PTA?ってなぁに??って考える”おやじ”のブログ (随時更新中!?)

PTA活動に関わりを持ってみる皆さん・・好きな方も嫌いな方も・・お父さんもお母さんも・・ちょっとPTA談義しませんか?

080624 『 まずは水を大切に 』の話・・・ 高崎JCの例会に参加して・・

2008-06-24 06:23:28 | 2014年までの事 移設
『 まずは水を大切に 』
世界のあちこちで砂漠が広がっている。
水資源の枯渇が迫っている。
水に恵まれている日本の風土に深く感謝し、
一滴の水をも大切にする習慣を身につけよう。
日々の小さな実践が、地球環境を保全し、浄化する。

まずは、“水”なんですね・・・・
習慣として大切にする“こころ”が大切なんですね・・・そしてその実践・・・
“水”・・・その水の恩恵?と恐怖?・・・昨今のニュース等で目の当たりにする場面も多々
色々な啓示が・・・・そこにある??・・・・
地球環境?・・・この地球の声?に耳を傾けて行く事が大切なんでしょうね・・・うん

昨日・・・
高崎青年会議所(通称;高崎JC)の例会に参加してきました。
一昨日・・・志を同じうする者って書いたある団体が・・・この団体です。
意識しないで昨日たまたま“志”というキーワードでふれた話題でした。・・・・

さてその例会・・・6月第二例会『6大学共同例会』と銘打ってありました。・・・
ちなみに参加したきっかけ・・・
私の会社の机の上にこのパンフと入場券が・・・
一人では行かない性質なので(笑)当然仲間を誘っていく・・・これが動因の基本?
委員長がまさに足で稼いだ?参加者でした・・・◎

“産業観光を高崎に根付かせよう!”というテーマが主題?で・・・・
具体的な実践例を交えながら・・ノリタケの森、トヨタ博物館行ってみたくなりました。(笑)
そして高崎の検証?・・・
高崎市内の6つの大学の学生さんにアンケート形式でその高崎の魅力?現状?を探る形で
地元の目線と・・・他地域から来た人たち・・・・その中でも若い世代の?声がそこに

何度かこちらのブログでも掲載している・・・・
観音山公園(カッパピア跡地)再整備検討委員会・・まさにそこに直接的に関係する声が

高崎に観光に行くとすれば何処に?という問いに・・・
観音山・観音様・カッパピア跡地という選択肢に答えが集中していました。(N=384)
これが99件(断トツ)・・・次が無しで52件(笑)その次が榛名山関連で39件
これ以降は伊香保や草津の市外という項目で15件・・・次が9件という結果でした。
カッパピア跡地?に何をしにいくのだろう?という細かい突っ込みはおいておいて(笑)
学生さん(20歳前後)の声がこういう結果に出たのは興味深いです。・・・・

そして続いての問いが・・・実際にその場所に行って改善してもらいたい点は?でした。
具体的な声として挙がっていた項目です・・・6項目・・・
①・公共交通の充実、②・駐車場や道路の整備、③・店の活性化、空き店舗の活用
④・カッパピアの跡地利用、⑤・もう少し楽しめる物が欲しい、⑥・場所がわかりにくい
なるほど・・・って感じですね。
ストレートにそのまままさに“生の声”・・・・本当に率直な感想がそこに・・

上記の数字は高崎経済大学の学生の“声”でした・・・
他の5大学の声としては・・・観音山・小林山・109・解らない?・ロケ地めぐりが
ここでも上位に解らない?が登場・・・これがもしかしたら高崎の現状の大きな課題!?
同じく改善要求という部分では・・・駐車場の無料化やカッパピア跡地の活用・・・
観音様周辺では、遊ぶ所が少ない・土産物屋が少ない・出店が欲しい・飲食店を増やして
というような声が挙がっていたようです・・・(当日の掲載した物より抜粋)

結果・・・
高崎という地において・・・・観音様を中心としたこの地に興味や具体的な行動がある
そしてその改善要求も沢山“声”として挙がっているという点(多岐にわたる?)
産業観光というものを考える時に・・・
この観音様というネームバリューと存在感・・・観音山といういい意味での立地・・・
そして何よりこのカッパピア跡地の整備こそが高崎のこの地の生命線である・・・・
その事が改めて認識されたのかなって思いました。・・・・

小学生の社会科見学の話もありましたが・・・
まずは・・・写生大会をこの観音山・・・カッパピア跡地で開催する・・これが一番!?
“こころ”のふるさとであり・・・子どもにとっての思い出の地をその記憶の中に・・・
地元に住む私たちがその価値と大切さに“気づく”・・・ここがスタートなのかなって
おらが町・・おらが自慢・・・そこが原点・・・でなければ他人様なんて・・呼べない?

高崎の魅力発見と共にその魅力づくりが大きな課題だという事を改めて知った時間でした。
やはり、色んなところにまずは参加してみるって事が大切なんですね。
楽しい時間ありがとうございました。(お誘いも(笑))次回楽しみにしています。


最近嵌っています。(笑)・・・ここをクリックして1票?よろしくお願いします。
にほんブログ村 教育ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする