あわてない
あせらない
のんびり
のんびり
ゆっくり
ゆっくり
9月11日・・・
昭和63年9月11日・・・友引(もろものすべて?吉日のよき日(笑))
私は、25歳で結婚式を挙げました。
同級生の家内と今日まで24年間歩み続けてきました。
長男は、大学4年の22歳・・・7月生まれ
次男は、高校2年の16歳・・・10月になると17歳
三男は、小学5年の10歳・・・9月29日が誕生日で11歳
今日までの24年間長い歴史?となっているのかなぁって
改めて実感しています。
昭和63年なので平成の年がそのまま○○周年(@_@)
来年はいよいよ25周年・・・
過日、家内にいよいよ銀婚式よ!って
いろいろな意味でプレッシャーをかけられました。(苦笑)
9月11日・・・
ブログにもいろいろ書きましたが皆さんにとっても忘れられない日です。
110911 1年に一度この日はやってくる!?・・・私の中で一生“こころ”に残る日として・・・
ここだけリンクを張っておくと過去の9月11日すべてに飛んでいくようですね・・・
9・11・・・
命の大切さと運命というモノに感謝をしてこれからも歩み続けて行きたいです。
結婚式のキャンドルサービスの画像は過日貼りましたので・・・
その日の紋付き袴?画像を今日は貼っておきますね(笑)
初めての和装?がこの日だったのでしょうか??
初めての結婚式(あたりまえですが(苦笑))・・・
初めてのキャンドルサービス(これも人生で一度(笑))
和式だったので木遣りで入場でした。鏡開きにこんな贈り物も・・・
みんな懐かしい(笑)・・・これからもゆっくり?共に歩んでいきたいです。