7月に入ってから、ずっと曇り空と雨の連続。
先日、やっと10日ぶりに太陽が見られた!
…と思ったら、台風がらみの熱風に、気温もいきなり34℃って何よ。
カラダにやさしい夏希望します。
さて、今年もわずかながら、プランター野菜を栽培中。
初収穫の甘長とうがらしと小かぶ。
ヘンテコな形もあるけど(笑)
素焼きにしてビールのお供になりました。
ミニトマトも順調。
カラーグラデーションがなかなかきれい♪
庭には、オオシオカラトンボやアゲハの仲間が立ち寄るようになった。
家の周辺では、やさしいニイニイゼミの合唱も始まり、梅雨明けも間近かな。
もう1回お願いしておこう。
カラダにやさしい夏希望!
見事な家庭菜園ですねっ
自然の彩って なんでこんなに美しいんでしょうか
ちなみにコサメ家のプランターはハーブばっかりで緑一色です^^;
プチトマト、何度か挑戦していますが皮がスゴク硬くて湯むきしないと食べられないくらいで 作らなくなっちゃいました。
なにかコツがあるのでしょうか?
おぉやってますなぁ。
我が家はここ最近、キュウリが毎日収穫できてます(1~2本だけど)
ゴーヤもぼちぼちです。
トマトは、パートナープランツとしてバジルを一緒にプランターに植えると、トマトの旨味が増しますよー。
マリーゴルドなら、土中の線虫予防になります。
いやいや、笑っちゃうくらいの栽培量なんですよ。
素人トマトは皮は硬くなるんですって。
うちもやや硬めです。
柔らかい品種の苗を選び、水やりはしっかり(ケチると甘くはなりますね)、何かと一緒に植える、といいみたい。
年々うまく作れてはいるかな。自画自賛~!
うちの今年のパートナーは甘長とうがらしで、何の効果か実りが非常に早いです。
KAZ家のゴーヤーは立派でおいしいよね~。
取れ過ぎたらいつでもいただきに行きますよ(笑)