PTA?ってなぁに??って考える”おやじ”のブログ (随時更新中!?)

PTA活動に関わりを持ってみる皆さん・・好きな方も嫌いな方も・・お父さんもお母さんも・・ちょっとPTA談義しませんか?

20190330 こちらが本当の?0330です。貼り直しです。10年前の今日・・・PTA談義過去編第310弾

2019-03-30 23:59:59 | PTA談義(全般)

「喜んで」を

  添えてみる

 

折々に一言「喜んで」と発してみよう。

心の中だけでもいい。ポジティブな言葉に

よって、笑顔で動ける領域が広がっていく。

 

 

10年前の今日・・・PTA談義過去編第310弾

本部役員の涙のお話し・・・その2

以前UPしたモノを貼り直しをしています。

 

すみません・・・

よろしくお願い致しますm(__)m

 

 

090330 大人が涙を流したわけその2 最初から出来た訳でも思いがあった訳でもない 

2009-03-30 06:27:03 | 単位PTA関連話

うばい合えば足らぬ
わけ合えばあまる
うばい合えば憎しみ
わけ合えば安らぎ
  みつを

限られた“パイ”を・・・奪い合うと・・確かにこういう事態に???・・・
2年前まで…72名の学年役員さんを選出していました。・・・1学年12名・・
1児童につき1回・・・原則役員をやりましょう!というルールがあって・・・
1学年の人数が80人以下になってくると・・・
この80名のうちから本部役員経験者は、学年役員のカウント(ノルマ達成になるので)
その“パイ”から消えていく・・・・

1,2学年の頃は、希望者が殺到して・・・沢山の中からふるい落とす選抜を実施・・・
そして3学年、4学年へと・・・
最後は、・・・
そうなってくると・・・変な心理が働く!?・・・
その学年から本部役員をあまり出さないで欲しい!!・・・
その“こころ”は・・・“パイ”がなくなってくるから・・・大変になる!?

もっというと・・・本部役員で活躍!?するくらいの人材を・・・・
どんどん使ってほしくない!?(笑)・・・学年役員用の枠に残してほしい!?という部分
・・・・で
昨日の続き・・・退任役員のお二人目が登場!

Hさん・・・
本部役員2年経験・・会計、副会長各1年、市P連母親委員、バザーの実行委員長も経験・・・・
傍から見るとPTA役員として活躍した!人材の一人だと思います。・・・・それは事実!
でも・・・その本人の気持ちの中では・・・・実際どうだったのでしょう??

役員を受けるという部分から始まって・・・・葛藤!?も
違う土地から転校してくるという部分があって・・・未知の世界!?
役員自体の役割への最初の??マーク・・・仲間との交流!?
新しい役職への挑戦・・役割によって違う環境!?
実行委員長の指名・・・“長”としての役割!?

色々な経験の中で・・・色々な壁や葛藤にぶつかって・・・ぶつかった2年間・・・
ボランティア意識で?・・・
スタートの時点では、そういう気持ではなかった・・・
当時は、役員が原則1回・・・本部役員はその役員ノルマを免除
(2年なのでお子様二人分免除が当時、20年度に本部役員経験は全てのお子様分免除に)

自身の中の思いは・・・子どもの為の本部役員・・・だった(子どもが関わっている以上)
そして始まった本部役員生活・・・
慣れない土地や慣習・・・
ご主人さまの単身赴任・・・
こういった要素も重なり・・・しんどい時期もあった・・・と

周りの人から・・・大変ねぇ?・・大丈夫?って・・・言われた事も・・・聞かれた事も
この時彼女は・・・楽しいです!って言い続けてきたって・・・激白?しました。
どうして?・・・
大変だし・・辛い事もある・・・同じ役員でも学年役員と本部役員には差異も・・・
(なので・・役員と言う部分も一概に役員と言うくくりでは語れないと思います。)
でもそれ以上に楽しいことがあった・・・・
過程の中では・・・確かに色々ある・・・

そして、何より自身がそれを楽しみながら・・・
そして・・・今は自分が一番楽しめたのかなって・・・その役割も・・良かったって
今だから言える・・・
今だから思える・・・
この2年間は、“一生の宝もの”にしたいって・・・

新本部役員へ贈った言葉は・・・・
『頑張ってください!とはいいません・・・楽しんでください!!』・・・でした。
きっかけは、子どものためと言うノルマ達成の為?
結果は、人生の中でこんなに笑った2年間はないって・・子どもの為が自身の糧に!?
涙ながらに語る・・・彼女の言葉一つ一つが・・・重かったです。
自身の“こころ”の声だから・・・

最後・・・来年度のバザー・・本部役員OGとしての関わり・・・
なんでもお手伝いしますね・・・買い出しにも行きたいな・・・って
これが、本当の意味でのボランティア意識だって思います。・・・・
それに目覚めた人間は強いです。・・・
その行動や思いの発信者になって行きます。・・・早速他のOGと作戦会議(笑)

PTA・・・
これは組織としての名称・・・
私は、この名称は分かりにくくて・・・だってTとの関わり・・・見えてきますか?(笑)
(このPTAのPとTとの関わりは、また後日・・・・)
PTA役員・・・
学校によって色々な形があろうかと思いますが…・
本部役員と学年役員・・・その活動や役割には差異があるのかなって・・・
それを一色単に語るにも無理があるのかなって・・・・

そして・・関わりのきっかけ・・・
義務と権利の行使などと格好のいい?・・・杓子定規の言葉じゃあなくて・・・
最初は、負担感バリバリのノルマ達成の為の第一歩・・・だって・・・ある。
それが・・・その日々が“一生の宝もの”に変わることだってある・・
これは、最後の本部役員の歓送迎会でご本人様が語った・・・事実の言葉です。

わたしは、この場面に・・・
この時間にこの空間に・・・一緒にいられたことを幸せに思います。

ここには書ききれませんが・・・今だから言える・・・激白!?
現会長と一緒に伺いました。・・・
一度きりの人生・・・・出会いそしてタイミング・・・みんな意味があるんでしょうね
最後の言葉をもう一度…
『頑張ってください!とはいいません・・・楽しんでください!!』
まさに・・本人の“こころ”の声・・・

ここ数年・・・涙の歓送迎会が開催出来ている・・・・
新人さんは、異様な光景としてこの場面に参加・・・・そして1年・・・
そしてさらに1年・・・退任の時に・・・自身がその涙の重さを一番感じる・・・
たかがPTA・・・・されどPTA・・・・なんでしょうね・・・・
でもまぁ・・名称は考えた方がいいですね。(その実態と活動とは・・)(笑)

退任本部役員・・・順不同でつづく?かなぁ・・(楽しみに待っている人も(笑))

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20190330 番外編的に・・・大人が流した涙の話し&『おはようっ』のコトも・・・

2019-03-30 23:59:59 | PTA談義(全般)

「喜んで」を

  添えてみる

 

折々に一言「喜んで」と発してみよう。

心の中だけでもいい。ポジティブな言葉に

よって、笑顔で動ける領域が広がっていく。

 

「喜んで」ですね。

もうちょっと言うと?

「はいっ、喜んで」って言えたら◎ですね。

ちいさい“っ”がポイントです。(笑)

 

ちいさい“っ”って言えば・・・

この『おはようっ』ですよね?(笑)

 

この記事を・・・

いつもの?

これですね。(笑)

080117 高崎JCの新年会、新春フォーラム・・・・ 『おはよう』の意義・・・納得!!

何度も登場していますので・・・

いつもご訪問戴いている方はあ、すみません・・・m(__)m

 

 

そして・・・

10年前の今日・・・PTA談義過去編

最近パソコン君が不調で思うように動いてくれません(泣笑)

ウィンドウズ7です。

実は・・・

新しいパソコン君が到着しているんですが・・・

開封もままならない状態で(泣笑)2

冒頭の画像の通りの状態です。

 

いずれ?

カレンダー通りにしたいと思いますが

今日は、イレギュラーで

 

 

こちらを紹介させて戴きます。

3月20日から以降の分は後日・・・で

すみません・・・

 

090329 大人が涙を流す時・・・・単位PTA本部役員の歓送迎会の一場面・・・

2009-03-29 08:11:27 | 単位PTA関連話

今日29日の言葉・・・(あと2日・・・掲載できない日もあった!?)
いちずに一本道
いちずに一ッ事
  みつを

いちず・・かぁ・・・
いちず・・なんですね。

大人が涙を流す時・・・どんな場面がありますかねぇ??・・・
悲しい場面・・・
辛い場面・・・
これはなんとなく想像がつきますよねぇ・・

嬉しい場面・・・
これも分かる!?・・・

では・・・
達成感を味わった場面・・・
いかがですか?
充実感でも・・・自身が自身にがんばったねって労いの涙・・・・
大人の自分が人前で涙を流すって・・・
最近そんな経験(場面)ありますか?ねぇ・・・

昨日は、単位PTAの本部役員の歓送迎会(夜バージョン)でした。
4名の退任役員・・6名の新任役員さん達を・・・・
居残る予定の人たちが・・・この日は11名(全部で12名)でおもてなしをした。
と言っても同じ本部役員(保護者と教職員)・・・
短い人で2年、長い人で3年の本部役員生活・・最後の本部役員としての思いを言葉に・・
これから始まる新本部役員の人たちは・・・その姿を将来の自分とだぶらせながら??・・

その4人の退任役員さんの言葉・・・重い言葉でした。
TTたん・・・(何度かブログにも登場しているスーパー書記)
この人の凄い処は、平日の昼間の会議はお仕事の関係で出席はかなり厳しい!?・・・
そんな中で会議の決定事項で必要な書類の手書きバージョンを帰りに彼の家のポストに
早い時で・・・その日の夜(夜中)にデータとなって皆さんの所へメール配信される。
最近の土曜日の会議では・・・終わった日の夜にその日の議事録が配信されていた。

私が会長時代からの書記さんでお付き合いは2年・・・
当時・・色々なお願いごとをしてきた・・・PCに関連するもの全て・・・
何かサイトに資料をUPできませか?、エクセルのデータもワードの中で一括変換?
その私のお願い?要求?(笑)に対して・・・いつも100%の回答が・・それ以上も
『TTたん(彼のニックネーム)・・・こういうの?って出来ませんかねぇ?』と何題を
『わかりました・・・ちょっと考えてみますね』って・・・

私は・・スーパー書記さんなので…何でもできちゃう人で・・・凄いなって思っていた。
資料に関しては、まさにドラえもんのポケット状態!?(笑)
その彼が・・昨日の場面で・・・最後の言葉で…語った真相・・
『何でも出来たわけじゃあないんです。・・・』
『会長から色々な思いつきで相談?されて・・・』
『サイトで調べたり・・・形にするまでにかなり?あれこれしていたものもあったんです。』

私たち・・・私は、彼の目に見えない努力や試行錯誤の時間・・・分からなかった・・・・
最後の最後で・・・その胸の内や思いを吐露してくれたんです。・・・・もう涙・・
責任感?・・・違うな・・・なにか“漢”を見たような気がしました。
出来ない理由・・・いいわけ・・・文句・・・それを並べることは簡単です。
でも・・・そう言ったものを一切言わず・・形でその成果を残してきた人・・・・

PTAという・・・まさに一銭にもならない世界!?(笑)
彼のテリトリーの部分の功績・・・出来る人が出来ることをって言う部分のワンランク上?
結果的に彼の作ったマニュアルのたたき台のデータは、今後の事業の効率化や省力化に!
何事も最初が難しい・・・無から有の創造が・・・その沢山の仕事に感謝ですね。
彼流の関わり方にも・・・
この関わりっていう部分で言えば、出来る人が出来ることを!って言葉の実践だった!?

土日の会議や事業・・・夜の懇親会も彼のテリトリー?(笑)
寡黙で“漢”を見せた・・・・一人の本部役員・・・の生き様にその言葉に涙しました。
目を真っ赤にしながら・・・人前で実は話をするのは得意ではない彼が…
精一杯の自身の思いを・・その思いを言葉にして・・・涙ながらに・・・私たちも涙涙

PTA・・・・その中の本部役員・・・その関わりの一つの特殊な例?・・・・
出来ることを出来る人が・・・・でもそれには役割があっての話・・・
ボランティアと言う次元では、彼の存在はあり得なかった・・・
自由意思でと言う部分では・・・彼との出会いすらなかった・・・
そう・・名前を知ることすらなかったかもしれませんね・・・

当時の推薦委員長(私の会長時代に3年間本部役員をやって頂いた方)が・・・
同じ地域で気になる人がいるんです…
サラリーマンをしていて昼間どのくらい動けるかは分かりませんが・・
育成会が同じで・・・
いざっていう時に・・・頼りになる感じの人で・・・って
私は・・・120%獲得に向けて・・がんばれ!ってその推薦委員長へ言った記憶が

結果・・・本部役員になった彼・・・そしてみんなの記憶に残った彼・・
実は昨日彼との会話の中で…
『○○さんから電話を貰って・・・・どうしようかなぁって悩んでいて・・・』
まだふんぎりがつかない状態の時に・・・私から電話があった・・・
多分、推薦委員長は、私に男性としての関わりのアドバイスをしてほしい!?って感覚
勘違いした私は・・・
『ありがとうございます。よろしくお願いします。』って電話で開口一番言ったみたいで(笑)
私の勢いで…彼も
『はい、よろしくお願いします。』って・・・

これも・・今だから言える!?(笑)・・・昨日初めて聞いた・・・誕生秘話でした。
やらされる?強制?負担?等々・・・・
最初からバリアーを張って・・・いたら・・“今”はなかった・・・
きっかけって・・・何がどう転ぶ?何がどうなるのか?・・・全く未知数??

今後の彼は・・・・
小学校は、お子様も卒業・・・
観音山コミュニティクラブの事務局担当の書記として・・・快諾!(笑)
地域人として・・・大きな目で子どもたちと・・・その関わりの一翼を!!
これでいい・・・これがいいのかなって・・・
PTAは、ある意味通過点・・・いつも言っている次元的な関わり・・・
大切なのはそこでの気づき?や出会い?なのかなって思います。

退任役員4名の内・・・お一人目の紹介で終わってしまいましたね(笑)
えーと・・・明日以降?3名の方のご紹介を・・・つづく・・・ですね。(*^_^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする