PTA?ってなぁに??って考える”おやじ”のブログ (随時更新中!?)

PTA活動に関わりを持ってみる皆さん・・好きな方も嫌いな方も・・お父さんもお母さんも・・ちょっとPTA談義しませんか?

20140321 『ご縁と出逢いのタイミング』・・・振り返ってみると感謝の連続ですね。(*^_^*)

2014-03-21 23:59:59 | 自分自身の思い(自分ネタ)

明るい人のもとに

人も物も集まる

 

蝶が花に止まるように、

明朗が、幾多の出会いを呼び込み、

幸運をも引き寄せる。

 

自身の人生の歩み?をふと振り返ってみると・・・

多くの出会いがありました。

セミナーや講演会という部分での講師との出会いも相当の数です。

一視聴者としてお聴きする場面も多々ありましたが・・・

主催者という立場では、打ち合わせの時点からのお付き合いなので

そういう部分での“役得”という場面も多々ありました。(笑)

いろいろな役割を通しての企画や運営ではそんな“役得”が大事なのかなぁって!?

その“役得”こそが人生の中での貴重な財産として積み重なっていくのかなぁって

そう思います。・・・改めて振り返ってみているので間違いありません!!

 

『縁とタイミング』って言う言葉をよく口にしていますが・・・

出逢いのご縁・・・

しかもその出逢いのタイミング・・・

タイミングというのは役割や関わり方・・・

先ほどの“役得”を感じられる役割を担っているというタイミング

それと良い形で関われるという自身のタイミングも・・・

 

そういう意味では、声をかけて戴いた!っていうのは・・・

その『縁とタイミング』っていう部分の大事な大事な“きっかけ”なのかなぁって

そういう意味で“こころ”がけているのが・・・

お声をかけて戴いた時には『はいっ喜んで!』って・・・

いずれ受けることがわかっているなら余計に??

逆の立場でお願い事をした際にそういうお返事を戴くと・・・

本当にうれしく思うし、ホッとします。(笑)

なので、出来る限りそういう言葉と態度で自身もいよう!って思ってはいます。

何かへそ曲がりの頃は(苦笑) 打診に対して勿体つける?(実際悩んではいましたが)

逆にお願いをする機会が多くなってきて自身の態度を改める?きっかけになりました。

まぁそういう意味も何事も経験って大事ですね。それもある意味ご縁ですね(*^_^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20140320 高崎マーチングフェスティバル第25回大会へ向けて・・・

2014-03-20 23:59:59 | 高崎マーチングフェスティバル

足元の土を

ふみしめ生きる

 

自分の役割、為すべきことを

確実に果たす。土台が

固まれば、もう揺るがない。

 

第25回高崎マーチングフェスティバル記念大会♪

これが平成26年度の第25回大会の正式名称になりそうです。

1990年に始まった高崎マーチングフェスティバル・・・

2014年には、第25回という節目の大会になります。

 

私は、1993年からの関わりですが・・・

出席率は100%ではありません。(苦笑)

関わり方の濃淡?がありました。(笑)

よく言う『縁とタイミング』の成果?で今は濃くなりました(笑)2

 

高崎マーチングフェスティバルのリンクを張っておきますね。

沿革として・・・

http://www.takasakimarching.com/about/history.html

概要として・・・

http://www.takasakimarching.com/about/profile.html

 

この中の高崎マーチングフェスティバルの事業目的・・・

1.市民総参加のイベントを市民自身の手で運営すること

2.子供達に貴重な体験を!

3. ”音楽のある街・高崎 ”のイメージを高める

4.音楽を媒体として交流拠点としの具体化

・・・とあります。

その実践の積み重ねで(土台となって)今年の25回大会があるんですね。

 

ちなみにその影響??さらに高崎からKATAOKAというコアな地域バージョンで

音楽のある街KATAOKA♪体感事業も始めました。

音楽をキーワドにした“まちづくり”・・・広がりの可能性は無限大!?(*^_^*)

高崎マーチングフェスティバル第25回大会の様子を今後も綴っていきますね・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20140319 ”努力”という言葉を聴くと この話が頭の中をぐるぐると(笑)

2014-03-19 07:02:37 | 学びの場面(講演会等2013~)

人生には

  待つことが多い

 

急いては事を仕損じる。

待つべきときは、断固として待つ。

焦らず平然と、努力を続けよう。

 

 

待つ姿勢・・・

ただ単に待つのではなく・・・

以前伺った、この姿勢が大事なのかなぁって

その姿勢・・・

まさに努力→裏の努力がキーワード!?

 

111211 桑田さんの講演での気づきを改めて・・・備忘録:高崎JC卒業式

 

何度かブログにこの件は書いています。

別の機会にはこんな内容を・・・

 

桑田さんの言葉・・・

表の努力・・・それはその物事の本質的な努力!?

桑田さんで言えば野球・・・

そして・・・

裏の努力・・・これは直接的には関係の無いモノで!?

その努力の継続で“運”と“つき”と“縁”の貯金をしているって

 

桑田さんが何度か味わった挫折・・・

その挫折の中からの復活!?

その復活の過程・・・

そこには、この裏の努力での貯金・・・

その目に見えない力が大きく働いていた!?

その何かが作用していた??・・

 

表の努力、裏の努力・・・

私にとって『縁とタイミング』に通じる何か“こころ”に残る言葉です。(*^_^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20140318 武骨で頑丈・・・そんな一昔前の日本男児みたいな”いえづくり”が◎

2014-03-18 05:12:29 | ”いえづくり”系

いま居る

  その場所がよい

 

いま、ここにしか生きていない。

不平不満を抱くか、喜んで励むか。

心の持ち方が、次の状況を生む。

 

先月の今頃・・・

学校は休み・・・

道路も休みのようなところが多く??

体験をしたことのない未曾有の状態でした。

 

雪を待ち望んでいた子ども達(特に三男君)

その前の週の雪の時は楽しめた??あれが限度でしたね。

学校が休みになって嬉しいという感覚ではなく

歩くこともままならない状態にジレンマすら??

 

天気予想でもう一度雪模様の話が出た時には・・・

さすがの彼も『もう雪はいいや』って(苦笑)

家の前の道路の雪かき・・・

スノーブーツを一足ダメにしてしまうくらい?頑張りました!?

今となってみるとあの雪は一体なんなんだったんだろう??って

何事も経験とはいえ、その自然の警告の意図は??って思います。

 

昨日もお客様の所に行ってその爪痕を拝見して・・・

屋根の雪が落ちた下にテラスがあって・・・

そのテラスの下の自転車が潰れてしまった・・・

その瞬間に人がいなくて本当によかった!って・・・

死すらを意識させる経験値の怖さを改めて痛感して・・・

 

家や車(特にカーポート)の被害を数多く目の当たりにして

“いえづくり”を生業とする立場としては、本当の意味での安心と安全とは?って

『安心』と『安全』を形に!っていいながら、想定外の事への対応はどこまで??って

過剰なまでの安全率・・・実は?危機管理になるのかなぁって言う発想すら??

“いえづくり”近頃の“軽・安・早”という発想にちょっと待った!ですよねぇ・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20140317 ブログは2467日、PTA歴は17年・・・6000日を超えました。あっという間?

2014-03-17 06:06:06 | 単位PTA関連話

道ばたの草にも

     愛情をかけよう

 

小さな生命(いのち)に目を向け、

生活のひとコマを慈しむ。

心が潤い、人生は豊かになる。

 

歓送迎会話のつづき・・・

平成15年に本部役員とデビューした私

この一連のブログを始める前です。

一番古いブログで・・・

ブログ開設から2467日って表示になっています。

これが初めてのブログ・・・

070709 所属の単Pのバザーを終えて・・・

この日からPTAというモノを語る日々が始まった(笑)

それから2467日(カレンダー上は一日も欠かすことなく)・・・

今は、PTA?ってなぁに??って考える”おやじ”のブログ (毎日更新中!?)

というタイトルになってやってきていました。

これも節目の時を迎えるんですね。

 

PTA歴そのものは、長男が社会人1年生なので23歳・・・

23-6=17年になりました。

三男君が中学に行くのでもう3年・・・都合20年という義務教育での関わり(笑)

初めて20年という計算をしました。(20年PTAやる?やっていたんだ(笑))

まぁ、次男君の様に高校でも部会長とかやっている訳ですから通算すればもっと??

PTAには、プロはいませんが(苦笑)

PTAのプロだったら20年選手!?もう大ベテランの域ですね(笑)

 

3月は、この17年間の総決算??

今までの振り返りシリーズでも始めますかねぇ??

今現在の自身の答えとしてのPTA??ってという部分も語るべきなのかなぁって

今日の画像は、歓送迎会の最後の一コマです。こんな笑顔で締めくくりました(笑)

私は受け継いだPTAは、P(パッと)T(楽しく)A(明るく)が基本です。

大人が笑顔で楽しんでいなければ子どもだって楽しくない!がモットーでした。

こんな笑顔とこんなポーズ(笑) 楽しんできた?証拠??ですね(*^_^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする