Plaza de Montes~報告書~

愛犬そぼろ&おかかの成長日記と、お取り寄せ&テイクアウト中心のグルメレポートがメインのブログです。

グルメ報告・その769:affettoのディナー(4回目)

2012-11-17 11:00:57 | グルメ報告

毎年恒例秋の打ち上げ@アフェットが開催されました

しかしこの日は朝からショッキングなニュースが舞い込んできて、
なんと今月いっぱいで他の事務所に案件が移ってしまい、チーム解散となってしまいました

これがあるからこの仕事をここまで続けて来れたのに
とかなり仕事に対するモチベーションが下がりましたが
とりあえず気を取り直してアフェットへ。

先日ご紹介したZAGATにも掲載されて(もちろん私も投票しました)、
最近では色んな雑誌にも掲載されて人気上昇中のアフェットですが、
この日は最後の晩餐に華を添えるためか、なんと偶然にも我々チームの貸切になりました
貸切ということで、いつもなら個室利用になるところでしたが、
今回はメインダイニングの中央に陣取って広々とした雰囲気の中でのお食事です


シルバープレートが加わって豪華さがアップしたテーブルセット。
そういえばZAGATには「所帯じみている」というコメントが載ってましたが、
そんな感想持つなんてどんなハイソな方かしら、と思っちゃうほど、
庶民にとっては十分素敵な雰囲気のお店です
高級店のように緊張しないで済むし、アットホームな雰囲気ではあるけど
「所帯じみている」という表現は間違ってるよね
とチームの面々で語り合いました。


私はいつものようにブラッドオレンジジュースで乾杯
やっぱりここのBOジュースが一番美味しくて好きです
この日は3杯もいただいてしまいました


皆さんが飲んだシャンパンのコルク。
女性生産者が手掛けたものだそうで、こんなに可愛いキスマークが

さて、それではお待ちかねのお食事スタートです


カボチャとあんぽ柿を使ったコロッケ。
上にはカリカリのベーコンが載って、下はチーズのソースになっています。


中身はホクホクのカボチャ
カボチャだけでも甘いですが、あんぽ柿が加わるとまた別の甘さが加わって、
小さいのにとても味わい深い一品に仕上がっていました


最初のパン。


2皿目はカワハギのカルパッチョ、ベルーガ産キャビア添え
生魚が苦手情報を予め伝えてもらっていたので、


私はこちらのトマトのゼリーになりました
中身はボイルした毛ガニ。
カリフラワーのソースと、手前のルッコラのピュレで2通りの味を楽しめます。
トマトの酸味が心地よく、とっても美味しかったです


3皿目はカキのフリットを載せたキャベツのスープ。
去年も感じましたが、やっぱり加熱してあってもカキは私にはハードル高いかな
でも量が少ないのと、メインがスープだったのでなんとか行けました


2つ目のパンはトマトとバジルのフォカッチャ。最初のよりこっちの方が気に入りました


4皿目は朝獲れたばかりの真鱈の白子をケッパーソースで。
とろっとろで、新鮮なので全く臭みがありませんでしたが、
さらにケッパーの酸味が効いてたので、食べ慣れない白子も全く抵抗なくいただけました
白子大好きの母が食べたら大興奮したことでしょう


3つ目のパンはプチサイズのパン。でも結構お腹いっぱいだったので残しちゃいました
でも4つ目の同じサイズのくるみ入りのパンはしっかりいただきました


5皿目は春菊のパスタ。モチモチで美味


6皿目は卵を使わないショートパスタをトマト&ズワイガニのソースで。
春菊のパスタも十分モチモチだったのに、このパスタはモッチモッチの食感でビックリ
ソースもよく絡んでいて美味しいし、やっぱりアフェットのパスタはレベル高いですね


7皿目、メインのお料理はシャラン産の鴨。
ファルス(詰め物)入りで、ソースは甘口のポルト酒を使ったソースです。
鴨肉はかなり赤いですが、全く臭みがなくジューシーで、
鴨肉嫌いな人でも間違いなく食べられるお味でした


食後のチーズは岡山県吉田牧場のカチョカヴァロ
花畑牧場のトロトロチーズとは違い、かなり弾力がありますが、
とても濃厚な味わいで、私の好きなチーズの旨みが凝縮された絶品でした
これは何度でも食べたい美味しさです


最後のドルチェはモンブラン。
副料理長だった女性シェフが辞めてしまい、あの絶品ティラミスが食べられなくなってしまいましたが、
こちらのモンブランも美味しかったです


チョコレートの岩壁に包まれた気高いモンブランは、
ちゃんと土台にメレンゲ生地を使っていてサクサク食感と、
ごろごろの栗&滑らかなクリームの食感とのコントラストを楽しめます
カカオ会員的にはこのチョコレートの岩壁ががっつりダークで美味でした

女性シェフの後任として新しくアフェットに加わった石山シェフは
プロフェッショナル・アドバイザー・オブ・ハーブの資格を持つハーブマイスターなので、
食後の飲み物はハーブティーで固定になっています。

今までもアフェットでディナーをいただくときはハーブティーを選んで来ましたが、
今回のハーブティーは今までとは違い、
なんと1人1人のオリジナルブレンドハーブティーです
味のリクエストはもちろん、「肩こりに効く」「美肌効果」などの効能や、
チームのボスが頼んだ「心を温めてくれる」なんて特殊なリクエストにも応えてくれちゃいます

私は迷わず「肩こりに効く」+「お花系」の味わいでリクエストをしました。


蓋をした状態で登場したハーブティー。
テーブルに出た時点で飲みごろになるように計算されているので、
すぐに茶漉しをカップから出して蓋の上に出します。
まだ熱湯に近い状態で熱くて飲めないので、
各人のハーブティーに使用されたハーブの種類&効能を聞きます。


私のハーブティーは、肩こりに効くマジョラムに、
お花の香りのハーブからハイビスカスとローズヒップともう1つ(あまりなじみのないハーブだったので名前忘れました・汗)のブレンド。
マジョラムは何かのCMでも登場していたハーブで存在は知っていましたが、
血流促進作用があるので肩こりにも効くし、
茶がらをタオルで包んで患部に当てれば筋肉痛にも効果抜群とのことでした
ローズヒップとハイビスカスは、実は苦手な部類でしたが、
さすがハーブマイスターの手にかかるとあの独特の酸味がなくて、
華やかな香りだけを堪能することができてとても美味しかったです

いつ行っても味&サービス(そしてアルコーラーには魅力的なワインの数々)で
大満足をさせてもらえるアフェット。
次は年末にまた同期とお疲れ様ランチをしに行きたいと思います

 

※美味しそうと思ったら応援クリック宜しくお願いします

affetto
港区麻布台3-4-12 麻布台ロイヤルプラザB1F
公式サイトhttp://www.affetto-azabudai.jp/index.html
地図:



最新の画像もっと見る

コメントを投稿