PTA?ってなぁに??って考える”おやじ”のブログ (随時更新中!?)

PTA活動に関わりを持ってみる皆さん・・好きな方も嫌いな方も・・お父さんもお母さんも・・ちょっとPTA談義しませんか?

20190322 川島隆太先生のお話♪ 10年前の今日・・・PTA談義過去編第302弾

2019-03-22 23:59:59 | PTA談義(全般)

苦手に挑むと

能力は高められる

 

困難に見え、簡単にはできそうにないから

知恵を絞り、工夫を凝らす。

そこにこそ、成長がある。

 

苦手・・・

挑む・・・

困難・・・

成長・・・

確かにその通りですね。

そこに失敗も入ると間違いなく成長が出来ると思います。(@_@)

 

さて・・・

10年前の今日・・・PTA談義過去編第302弾

川島隆太先生のイラストがありました。(●^_^●)

 

090322 県P連の講演会 川島隆太東北大学教授のお話し・・いやぁ面白かった!!

2009-03-22 07:25:22 | その他PTA(県・関東・日本)

ともかく具体的に
動いてみるんだね
具体的に動けば具体的
な答えが出るから
  みつを

やる前にあーだこーだ・・・机上で物事を考える・・・答えは確かに出ない・・・
具体的に動けば・・・具体的に・・・答えが・・・でる!?・・・
確かに・・・
でも、その最初の一歩!?・・・勇気がいりますね。
具体的な行動には、具体的な答えが出る・・・まずは行動を!!・・・
分かってはいますが・・・やはり・・・シュミレーションあれこれ考えちゃいますね。(笑)

さて・・・
昨日は、群馬県PTA会長研修会議が開催されました。
群馬県小中学校PTA連合会(県P連)の主催で・・・開催されました。
参加対象は、群馬県下のPTA会長(519名)・・・原則来年度(21年度)会長予定者

会議の開催要項をみると・・・
趣旨がキチンと謳われています。・・・・掲載させて戴きますね。
 県内単位PTA会長(原則21年度予定者)を対象に、講演等を通して家庭教育や学校
教育の諸課題及び、単位PTA活動及び県P連活動に関わる諸課題と対応の在り方につい
て理解を深め、新年度PTA活動の円滑な実施に資する。・・・・・とありました。

この日の日程及び内容は・・・
明日この内容で続く?形になれば(笑)・・・その時に次第と共に掲載させて戴きますね。
今日のブログでは、昨日の講演の話を・・・・優先してお伝えさせて戴きます。

演題 『 脳を育む生活習慣 』
講師 東北大学教授 川島隆太氏 
時間にして約90分・・・・結論・・面白い・楽しい講演会でした。◎
こういう講演こそ・・・みんなに聞かせたい・・・まさに聴いて欲しい講演ですね。
ちなみに・・来年度日本PTAの全国大会・・・この川島先生のお話がまた聴ける!!
来年度の全国大会・・・みやぎ大会です。・・東北大学教授・・まさにおひざ元(笑)
そうそう、先生が群馬県でPTA世代を過ごした(自身がお子さんの頃)びっくりでした。
やはり・・・探れば人間って・・なにかしらの“縁”ってあるんですね。◎

さてさて・・・そのお話の内容・・・
一つ分かった事実・・・(脳を研究している学者からの真実の話(笑))
脳の構造として・・・前頭葉、頂頭葉、後頭葉、側頭葉・・・という分類はある
そしてその一つ一つが機能を持っているという話・・・
順に・・・運動、触覚、視覚、聴覚とそれぞれの部分に独自の機能がある・・なるほど!

でも・・・人間の脳は・・その部分が機能を持つだけで…
右脳と左脳・・・これは基本は一体の動きをしているので・・・脳の働きという部分では
右脳で考える?とか・・・左脳で考える?という次元の言葉は存在しない!?(関係ない)
しいて言えば・・・
その両方の脳の中枢に二つを連携させている神経?があり・・・それを分断すれば・・・
そういう状態(右脳と左脳が別に機能)もあり?・・・・(これは何かの治療ではありうる?)

現実問題・・・
右脳と左脳が独立した動き?・・・考えるという行為?はありえないという話でした。
肝心なのは脳のどの部分(上記の部分ごとに仕事が違う)で・・・という話
ん?・・・そうなってくると・・・
世の中に出回っている・・・右脳と左脳の話・・・????マーク状態って事ですね。(笑)
これは、脳を研究している先生が理論的に話す部分の話なので・・疑う余地がない!?
ははは・・・
この話だけで・・・“ため”になりました。(笑)

もっともABO式の血液型、過日のTV番組でこの分類もナンセンスだと言ってました。
先生曰く・・・・
こういった大ざっぱな?話に・・・右脳左脳も・・血液型も・・・分類と性格つけ??
日本人の“国質”だ・・・って(笑)
なるほど・・・わたしは、そういう意味では根っからの日本人ですね。A型だしぃ(大爆)

こんな話がプロローグで…・
前頭前野のお話し・・・
人間とはって語る時・・・・“人間とは、前頭前野が発達した動物である”これも面白い!
そして・・・
この前頭前野を育む=子どもを育むこと・・・であるというお話し
この前頭前野の成長に合わせた親の関わり方も大切であるという部分・・・なるほどって
この辺りの部分書き始めると・・・私のこの日のメモが8Pびっちり・・・終わらない
というかそれ以上に・・・先生の言葉で聴くという事も大切ですよね。(笑)

最後のまとめの所のお話し・・・ここだけは先生も口コミで広めて欲しいと・・・

早寝・早起き・朝ごはん・・・・これが大事(そんなの分かっている!って声が…)

この朝ごはん・・・
ただものを口に入れればいいっていう話ではなく・・・おにぎりだパンだけと言う意味で
実は、おかずが大事!!!
おのぎりやパンだけの朝ごはん・・・実は脳がきちんと働くためには(機能するために)
これだけ食べたとしても実は、本来の自身の脳が持つ機能を発揮できない!!という事実
あれだけ頑張ったのにぃ…こんなにやったのにぃ・・って思っても・・・
その脳が本来持つ機能を発揮していなければ・・・まさに焼き石に水状態!?
バランスの良い食事が、学習の成果を脳に残すために必要なものである・・・・

脳をしっかりと使える状態にする為には・・・
・朝食におかずが多い◎
・朝食に味噌汁を食べる◎
・朝食に野菜を食べる◎
・手作りの食事が多い◎
・夕食をたくさん食べる◎
これって・・・みんな家庭での責任の範疇・・・ですね。

まずは、朝ごはんの大切さを広めることが大切!!!
それにはちょっと刺激のある言葉を・・・

“朝ごはんを食べないと子どもがバカになる!!”・・・て言うくらい・・・・

そこに何で?って質問が来た時に・・・色々伝える?もよし・・
まずは、朝ごはんを食べるという行為の習慣化・・・それと朝ごはんの内容の充実
どんなに良い?脳でも・・・朝食抜きではその働きが・・能力が発揮できない!?
おにぎりやパンだけとっても・・・ブドウ糖だけでは能をあまり使えない・・事実

まずは・・この言葉を広めるところからの・・・第一歩ですかねぇ(笑)
ちなみに早寝早起きの実践・・・これは土日も大切だって・・・習慣とすることが◎
PTAで・・・
学校で・・・
どんなにプリント配っても・・・・どんないいセミナーを開いても・・・
上記の家庭での責任の重さという部分は・・・なかなか伝わらない・・・
というか・・・
その責任を一番感じてほしい“親”は・・・・・
プリントは見ないし・・・セミナーにも来ない(笑)
(実際・・・参加している家庭は、そういうう部分はクリアーしていることが多い??)

だからこそ・・・凄い乱暴な話・・
“朝ごはんを食べないと子どもがバカになる”・・・・
くらいの言葉が口コミで…風評で伝わる方が効果的なんだという・・・面白い発想(笑)

えーと・・・この状態で半分くらいですかねぇ…案の定?つづくですかねぇ・・・

今日は・・・この“朝ごはんを食べないと子どもがバカになる”をお伝えしたかった
今日の言葉・・かなり具体的な行動に(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする