里山の風に吹かれて

千葉県は外房の里山に暮らしています
 
身近な自然の中で見かけた”花鳥風月”を

綴っていけたらと思っています

探鳥日和「樹上・電線上のマイスタージンガー オオヨシキリ」

2023-06-30 | 野鳥・探鳥日和
 
ドイツの作曲家ワーグナーが作曲した曲に「ニュルンベルクのマイスタージンガー」という曲があります。特に前奏曲が

有名なのでご存知の方も多いと思います。

で、ご近所のブログのお仲間の方が今回登場するオオヨシキリをマイスタージンガーに例えられていて、彼のブログに定期的に

掲載されているんです。それを目にしたとき、なるほど、言い得て妙な命名だと感心したので、今回私も(彼に断りもなく

勝手に)タイトルに使わせて頂きました。怒られるかな?

ちなみに Meistersinger はドイツ語で、職匠歌人と訳されたりしますね。専門的な歌手のことです、ざっくり言ってしまえば。

ということで、今回はそのマイスタージンガーことオオヨシキリのお話です。

#1










オオヨシキリは初夏になると東南アジア方面から子育てのために渡ってくる夏鳥です。目が小さく嘴の長い一見地味な

渡鳥です。その激しい本性を隠したこのすまし顔が愉快です。

#2










さぁ、いよいよ鳴き始めますよ。

#3









大きな口を思いっきり開けて「ギョギョシ、ギョギョシ!」と大絶叫! マイスタージンガーたる所以です。

#4









右を向いて大絶叫!

#5










正面向いて大絶叫!

#6










左を向いても大絶叫! あたりに満遍なく大絶叫を振りまいていました。

#7










一方電線には、別のちょっとみすぼらしい感じの男の子。

#8










電線の反対側に止まっているライバルに向かって歌合戦を挑みましたが・・・

#9










受けて立ったライバルの方が断然迫力がありました。

#10










右の方へと逃げていった”マイったスタこらジンガー”ちゃんを見送って・・・

#11










高らかに勝利の雄叫びをあげていました。

#12










「どうじゃ、参ったか!」 マイスタージンガー恐るべし!

#13














<<おまけ>>

以前にも載せた、仲間から置いていかれてしまったマガモくん、やはり翼に障害があるのか、この堰からも飛び立てない

ようです。ずっとここで生活している模様。

カルガモ夫婦「これからもっと暑くなるからね。体に気をつけるんだよ。」

マガモくん「うん、ありがとう、頑張るよー!」

#14










今頃仲間達は北海道やシベリアあたりで子育てをしている頃でしょうね。もうじきこの子も体の色を落として

エクリプス化するのでしょうか?

#15










水辺にいることが多いキセキレイですが、このときは水辺からは遠く離れた太陽光パネルの柵に止まっていました。

#16










でもすぐに長い尾羽をひらめかせて飛び去って行ってしまいました。意外と出会うことが少ない美しいセキレイです。

#17



















                                  ^ ^
                          ○o。。。 ミ・。・ミ  。。。o○




 

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ひめねずみ)
2023-06-30 17:04:43
こんにちは。

「ギョギョシ、ギョギョシ」と大きな声で鳴く、オオヨシキリはわりと最近
紹介していただた気がします。
最初のオオヨシキリは力いっぱい口を開けて、歌っていますね~。大迫力!
電線の二人も一生懸命でしたね。
どの子も同じようでいて、それぞれ個性があって楽しいです♪
見分けがつくところが撮影者しろねこ仙人さんの腕ですね!!
「マイスタージンガー」調べてみて、ドイツ中世都市の文芸、
音楽芸術などのちょっとした歴史も学べてしまいました・・・

あのマガモくんはやっぱり飛び立てなかったんですね。
カルガモ夫婦が見守ってくれていますね♪

キセキレイもきれいですね。私も出会ってみたいです。

インスタグラム、ピッピちゃんから始まりましたね(=^・^=)
宜しくお願いします!
返信する
さんぽ道でも (さなえ)
2023-07-01 07:21:50
オオギリヨシの鳴き声は良く聞こえますがどんなに頑張っても姿が見えません。
一度撮ってみたいものですよ。
マガモ君のためにも早く涼しくなるといいですね。動物たちの世界もいろんな事件に立ち向かうすべを持っていますのできっとたい丈夫でしょう。
返信する
<<ひめねずみさんへ>> (しろねこ仙人)
2023-07-01 07:40:33
 
はい、オオヨシキリは前回のおまけに載せました。記憶に新しかったですね。
この子は大きな口を開けて大絶叫するところが特徴ですね。愉快な鳥だと
思います。

電線上の戦いは両者の力の差が歴然でした。マイったスタこらジンガーが
お気の毒でした。何羽も並べてみるとそれぞれに個性がありますよね。
面白いことだと思います。

マイスタージンガーのことも調べていただけましたか? 中世ドイツの
ギルドというシステムが背景にあるようですね。高校時代、そんな歴史を
習ったような気がします。

マガモはこの堰で夏を過ごすことを決めたようです。きっと不本意
でしょうが。こちらの暑さを乗り切れるといいのですが。
キセキレイは美しい鳥だけに出会うと嬉しくなりますね。

インスタグラム、いろいろ教えて頂きありがとうございました。なんとか
moonさんとも再会を果たすことができました。
こちらこそよろしくお願いします。
 
返信する
<<さなえさんへ>> (しろねこ仙人)
2023-07-01 07:47:21
 
オオヨシキリは今盛んに鳴いていますから、いやでも気がつきますね。
それこそヨシの中で鳴くことも多いので、見つけるのはちょっと苦労
するかも知れません。頑張って探してみてください。

マガモくん、おそらく大丈夫でしょうね。仲間達が戻ってくるまでに
翼を治して、来年の春には北帰行ができるようになるといいですね。
 
返信する
Unknown (ひめねずみ)
2023-07-08 15:34:06
こんにちは(^^)/

昨日は七夕でしたが、こちらは夕方から雨模様になり、星空は
見られませんでした。

「マイったスタこらジンガー」とってもウケました~\(^o^)/
なのにコメントの中に書くのを忘れてしまい、後から気がつき
ました。今さらですがお伝えしたくて・・・
ギョギョシのオオヨシキリにもいつか会いたいです!
もう少し梅雨が続きそうですね。梅雨明けしたらしたで暑くて
大変そうです。
moonさんともおはなしできるようになって良かったです。
体調をくずされませんように!
返信する
<<ひめねずみさんへ>> (しろねこ仙人)
2023-07-09 07:40:27
 
星空好きの人にとって七夕の雨は恨めしいですよね。
私もそれなりに星には興味はあるのですが、もう何年も七夕に星空を
眺めてないなーと改めて思ってしまいました。なんか残念です。

最初にひめねずみさんからコメントがあるのに気がついた時、おや? 
今頃なんだろうと思いましたが、そうでしたか。わざわざありがとう
ございます。

実は、面白いかなと思って書いてみたのですが反応がなかったので
滑っちゃったなー思ったんですが、ちょっと残念だったもんで、
コメントにもしつこく書いてしまいました。

ちゃんとウケていたことを嬉しく思いましたし、こうして書いて
くださったことも嬉しく思いました。ありがとうございます。

オオヨシキリは広く日本全土にやってきて子育てしますので、いつか
出会うことができると思います。特緒的な鳴き声を手がかりに
その日を楽しみにしてください。

こちらはもうあまり雨が降らず、早くも梅雨が明けてしまった感が
あります。結構暑くもなってきました。きちんと水分を取って、
お互い元気に過ごしましょうね。

ひめねずみさんのおかげでmoonさんの素晴らしい写真をまた
見ることができるようになりました。本当にありがとうございます。
まだまだわからないことだらけですが、少しずつ学んでいきたいと
思っています。
 
返信する

コメントを投稿