里山の風に吹かれて

千葉県は外房の里山に暮らしています
 
身近な自然の中で見かけた”花鳥風月”を

綴っていけたらと思っています

温故知新「初代飼いネコのミーコ その2」

2025-02-03 | 温故知新
 
ミーコがいた時代にはうちの庭にも丸太を組んで作ったキウイ棚がありましたので、

ミーコもしょっちゅうそこに登っていました。

#1










でも登るのは得意でも降りるのはひと苦労。おっかなびっくり降りてきます。ここまで

降りたら後はくるりと反転してお尻の方からそろりそろりと降りてくるのが常でしたが、

このままもう少し降りてから思い切ってジャンプすることもありました。

私のプロフィールのしろねこ逆立ち写真は、そんなジャンプ着地の瞬間を捉えたものでした。

#2










キウイもネコが大好きなマタタビ科の植物ですから、こんな風に頬をスリスリして

恍惚の表情を浮かべたりしていました。

#3










ちょうどいいところにオンボロ椅子を置いてやりましたので、後ろ足で木を蹴り蹴りしながら

戯れていることもよくありました。

#4










時にはこんな風にお腹を見せてお昼寝するのも彼女の日課でした。

#5










ミーコはデブネコですから香箱座りができません。その代わりかどうか、

所構わずどこでも腹見せ昼寝をしているネコでした。

#6










それでも前足は香箱座りよろしく前で曲げています。

#7










さらにこれなんかはまさに”逆さ”香箱座り! 本人の中では香箱座りをしているつもり

なんでしょうね、きっと。

#8










この、前足を顔の前でこんなふうに折り曲げる姿を、私たちは「うらめしやのポーズ」と

呼んでいました。

「ミーコは?」「庭でうらめしやのポーズで寝てる!」よくそんな会話をしたものでした。

#9










微笑ましい”幽霊天使”の寝顔です。

#10










ポーズといえば、こんなのもありました。

ミーコは爪研ぎが大好きなネコでしたから、庭のあちこちに木の杭を立てて、どこでも

爪研ぎができるようにしてあげていました。この姿を称して「祈りのポーズ」。

#11










一心不乱に爪研ぎをしているときには、こんな風に耳を後ろに倒していますが・・・

#12










私のことを意識しているときには、爪を研ぎながらも耳は私の方を向いています。

#13










何事に対しても集中力のある子だったので、爪研ぎもやり始めると集中してやるのですが・・・

#14










やり疲れてくるとだんだん集中力が切れてくるようで、よそ見しながらやることも

あったりして・・・ ま、何をやっても可愛い子でした(飼い主の欲目ですが)。

#15










かみさんが毛梳きを兼ねてノミ取りをしてやっていました。外を出歩くネコなので

ノミ取りは必須の作業でした。

そういえばこんなジョークがありましたっけ。(前にも書いたかな?)

若い新婚夫婦はよくイヌやネコを飼いたがるそうですが、新婚のノミの夫婦も

御多分に洩れず、「ねぇあなた、私たちもネコを飼いましょうよ」「そうするか」

ネコが首を掻きながら「う~、かゆ!」

#16










マッチ売りの少女!!

#17










ガールスカウトの女の子!!

#18










肩にスカーフを巻いた小粋なお姉さん!?

#19










あるときミーコの左耳がヨレヨレになっていることに気がつきました。特に痛がったり

痒がったりする感じはありませんでした。

#20










なのでしばらくそのまま様子を見ることにしました。

#21










天下の奇病「耳ふにゃ病」は原因不明のまま、いつの間にか完治していました。

#22










以前ミーコが長時間集中してモグラを捕まえてくる話をしましたが、とにかくミーコは

動くものなら何でも大好きで、捕まえずにはいられない性分のネコなんです。

この日もバッタ相手に、長いこと格闘していました。

#23










この当時は庭の家庭菜園でいろんな野菜を作っていましたので、収穫のたびにその野菜と

一緒にミーコと記念撮影をしたものでした。例えばこんな感じです。

#24










スイカは夏には必ず作る定番野菜でした。

#25












<<おまけ>>

<アマガエルの兄弟>

加賀千代女の句に 「朝顔に つるべ取られて もらひ水」 という有名な句があります。

こちらはさしずめ 「ピョン吉に ジョウロ取られて もらひ水」 でしょうか?

#26










<目立ちたがりのトゲナナフシ>

うちの玄関で見つけた珍しいトゲナナフシです。枝に擬態するはずの虫が、

なぜか玄関の壁にこんな目立つ姿で止まっていました。

#27










<ヒガシニホントカゲの災難>

ヒガシニホントカゲが床下の通風口に挟まってもがいていました。引っ張り出して

やりましたが、なかなかチャレンジ精神豊かな奴のようでした。好奇心旺盛な

ミーコとも出会ったらしく、尻尾の先が切れていました。

#28










<モズのはやにえ>

庭のスモモの木にモズのはやにえが刺してありました。時々見つかるモズの忘れ物です。

いずれ回収に来るつもりだったのかもしれませんが、ずいぶん長いことこのままでした。

#29









庭に生えてきたキノコ(タマシロオニタケ?)に三猿を乗せて撮ってみました。

毒キノコらしいので、食べたあとどうなっても我々三猿は知りませんぜ! 

という意味を込めて撮ってみたような気もしますが・・・

#30





















                                  ^ ^
                          ○o。。。 ミ・。・ミ  。。。o○



 


コメントを投稿