PTA?ってなぁに??って考える”おやじ”のブログ (随時更新中!?)

PTA活動に関わりを持ってみる皆さん・・好きな方も嫌いな方も・・お父さんもお母さんも・・ちょっとPTA談義しませんか?

20200209 10年前の今日・・・PTA談義過去編 駆け足編再開その17♪

2020-02-09 23:59:59 | PTA談義(全般)

人生には

  待つことが多い

 

急いては事を仕損じる。

今すべきことを行いつつ、

心穏やかに、来るべきその時を迎えよう。

 

10年前の今日は・・・駆け足編再開その17

そのままいきますね♪


100209 PTA会長の孤独話!?・・からあれこれ

2010-02-09 06:47:35 | PTA談義(全般)

 実行できないわたしの 
 座右の銘

自分をカッコよくみせ
ようという思いを捨て
ること


なるほど・・・
相田みつを氏にして・・・
この煩悩との戦い!?(笑)
だもの・・・
私は、もっと煩悩との戦い!?が熾烈??(笑)2

とは言いながら…
このブログでは、自身の弱い部分や卑下する部分を書き込んでしまっている!?
匿名性という部分なのでしょうか???
バレバレだよって・・・
ご存知の方はおっしゃいますが(笑)
初めて訪問された方にとっては、ただのoyajiさんなんです。(笑)2

これが完全実名となれば、私の気持ちの中で発言や取り組みも変わってきます。
まぁ私サイドの気持ちの持ち様なんでしょうが??
そういう意味では実名で勝負している方は凄いなって思います。
ある意味、日々が自分自身との真剣勝負!?
私は、そういう意味では、その部分だけは逃げ道を作ってある??

その実名ブログ・・・
コメント名はまんちゃんさん・・・ニックネームですね。
(今回のコメントは、スルーします。(笑))
昨日書いた部分、再掲載(一昨日でしたね・・・(苦笑))

孤独かぁ (まんちゃん。)
会長役になったはじめのころは、まわりの会長さんから、「結構、孤独だよ」って話をいただいていたので、なんとなくそう思ってたこともあったんですけど、
いろんな方々を「つながる」ようになってからは、そうならなくなりましたね。

単Pで、ちょっとした悩みがあったときも、18校の会長さんにオールメールで相談すると、簡単に解決できたりするんで。
「こんなこと相談するのって恥ずかしいから止めとこう」っていう大人の対応じゃなくて、
「先生、わかりませーん」っていう子ども的な発信の方がいいんじゃないかと最近思っています。
そうそう、OYAJIさんとの関係もめっちゃ役立っています(感謝)
4月から、ですかぁ?思った成績がだせてないので、年俸は現状維持かも(笑)


会長の孤独感の話は、私も以前・・・
自分自身の話…
他の会長さんの話でも・・・
以前は、ブログの検索機能(自身のブログの中で)があったので・・・
こういう手の時には“会長の孤独感”とでも入れれば過去ブログをすぐに検索!?
今は無くなってしまったので・・・すごい不便です。(過去ブログへのリンクが・・)
今、その思いを振り返って言葉にするよりも当時の言葉の方がリアルなので・・・

でも試しに検索(笑)
PTA会長の孤独感・・・で
あっ4件目にHITしました。まんちゃんさんがらみのコメントで(笑)

090812 旧友たちとの再会・・・当時と変わった私!? それはPTAとの出逢いも関係あり?(笑)
私が会長時代の思いは、数年前なのでこういった検索では中々出てこない・・・

(PSでアドレスを追記します。ありました(笑)http://blog.goo.ne.jp/pta-oyaji-blog/d/20080630


今回のまんちゃんさんの会長同志へのネットワークへのオールメール!?
「こんなこと相談するのって恥ずかしいから止めとこう」っていう大人の対応じゃなくて、
「先生、わかりませーん」っていう子ども的な発信の方がいいんじゃないかと最近思っています。
・・・・という部分
まんちゃんさんの変化とつながりの深さの進歩?がそこに・・・
でもこれっていい関係ですね。

PTA活動云々という部分の中の特殊エリアに入りますが(笑)
会長同志のネットワーク・・・
(同志の使い方が違うかもしれませんが あえてこの同志で・・・)
その孤独感をする会長同志が、つながって・・・という部分◎
なので・・・
私的には、せっかく??PTA活動の役員活動をするのなら・・・

個人的には・・・
この役職を出来る事なら体験してほしいなって思います。
個人の事情はいろいろあろうかと思いますが・・・
自営とかサラリーマンとかという立場で線を引くのではなく・・
一人の“個”としてチャンスがあれば挑戦してほしいって思います。

ちなみに・・・
チャンスとは、なにも自ら手をあげるということばかりではなく・・・
声が掛かる時・・・声が掛かった時がそのチャンスだと思います。
私の周りの多くの会長さん・・・
最初の1年目は、その役を引き受けた経緯がかなりまちまちで・・・
試行錯誤をされている方が多いです。

ただ、1年が経つと・・・・・
ほとんどの方が変わってきます。目線も行動も・・・言葉も・・・
するともう1年くらいはっていう思いも・・・
結果、輪番制で決まっていない限り複数年務める方も多いです。(笑)
ただ、あくまでも多くの会長さんというだけで・・・・
全くその変化も何も読み取れない方も中には・・・(苦笑)

でも・・・・
それは間違いなのか?という部分では・・・NOです。
変化のない会長さんの所の単位PTAが何もしていないのか??(笑)
それは違うんですよね、きちんと活動も成果も!?・・・
という事はそれを支える皆さんは、その分??しっかりと・・・
危機管理意識を持って!?(苦笑)
結果、大きな目で見て充実した活動になっているのでは・・・って思います。
不思議な組織ですね。(笑)
PTAに100%正解がない=王道がないってことでしょうか??ねぇ・・




PS・・・
まんちゃんさん・・・お誕生日おめでとうございました。(*^_^*)
(ってここでいう??(笑))
沢山のおめでとう♪メールも良かったですねd=(^o^)=b

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20200208 10年前の今日・・・PTA談義過去編 駆け足編再開その16♪

2020-02-08 23:59:59 | PTA談義(全般)

身体の働きに

  休みはない

 

生まれて以来、一日も休まず動いている心臓。

刻々、無意識に行っている呼吸。

『あたりまえ』とは、なんと幸せなことか。

 

 

なるほど・・・

たしかに・・・

特に心臓君は待ったなしで頑張っていますね。♪

他の身体君の部位君たちもですね。(*^_^*)

 

 

さて・・・

10年前の今日・・・PTA談義過去編

駆け足編再開その2の都合その16?

何やら不思議な感じになってきましたが・・・

駆け足編再開その16が分かりやすいですね(苦笑)

 

 

100208 PTA談義??・・・・PTA?って??

2010-02-08 22:11:25 | PTA談義(全般)

毎日日々の足跡が
おのずから人生の
答えを出す。

661-831-486
Oyajiさんとしてブログを初めて661回目
ブログというものに向かい合って831回目
教育委員になって486日目(カウントがあっていれば)
になりました。

毎日・・・
日々の足跡・・・
人生の答え!?は・・・
まだまだ・・・
日々模索中!?(笑)

おのずと・・・
答えが見つかるのはいつの日か!??(苦笑)
というか・・・
何を持ってして答えなのか!?(苦笑)2

ちなみにこのブログのタイトル・・・
PTA?ってなぁに??って考える”おやじ”のブログ (毎日更新中!?)
そのなぁに??の答えすらまだ??(笑)
毎日…
日々…
まさに向かい合ってはいるんですが・・・・

昨日、メールで届いた文章があります。
タイトルは・・・
学年毎、専門部毎の一年間の感想・反省点についての速報を送ります。(第4回企画運営会議資料)
3月に開催される臨時総会・・・
その場面で新本部役員の承認等があります。

同日の臨時総会終了後にこの第4回企画運営委員会が開催されます。
第4回・・・1年間の総括の場面なんです。
そして、この企画運営委員会が学年役員、本部役員全員集合の場面です。
臨時総会の日と同日開催という形にする事により参加の負担の軽減を・・・
参加の負担の軽減とは!?・・・平日にお休みをするという部分で
お仕事をしている人が、お休みを取って学校に来るケースが多い現状を踏まえて
(ははは・・・脱線しそうですね、ここまで・・・・)

その企画運営委員会用の資料・・・・
学年役員さんの生の声がぎっしり詰まっていました・・・
その声・・・
肯定的な意見も否定的な意見も・・・いろいろ・・・
その声をまとめた人から打診メールが・・・
このまま企画運営委員会にかけていいですか?という問いかけ・・・

いわゆるメール会議にかけた・・・
一人の本部役員からメールが・・・

お疲れ様です。
まさか速報を頂けるとは思っていませんでした!
丁寧なお仕事ありがとうございますm(_ _)m
私も否定的な意見も生の意見として残すに賛成です。
分量も精査せずにこのままがいいなと思いますが、
皆さんはどうでしょう?

そして、今朝会長からメールが・・・・
こんにちは。取り纏めお疲れ様です。
内容に関しては、いじらないで下さい。
これが現状の意見ですから、
良いところもあれば悪い部分もある
改善点等は真摯に受け止め変えていかないといけませんね。
皆さん本当にありがとうございます。
来週の本部会議で話し合いましょう。
Aさん引き続き宜しくお願い致します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  子ども達の無限な可能性のために
   いま、大人がやるべき事・・・

  平成21年度高崎市立片岡小学校
   PTA会長   S山 JJ
PCメールdream-kataoka@
携帯メール@docomo.ne.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

このサインがいいですね。
熱い会長さんです・・・
今年2年目・・・
PTA活動から地域への広がり、連携を模索して実践した会長です。
カッコイイ大人!・・・
まさに実践中です・・・

この文言は、企画運営委員会にかけられて答えの出たものについて・・・
ここで掲載できそうなものを・・・
皆さんのPTA活動への“気づき”や“きっかけ”になる様に掲載できればって
思います。・・・・

言葉・・・
その取扱い・・・
非常に難しいって思います。
いろいろな言葉があった中で、その言葉をありのまま企画運営委員会にかける
その事を事前に知っていたとしたらまた違う表現や言い回しになった人も!?
でも、それじゃあ生の声じゃあないですよね。(笑)
その辺りは、声を聞く時にうまく伝えてあると思いますが・・・

でも、普通ならあまり出てこない声・・・・
それがかなりのボリュームに!?
これっていい意味で、風通しのよい組織の一例なのかなって気もします(笑)
そういう組織がいいですね。
陰であーだこーだ・・・・
だったら、表で・・・みんなで・・・喧々諤々!?
企画運営委員会、当日は私も参加予定です。(*^_^*)
そのレポートは後日・・・

えーと、今日はこの時間に・・・・
いろいろありました。
頭はとても元気だったんですが・・・・
熱もなく・・・
インフルエンザでもなく・・・

しかし・・・
不測の事態で・・・
こういう事もあるんだなって・・・・思いました。
この話は、また機会があれば・・・

今日・・・先ほど・・
こんばんは!
お疲れさまです。
今日はブログが更新されていませんが、体調が悪いんですか?
それとも、トラブル???
大丈夫ですか???

ってメールが・・・
御心配ありがとうございました。
その方には事情メールしました。
ブログネタになりますか???って(笑)
後日ね(笑)2

ちなみに病は気から・・・これも味わいました。(笑)3

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20200207 10年前の今日は・・・駆け足編再開その15へ♪

2020-02-07 23:59:59 | PTA談義(全般)

喜びは分けるほど

    深くなる

 

自分がうれしいことを他人にも行う。

他人が喜ぶことを進んでしていると、

自ずと人や金品に恵まれていく。

 

 

ですね・・・

その通りですね。

10年前の今日は・・・

駆け足編再開その15になります。

 

 

100207 血液型談義!?になりましたね・・ 皆さんコメントもありがとうございます。

2010-02-07 08:12:52 | PTA談義(全般)

聞いてくれる人
のおかげでぐち
もこぼせる

ぐち・・・
一人でこぼせば・・・
ただの独り言!?
それじゃあ解決しない(笑)

聞いてくれる人がいて
初めて・・・
愚痴になる!?(笑)

今日の言葉・・・
まさしく、的を得た言葉ですね。(*^_^*)

ぐち・・・かぁ・・・
でもその相手を間違うと大変な事になります。
御注意のほどを!!!(笑)

さて、コメントから・・・
おふた方・・・(体裁は加工してあります・・・)
恐ろしいメンバー (koonir) 私の所の役員は
会長(B)副会長(B,A)総務(B,B,A)会計(A)です。
Bがこれだけ集まるのは凄いでしょ~~??
でも私のBは、経験を積み重ねた結果(?)Aに近い行動が「とれます」
でも、他のBは思ったことを、すぐ口にして パッツパッツっとやらかします。
前後を考えず、結果オーライって感じです。

先日、私が講師でアクセサリー講習会を役員向けにやったんですが、ここではっきり血液型性格があらわになりました!
普段はB型には見えない人でも、このときばかりはどっぶりB!
おそろしかぁ~~~

孤独かぁ (まんちゃん。)
会長役になったはじめのころは、まわりの会長さんから、「結構、孤独だよ」って話をいただいていたので、なんとなくそう思ってたこともあったんですけど、
いろんな方々を「つながる」ようになってからは、そうならなくなりましたね。

単Pで、ちょっとした悩みがあったときも、18校の会長さんにオールメールで相談すると、簡単に解決できたりするんで。
「こんなこと相談するのって恥ずかしいから止めとこう」っていう大人の対応じゃなくて、
「先生、わかりませーん」っていう子ども的な発信の方がいいんじゃないかと最近思っています。
そうそう、OYAJIさんとの関係もめっちゃ役立っています(感謝)
4月から、ですかぁ?思った成績がだせてないので、年俸は現状維持かも(笑)

血液型話なので・・・もうおひと方(笑)えーとかぶりますが二人載せちゃいますね(笑)2
B型ですが、なにかぁ(-_-;) (まんちゃん。)
血液型ですか?
オネエチャンを意識しはじめたころは、ありとあらゆる占いを見ましたけど、最近はないですね。
性格とかもあんまり関係ないか、、、、って思うところがB型なのかもしれませんね(笑)
ただ、「細かいし、潔癖症だし、几帳面で、融通が利かない」←この方とは正反対かも。。。
清潔でキレイなオネエチャンは大好きですけどね。

それと、「後で考えましょうよ」っていう攻撃もあんまりしないかも。時には時間が解決することもありますけど、「決めちゃえば」ラクになることの方が多いです。

几帳面じゃないA型 (うっちゃん)
こういう話題のときだけ参加してすみませーん!
A型几帳面ってよく言いますけど、私は、超おおざっぱですーむしろ、「優柔不断」でしょうか。

いさぎ悪い性格なんで、几帳面と勘違いされることもありますが、
ついつい欲張っていろいろ盛り込もうとする性格なので、結果的におおざっぱになりますー。
「後で考えましょうよ」は私もやらないですが、ずっと考えているというのは、よくやります。。。常に変更する。。。
来年(会長)が心配です。。。

以上4件(3名)のお方・・・
血液型・・・不思議なジャンル??ですね
ただ、冒頭のkoonirさんのコメントにある様に・・・
『でも私のBは、経験を積み重ねた結果(?)Aに近い行動が「とれます」』
これがある意味大人のお付き合い!?っていう部分なのかなって
個っていう部分と役割や責任を全うという部分での行動や言動・・・・
この切り替え?・・・・
大切であり、必要ですよね・・・・

まぁ、同じ言葉を発する場合でも・・・
ちょっとした言葉の言い回しだけを気をつければ・・・いろいろなトラブル?はかなり軽減?
これは、血液型という範疇の問題?だけでは括れないかもしれませんが・・・
まぁ、こういう事をあれこれ考えるのがA型!?(苦笑)

こちらの発言・・・・
『性格とかもあんまり関係ないか、、、、って思うところがB型なのかもしれませんね(笑)』
なんかこの言葉に象徴されますね。(笑)

そして、面白いのが(失礼(笑))
『いさぎ悪い性格なんで、几帳面と勘違いされることもありますが、』・・・
この長所と短所の裏表・・・・
これがこの世の中のすべてなのかなって思います。(笑)

何事も・・・
表裏一体!?・・・
長所も短所もどこに目をつけるのか???
どちらの立場?サイドに立ってものをいうのか??
このちょっとした傾き?偏り?・・
本当にちょっとした行為や言動で・・・大きく変わるってありますよね。

以前研修で短所を長所に置き換えて言葉にするって機会ありました。
究極のプラス思考ってこういう部分の言葉から・・・
そういう意味では、血液型のあれこれ
型にはめてマイナス思考ではなく・・・
いい意味での前向きな関わりのエッセンスになればいいですね。

そして、万が一目につく場面があれば・・・
それは逆に血液型の癖?っていう部分で大目に見ることが出来れば◎ですね。
二つ目のコメントの話は、次回に!?ですね。(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20200206  10年前の今日・・・PTA談義過去編駆け足編再開その14 観音山コミュニティクラブです。♪

2020-02-06 23:59:59 | PTA談義(全般)

朝は直観が冴える

 

清新の気に包まれる朝、よい知恵が働く。

夜は考え事をやめ、できるだけ早く眠りにつこう。

大事なことは朝、決めよう

 

 

10年前の今日・・・PTA談義過去編

観音山コミュニティクラブバージョンで♪

駆け足編再開その14です

 

100206 観音山コミュニティクラブのお疲れ様会・・・ 修正版

2010-02-06 07:28:43 | 観音山コミュニティクラブ

所詮わたしの
やること

所詮・・・
私のやれる事!?
私の出来る事!?
所詮、私なので・・・

でも・・・
その周りにいる仲間たちは、凄いです。(*^_^*)
その仲間の集いを昨日開催しました。

会の集合体は、観音山コミュニティクラブ・・・
そこに集ったメンツは・・・
12月の風船ダルマもちつき物語09でお手伝いを戴いた面々・・・
そのきっかけはいろいろなケースが・・・
ただ、結果的にはボランティア意識という絆で結ばれた人たち!?

片岡小PTAの本部役員というバックボーン
片岡小PTAの本部役員OB,OGというバックボーン
片岡小PTAの一員というバックボーン
地域のoyajiというバックボーン(観音山周辺の(笑))

事業の時には、顔は見た?顔は合わした人たちでした。
でも、世代?(本部役員としてかかわった年代の差)の違う部分…
意外と接点がないっていうケースも・・
歴史?時代?をひも解いて行くと・・・
そこに面白いつながりの発見やら!?なんやら・・・
いろいろ飛び出してくる!?

まぁ、多いのが実は小・中の子ども時代・・・
実は、同じ学び舎でというケース・・・
ある意味身元調査!?(笑)
そして、年齢当てクイズ状態に(笑)2
そして、でるはでるはつながりが・・・・(笑)3
そこで年齢の差を確認して、安心する!?
これって日本人特有の確認作業なんでしょうか???(笑)4

特に、PTAという世界は、年齢を聞かない?という暗黙のルール??
そして、一たび解放すると今度は、情報開示の嵐!?(笑)
不思議な組織だなぁって、つくづく思います。
知り合い探しゲーム的な部分も・・・
自身の名前・・・
どんな場面で使われているのかなぁって???思います。(笑)

さて、こういう場面では、もはや恒例化している漢字一文字・・・・
この日もやりました。(笑)
ただし、テーマは設けずフリートーク??で・・・・

“愛”・・・Kちゃん、トップバッターで地域のoyajiチーム、初体験・・・
思わず最初の指名で出た言葉がこれ(笑)愛に飢えているのでしょうか??(笑)2
過日、名実ともにこの片岡校区の住民となりました。みんなへ“愛”を!!って

“一”・・・130ちゃん・・・地域のoyajiチーム、縁の下の力持ち!?
4月には、お子さんが入学式で一年生・・気持ちはもうそれでいっぱい!?(笑)
観音山エリアつながりですね(笑)(ちなみに小中を私と同じ学び舎で、同級生)

“忙”・・・Sさん、地域のoyaji、片小本部役員OB(当時、1年生入学と同時に本部)
そして、4月にはお子様が新一年生(笑)もう一回やっとく???(笑)
あっ、忙しいのは自身の段取りが悪いから?って(同じく同級生です。)

“桜”・・・Sさん、片岡小PTA本部役員4年生!?(笑)(こんな事も(笑) リンク有)
なんと、三連荘で新一年生予定者チーム(トリオ(笑))入学式=桜・・・
上のお子さんの入学式、私は松葉づえ姿で会長挨拶を!今年はどんな挨拶が!?(笑)

“直”・・・Kさん、直球、直角って・・・その“こころ”は??って(なになに??)
韓流マニア?から今は、台湾流の直人君に・・・えっ!?その“直”なの??(笑)
しかし・・・フリートークにすると何でもありになりますね(笑)

“心”・・・Kさん、本当は“愛”が良かった・・・安易なトップバッター君が(笑)
今後も皆さんと“こころ”に響く活動を続けて行きたいです。!!って宣言・・・
いつでもどこでも上のKさんと一緒にボランティア!!感謝しています。お二人さん

ちなみに上のお二人さんは、本部役員でもないし、現在は一保護者です。
本当にありがたい話です。ボランティアとしての関わり!?

“虚”・・・Sさん、虚を突かれたと(笑)まだ、本部役員1年生、これからですね。(笑)
えーと、観音山コミュニティクラブではこれが恒例なんです。(笑)2
でも、いつも一生懸命・・・・これからも本部共々よろしくお願いします。(^-^ゞ

“美”・・・Sさん、痩せて“美”をめざす!!ってご本人様の言葉のままに・・・
本部役員の任期2年を終えようとしている副会長・・・来年度は変身!?(笑)
えーと、本業?お仕事も社長になり・・有言実行ですね!?(笑)2

“休”・・・Mさん、本部役員3年の経歴と今は地域のoyajiチーム&現役PTA
皆さん、あまり無理せず・・・休み休み行きましょうね!!って(笑)
普段、自分では休んでいないって思いながら頑張っているoyajiさんでした。(笑)2

“眼”・・・Tさん、本部役員2年の経歴・・・伝説の書記長、今はoyajiチームへ
観音山コミュニティクラブに関わって、この観音山といえば観音様!!
観音様の見守りがあって・・・その眼差しを子どもたちへも(大人も)って◎

“笑”・・・Nさん、初登場のoyajiさん、現役のPTA世代(わが家の三男と同級)
とにかく声が大きかった(笑)、そしてよく笑っていました。まさに笑う大王!?(笑)
ちなみに本人は、怒りの1年・・・笑って暮らしたいとの思いも(笑)
(一つ下の後輩でした。世間は狭い)

“歯”・・・Iさん、地域に根ざした活動を、自身の生業でも・・・・
歯は、根っこが大事!?私たちの活動も根っこが大事なのかなって・・・
本部役員OG、いろいろな場面でご協力を戴いています。感謝m(_ _)m

“家”・・・Hさん、本部役員を終えて、家にいる事が多くなった!?(笑)
以前は、車があっても留守がち(歩いて学校に行っていたので(笑))・・・
今は、車もあって、自身もいる・・・皆さん遊びに来てください!!って(笑)

そして、遅刻参戦のMさん・・・“新”・・・いろんな意味が沢山あって!?(笑)
ちょっとここでは書けない事も・・多々!?(笑)2
いずれにしても常に新しい気持ちでいろいろなものに挑戦!?なのでしょうか??

