PTA?ってなぁに??って考える”おやじ”のブログ (随時更新中!?)

PTA活動に関わりを持ってみる皆さん・・好きな方も嫌いな方も・・お父さんもお母さんも・・ちょっとPTA談義しませんか?

20130906 6学年行事 携帯セミナー・・・広い意味での親子協働型?セミナー??

2013-09-06 23:59:59 | 行事・事業等(2013~)

だれうらむ
ことはない
身から出た
さびだなあ
 みつを

 

ははは・・・

今の状態・・・

松葉づえ生活・・・

まさに、今日の言葉の通りですね(苦笑)

 

物事には意味がある・・・

まさにその言葉をかみしめて・・・

今のこの状態にも意味があると思い

精進?していきたいと思います。(^^;)

 

さて・・・

三男君が通う小学校で携帯セミナーがありました。

内容は最初の画像で・・・

6学年全児童を対象にしたモノと

保護者だけを対象にした2部構成でした。

 

近年の傾向は、この2部スタイルが多いのでしょうか??

ある程度知識や経験?も持った方であれば自身が聞いて子どもへ

という図式?手順?が成立するのでしょうが・・・

いまの子どもたちの情報量や知識って相当なものであり?

直接、子どもたちが聞く!聴く!スタイルがいいのかなぁって思います。

 

授業時間ということもあり子どもたちの聴く姿勢もいつもよりも真摯に??

保護者の参加率も授業参観的な感覚となれば多くなる??(画像の感じ・・・)

そんなイメージが今回のセミナーを通して感じられました。

これも広い意味での親子の協働的なセミナーになるのでしょうか??

少なくとも同じテーマで語り合う?そんなきっかけには・・・

『知った人から知らない人へ』・・・これが合言葉です。!

情報(特にこの手のものは)、“今”を知る必要があるってつくづく感じました。つづく?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする