいなタマアジサイを見つけられませんでしたよ。
まだまだ台風はやってきますので、千葉を避けて行ってくださいと願うばかりです。
多くあるようです。県や国にも素早い対応をお願いしたいと
思います。
シロバナサクラタデは本当に可愛らしい花ですよね。見かけると
心がほっこりしてしまいます。
キンエノコロは秋の野の象徴のような花だと思います。綺麗
ですよね。
#4のクサギはあえて逆光を狙ってみました。お褒め頂き
嬉しく思います。
ミツバアケビは見事ですよね。こんなにたくさんの実には
ちょっとびっくりしました。
アハハ、ネコの方が役に立ちませんか? きっとイヌの方が
人間により近い存在なのでこんな風に使われるということ
なんでしょうね。
ヒラタアブは美人さんのハナアブなのでついついカメラを
向けてしまいます。
タマムシは比較的珍しい虫ですよね。私も年に2〜3回しか
見かけません。
ヒメジャノメの幼虫、見てみましたか? ね! 面白い顔をしていますよね。ユニークな蝶ですね。
大星さんがアフリカ人が持っている盾に似ているというのは
頷けますね。そう言われてみるとそう見えます。
楽しんでいただけてありがとうございます。
だいぶ秋らしくなって過ごしやすくなってきました。この秋と
いう季節も存分に楽しみましょう。
お見舞い申し上げます。
未だに続いている地域もまだまだあるということですが、
早く復旧するといいですね。
台風15号は強いとは言っていましたが、大きくもなくて、さっと過ぎれば、
なんて思っていましたが、自然の猛威は恐ろしいですね。
しろねこ仙人さんのブログ再会嬉しいです♪
時折見せていただく、小さな小さな白いお花たち、私も大好きです(*^-^*)
シロバナサクラタデは手づくりしてみたくなるいような
本当に可愛らしいお花ですね(^^♪
キンエノコロを見せていただいて、初めて気が付きましたが、
エノコログサの仲間にも色々あるのですね。
クサギの花も素敵です。
霞がかかったように撮影されいる姿が一層魅力的に見えます♬
こんなたくさんくっついたミツバアケビの実も凄いですね!
人の役に立たない植物にイヌってつけますが、ネコの方が役に立たないのに、
なんて思ってしまいました( *´艸`)
ヒラタアブとお花の組み合わせもとっても素敵。大好きです♪
昨年でしたか、庭に玉虫の死骸が落ちていました。
生きているのにはなかなか出会えません。。。
蝶たちも可愛いですね。
ハハハハハ!ヒメジャノメの幼虫見てみました。
ホントに猫顔なんですね=^_^=
大星さんの顔、アフリカの種族?が持っている盾みたいですね。
とてもとても楽しませていただきました♪
少しずつですが気温が下がってきましたね。
過ごしやすくなるといいですね。
台風の後始末も大変だと思いますが、
無理なさらずにお過ごしくださいね♪