できない
約束は
しないこと
だな
9月14日土曜日に開催された会議
三男君が通う小学校のPTA本部役員会議です。
三男君は、6年生です・・・
なので、これが最後の関わりとなっています。
日々の関わりが最後のカウントダウンへ向けての歩みに・・・
立場は、相談役です。(このPTAでは初めて?の役職)
うれしいのは・・・
一つ一つの事業の過程をまじかで見ることができると言う事
一つ一つの事業の光の当たる部分だけではなく・・・
どちらかというと影の部分の苦しいところや試行錯誤の処・・・
この部分を共有とまではいきませんが・・・
一緒に考えるポジション?(ぎりぎりの関わり??(笑))
そこに最後の最後まで関わっていられることをうれしく思います。
思うに・・・
外野で見ていてあーだこーだいう事よりも
あーだこーだ言われながらも(苦笑)
汗を流す方が好き?なんだなぁって
改めて実感しています。
違うな・・・
その内部であーだこーだ言っているのが好き??(苦笑)
基本、寂しがり屋で新しい物好き?(笑)
そして、人が好き・・・
そういう意味では、新陳代謝を続けるPTAという世界は持って来い??(笑)
関わっている側(新しく入ってくる)は、大変かもしれませんが(重鎮がいると(苦笑))
すみません・・・何か言い訳じみたことを言い始めましたね(笑)
出来る事を出来る人が出来る時に・・・出来る限り!?
この言葉が最近の自身の思いの言葉です。
という訳で皆さんこれからもよろしくお願いします m(_ _)m
参考までにその本部役員会議のアジェンダを添付しておきますね・・・
今貼ってみて
あまりにも長いのでびっくりしました(苦笑)
といってもこの体質を作ったのは私ですが(笑)(自身が会長時代に・・・)
2013年度(平成25年度) 第4回本部役員会議
平成25年9月14日(土)9:30~コミュニティ
アジェンダ
司 会:O野 議事録:( )
1. 開会
2. 挨拶 S木会長 T尾校長先生
3. 参加者確認
4.資料確認 資料・・・アジェンダ、バザー関連資料、飛び込み体験資料、推薦委員会資料
5.報告・協議事項
①学年・専門部顔合わせ、今後の活動について
1学年 9/19(木)飛び込み体験 9/6日打ち合わせ
2学年 命を育む講座
3学年
4学年 12/6(金) 給食体験会 味噌づくり体験
5学年 福祉体験・連合音楽祭引率(11月7日)について・今後の予定を協議していく。保護者の関わり方を確認・体制準備。9月5日(木)、9月13日(金) 安全パトロール
6学年 9/6(金)携帯セミナー報告
教養部 11/9(土)午前中体育館 保護者対象セミナー ロシナンテス音楽セミナーを予定。
夏休み明けに第一回目のお知らせを配付予定。
施設部 8/31(土)クリーンデー報告
ボラ部 9/11(水)打ち合わせ
生活部 10/17(木)高崎市学校保健研究大会 11月下旬市学校保健大会
情報部 9月末に「かたおか」4号を発行予定。
安全部 9/11(水)第2回地区委員10時半~報告
サポート委員会 9/19(木)飛び込み体験 9/6日打ち合わせ
② 市P連報告
12月14日大会の話
③バザーについて 11/17(日) 11/16(土)前日準備
昨年度:本部7時30分集合 昨年度:本部8時30分集合
学年役員 8時集合 学年役員 9時集合
2013年バザーのテーマ・・
実行委員長・・ 副実行委員長・・
a.第1回バザー実行委員会について 9月25日(水)10時 場所:第一会議室
流れのポイントは?
資料で必要なものは・・
アジェンダ・組織図(案)・概要・バザーまでの流れ・担当者リスト・会場案内図
実行委員会資料の作成・・ 印刷・・
実行委員会開催のご案内・・本部学年担当から三役さんにメール配信
b.案内について・・各区長さんへの挨拶 9月17日~9月20日
・【回覧板】回覧時期・・10月1日 案内文作成・・ 印刷担当・・
・区長宅に配付担当・・全員(割り振りは未定)
・ポスターについて 担当・・ 250枚くらい?
→例年と同じように、児童に色塗りを依頼(校長先生に確認)?
店舗用案内作成
・P会員用案内・バザーボランティア募集案内・クリーン隊案内作成
・のぞみの園案内郵送 育成会・学童案内 本部OB/OG案内
c. 昨年度ブース←参考に!
バザー 模擬店
季節が例年と違うので、ブース(2、3、4学年)については再考が必要。
焼きまんじゅうは場合によっては中止の可能性も。
1学年 フランクフルト
2学年 ワインゼリー・飲み物 → 検討
3学年 かき氷 → 検討
4学年 ところてん・冷やしパイン → 検討
5学年 らくがきせんべい
6学年 焼きそば
サポート委員 パフォーマンス
クリーン隊
育成会 焼きまんじゅう → 検討
学童 カレー
本部OB 駄菓子・スーパーボール
ここにバルーンチームがバルーンアートで参加します。\(^o^)/
体育館・・漢字一文字にしてバザー提供品の分類
1年生 楽、子 2年生 食、料
3年生 衣、寝 4年生 袋、家
5年生 器、皿 6年生 飾、清
チャリティーブース うちわ→ 未定 のぞみの園
d. 提供品受け入れについて 11月14日・15日
④ 26年度推薦委員会について 第1回推薦委員会→第1回バザー実行委員会終了後
メンバー、必要資料、内容について・・
⑤ 飛び込み体験
防犯劇場(体育館) 5時間目・・開会時間・・14:05
受付場所・・体育館
案内配付はいつ?→飛び込み体験案内文を9月3日に配布、締切は9月11日
当日までの準備・・参加者集計、チーム編成、ルート設定、守る店・家への依頼
当日の主な担当・・1学年役員→会場設営、全体の進行、受付、マイク係り、道中の引率
安全担当
サポート委員→寸劇の配役、飛び込み個所の担当、学童児童の学校までの引率
本部→サポート委員が足らない場合飛び込み個所担当、通学路の安全管理・見回り、写真撮影、ほか、
⑥その他、報告、告知事項
・第4回本部会議 9月6日(土)→9月14日(土)日程変更
・運動会・・10月5日(土) 前日準備は?
・ふれあいまつり・・10月13日(日)前日準備は?当日の役割・・
・健育推パレード・・10月21日(月)案内発行は?
・第6回本部役員会議・・10月25日(金)予定。
・高崎マーチングフェスティバル・・10月27日(日)
ボランティアスタッフ 2~3名( )9/20までに
※子供がマーチングに入っている場合はボランティア不可。
・企画運営委員会の日程について・・11月8日(金) たてわり遠足交通誘導について
・専門部対象給食体験会について・・担当(会計さん)11月22日(金)予定
栄養士S藤さんに連絡済 案内発行は?
6.今後のスケジュール
全 員 :9月14日(土)第4回本部会議 9時30分 コミュニティ
1学年・サポート委員会:9月19日(木)飛び込み体験
全 員 :9月25日(水)第1回バザー実行委員会 10時 第1会議室
第1回推薦委員会
正副会長:10月4日(金)正副会長会議 10時30分 第2会議室
全 員 :10月4日(金)運動会準備
全 員 :10月5日(土)運動会
会 長 :10月11日(金)市P連ブロック会議②
全 員 :10月12日(土)第5回本部会議 9時30分 コミュニティ
:10月12日(土)ふれあいまつり準備
全 員 :10月13日(日)ふれあいまつり
:10月17日(木)拡大正副会長会議
会 長 :10月18日(金)高崎市学校保健研究大会
:10月20日(日)音楽のある街KATAOKA10時~
観音山コミュニティクラブ事業
安全部・全員:10月21日(月)健育推パレード
会 長 :10月22日(火)就学児検診 バザーPR?
全 員 :10月23日(水)第2回バザー実行委員会 10時 第1会議室
第2回推薦委員会
全 員 :10月25日(金)予定 第6回本部役員会議
:10月27日(日)高崎マーチングフェスティバル
安全パトロール・・・
10月7日(月) 10月16日(水) 4学年
11月6日(水) 11月14日(木) 3学年
7.閉会
以上、最後までお付き合いありがとうございました。
このボリュームなのでかなり密度の濃いぃ会議になっています。
でもそれがいい意味で情報共有であり、思いの共有でもあるのかなぁって
私は、そんな活動とともに歩んでいることを幸せ?だって思っています。(^-^)