PTA?ってなぁに??って考える”おやじ”のブログ (随時更新中!?)

PTA活動に関わりを持ってみる皆さん・・好きな方も嫌いな方も・・お父さんもお母さんも・・ちょっとPTA談義しませんか?

080922 『 お金は妥協を好まない 』・・・情けは人のためならず・・

2008-09-22 06:35:40 | 2014年までの事 移設
『 お金は妥協を好まない 』
金銭は、価値と言う生命を宿した生き物である。
この生き物は律儀で厳格、遠慮や妥協を好まない。
だから、支払うべきお金は、期日までに喜んで支払う。
請求すべきお金は、堂々と請求する。
そういう人に、金銭は集まる。

ちょっと違う視点ですが・・・・払えるタイミング?っていうのがあって・・・
また次の機会でいいかなって思っていると・・・次の機会が中々来ない・・・
払う事が出来るタイミングがあるなら・・・気持ちよく払う・・・それもタイミング・・
すみません、ちょっと事例を言わないで表現をしているので分かりにくいですかねぇ・・・

“情けは人のためならず”・・・・
この精神が根底にあるのかなって・・・・思います。・・・・
色々なもの全て・・・巡り巡って自分自身にかえってくる・・・私もそう思います。
あっ・・・TVや新聞記事などで・・この言葉の意味が違って捉えられているって??
間違っても・・情けは人の為にならないっていう意味ではありませんよ・・・(念の為)
ははは・・・実は私自身も初めてこの言葉を聞いた時にそう思いました・・・(経験者(笑))

かわりに検索を・・・フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
最近御世話になる事が多くなりました。(笑)・・・というか検索をすると・・・でてくる(大爆)

本当の意味・・「情けは人のためではなく、いずれは巡って自分に返ってくるのであるから、
誰にでも親切にしておいた方が良い」というのが原義である。この言葉は日本固有のもの
ではなく、英語にも「A kindness is never lost」(親切は決して無駄にならない)とほとんど同義の言葉が存在し、他の多くの言語にもこれに相当する語が存在するものと思われる。
世界的にも人間がすべき道義の一つとして、この教訓が広まっているものと思われる。

誤解・・若者を中心にこの言葉を「情けは人のためにならない」と思っている者が多いと、
マスコミなどで報じられた事が話題となった。2000年ごろより、再びそのように解釈する
ものが増えていると報じられる。2001年の文化庁による世論調査では、この語を前述のよ
うに誤用しているものは48.2%と、正しく理解しているものの47.2%を上回ったという。

『 お金は妥協を好まない 』・・・この言葉・・しっかりしなさいってある意味叱咤激励!?
そんな天の声?が聞こえてきそうな感じがします。・・・今日も一日よろしくお願いします。

・・・・・とここまで書いて・・・・ちょうど1P・・・
普通はここで終わりなのでしょうが・・・なぜか物足りなく感じてしまっている自分が(笑)

えっ!?・・・それがいいの??それでよし!!・・・本当に??・・・・
今は・・・雨・・・凄い雨・・・
天気のアヤって・・・本当は週末が雨で・・今日以降は晴れマークだったのにぃ・・
この話を書こうとしましたが・・・・確かに長くなる・・・(大爆)

えーと・・・
土曜日、日曜日・・・運動会・・・皆さん・・・大変お疲れ様でした。
お陰様で・・私は土曜日の肉体労働の疲れや筋肉痛もなく・・・良かったです。(^-^)

では、今週一週間・・・改めましてよろしくお願いしますm(__)m

PCでお越しの皆様は、下の白いマークを押していただけますか?(投票になります)
毎日毎日これがカウントされているんです。最近このカウントに嵌っています??(笑)
お越しの際には是非!!ご協力のほどをよろしくお願いします。(^_^)

にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする