PTA?ってなぁに??って考える”おやじ”のブログ (随時更新中!?)

PTA活動に関わりを持ってみる皆さん・・好きな方も嫌いな方も・・お父さんもお母さんも・・ちょっとPTA談義しませんか?

20170527 義務教育とは??保護者が負うモノ・・・じゃあPTA活動は?その31

2017-05-27 23:59:59 | PTA談義(全般)

幸福と苦難は、

    表裏一体

 

禍福はあざなえる縄の如し。

掌を返せば、手の甲が表われるように、

幸も不幸も、自分の捉え方にある。

 

 

PTA談義のあーだこーだ??

その31?になっているようです。

 

ここ数回は・・・

ボランティアと奉仕の違いやらなんやらで・・・

そもそも論で?

PTA活動をボランティア活動と呼ぶから迷う?

ボランティアの定義は何度も書いています。

 

念のためこの記事をも言う一度・・・

20170515 ボランティアと奉仕の違いは?? じゃあPTA活動は??・・・

PTA活動を完全に義務化?

子どもが学校に通うのが義務化になっているのと同じ??で・・・

 

えーと・・・

義務教育・・・

ウィキペディアでは・・・

義務教育(ぎむきょういく, Compulsory education)とは政府中央政府地方政府)、国民保護者など)などが子供受けさせなければならない教育のことである。義務教育の制度は、多くの国において普及している制度であるものの、国ごとに制度の仕組みは異なる。

世界人権宣言、及び経済的、社会的及び文化的権利に関する国際規約(通称「国際人権A規約」)では、以下に初等教育レベルの義務教育の権利・義務を定められている。

保護者がその義務を負っています。(@_@)

それと同様に考えれば・・・

PTA活動だって・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする