Amazonのマーケットプレイスのネットオフ(もとのeBOOKOFF。妹に聞くまでeBOOKOFFはBOOKOFFのネットのお店だと思っていた)アマゾン店で買った本が届いた。心理学者中村陽吉(なかむらひよし)先生の『心理学者が亀に恋した理由(わけ)』だ。
亀緒君を拾ったときに図書館で、同じ中村先生の『カメちゃんおいで、手の鳴るほうへー友だちになれる亀の飼い方』という児童書を借りてきて、亀初心者の . . . 本文を読む
2年間「はれときどきカメ」を連載させてもらった月刊誌『RikaTan(理科の探検)』は、新たに季刊『理科の探検(RikaTan)』として創刊されることになったのだが、詳しいことがついに編集長のブログにて発表された。
創刊号(夏号)は5月26日発売。これまでは文一総合出版から出ていたのだが、これからは発行元が株式会社 SAMA企画、販売元が株式会社 文理に変わる。文一総合出版の編集者の方々には本当 . . . 本文を読む
RikaTan (理科の探検) 2012年 03月号 [雑誌]クリエーター情報なし文一総合出版
RikaTan(理科の探検)3月が号発売中だ。今回の特集は「太陽の科学」。金環日食、皆既日食、黒点など盛り沢山だ。
しかし私の好きなのは、相変わらず「ニッポン野生生物summit」とか「進化を忘れた動物たち」とか「散歩道で発見! カワリダネ草花を探そう」だったりする。特に「進化を忘れた動物たち」は、 . . . 本文を読む
RikaTan (理科の探検) 2011年 04月号 [雑誌]クリエーター情報なし文一総合出版
RikaTan(理科の探検)4月号発売中。
今月号は激しくおすすめしたい。今月は、あ、違う、今月も面白い。というか、主婦としてはテンション上る「食べる前に学べる」やさしい解剖特集。
昔の子どもは授業でやったのだよ、解剖実験。でも、大人になってみたら、主婦は日々さばいてるわけよ魚なんか。でも、お腹を . . . 本文を読む
RikaTan (理科の探検) 2011年 03月号 [雑誌]クリエーター情報なし文一総合出版
今月のRikaTanもなかなか面白い。特集1は「力学で遊ぼう」、特集2は「保存版 ものづくりワークショップ2」。
特集1の方に「登り猿」が出てくるのだが、昔絵と工作の教室やってた時に、子どもらとよく作っていたのだよ、これは。簡単に作れてなかなか楽しい。すぐに遊べるし。あと、市販のバランスおもちゃが幾 . . . 本文を読む
RikaTan (理科の探検) 2011年 01月号 [雑誌]クリエーター情報なし文一総合出版
RikaTan(理科の探検)1月号が発売中。今月の特集1は「火山列島ニッポン!」だ。家庭でできる火山の実験・観察や、火山を見に行こうということで浅間山や桜島などが紹介されている。なぜかアイスランドも。で、アイスランドの写真がえらいきれい。
特集2は「キッチンでサイエンス! おいしい実験とものづくり」。 . . . 本文を読む
RikaTan (理科の探検) 2010年 12月号 [雑誌]クリエーター情報なし文一総合出版
RikaTan(理科の探検)12月号ただいま発売中。今月の特集は「放射能と放射線~知っておきたい基礎知識と身近な利用例の紹介~」。改めて考えてみると、放射能や放射線って何だかよくわからん。説明しろと言われたら出来ん、私には。読まねば。ミニ特集は「水の流れと大地の形」。地層や地形の出来方を小型水路実験で見 . . . 本文を読む
RikaTan (理科の探検) 2010年 09月号 [雑誌]文一総合出版このアイテムの詳細を見る
RikaTan(理科の探検)9月号発売中。今月号の特集は「菌類の世界」と「周期表の読み方」。表紙のキノコが黄色くて可愛い。食べられるのかな?
今月の亀緒君は華麗なフリークライミングを披露している。しかし最近、フリークライミング中に網戸から落下。だいじな甲羅に少し傷がついてしまった。私がうたた寝を . . . 本文を読む
RikaTan (理科の探検) 2010年 08月号 [雑誌]文一総合出版このアイテムの詳細を見る
RikaTan(理科の探検)8月号発売中。今月の特集は、すぐできる理科のオモシロ自由研究。
「はれときどきカメ」は謎の虫ウオノエ登場。けっこう気持ち悪いので、ネットで検索するのはおすすめしない。 . . . 本文を読む
RikaTan (理科の探検) 2010年 07月号 [雑誌]文一総合出版このアイテムの詳細を見る
RikaTan(理科の探検)7月号ただいま発売中。
今月の特集はジオパーク。日本各地にあるジオパークが紹介されている。私イチオシの「変なイキモノ探索隊」も隠岐ジオパークで強化合宿。何がどう強化されるのか興味津々だ。
私がイラストと文章をかいている「はれときどきカメ」は強化されることなく、今月も . . . 本文を読む