フリーテーマ・・・・
いろんな言葉・・・・
いろんな思いが・・・

実は、皆さんいい調子に盛りがって??私が漢字一文字言ってない・・・・
なんせ初挑戦の方が多くて(笑)
OBOGから昔はこんなのやってなかった・・・いつから??だって(笑)2
そういうえば、私の会長就任当時は、そういう雰囲気ではなかった??(笑)3
3年目から位でしょうか??(笑)4

ちなみに・・・
このブログを書きながら考えた言葉・・・漢字一文字・・・
“ ”・・・・ですかねぇ・・
えっ、見えない?・・・・
まだ考え中なんです。(笑)

夕べ言おうと思った時と今は感情の差があるので・・・・
不思議な事にタイミングって大事・・・
縁とタイミング・・・
それがあって・・
この仲間たちが・・・
あの場面に・・・

そう思うと・・やはり“縁”ですかねぇ・・・

縁とタイミング・・・
昨日急きょ参加できない方が・・2名・・・残念でしたね(お互いに)
夜の時間帯なのでそれが理由で参加できない方も・・・多々?
昼バージョンの第2弾も計画しないとかなと(笑)

縁・・・・
考えてみれば不思議な集いですよねぇ…
共通しているのは・・・
本当の意味でのボランティア意識!?
地域の中で・・・
みんな元気に!
PTAというきっかけが、この縁をつくった!?
縁とタイミング・・・今日も一日よろしくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20200205 10年前の今日・・・PTA談義過去編 駆け足編再開その13です。♪

2020-02-05 23:59:59 | PTA談義(全般)

活かして使うと

 物はよく働く

 

道具も機械も、使う時には、もてる機能を

最大限に活用して、大胆に用いる。

その時、持ち主の思い通りに働いてくれる。

 

 

駆け足編再開その13

10年前の今日・・・PTA談義過去編ですね♪ 

100205 だれにだって・・ が、PTA会長の応援?に??

2010-02-05 07:03:38 | PTA談義(全般)

だれにだって
あるんだよ
ひとにはいえない
くるしみが

だれにだって・・・
あるんですよね??

それを言わずに漏らさずに頑張っている姿がカッコイイのか??
それを漏らしてみんなで頑張っていく姿がいいのか!?
それは、その人のキャラにもよりますよねぇ・・・・

ポイントは、それを解ってくれている人がいる??っていう所・・
人に言えない・・・
ひとにはいえない・・・
でも、なんとなくそれを感じそれを察し・・・
励ましやアドバイス・・・
それがあるといいですね。◎

これは、自分の言えないことを漏らすという事ではなく・・・
そう見える?
そう感じる?仲間がいたら・・・
ちょっとだけ負担にならない程度の声掛けをしていきたいなっていう部分…
励ましやアドバイスが余計なお世話にならない程度に!?(笑)
・・・・って思いました。(*^_^*)

ははは・・・
これって自分が困っている時に、そっと手を差し伸べてくれた仲間に感謝!?って
そんな思いがあるんでしょうね(*^_^*)

さて、まんちゃんさん(B型)とうっちゃんさん(A型)から血液型のコメントが・・・
えーと、ABO式血液型・・・当てになりませんよねぇ、うん
B型でも(でも??(笑))・・・几帳面な方もいらっしゃいますし(苦笑)
A型での『優柔不断』??・・・これが慎重に映ってしまう(笑)
さて、血液型・・・
1億以上の人間をたった4つの分類で・・・
厳密にいえばRHの+-もあるので8?・・・・括りきれませんよね。(笑)

あっ、わが家の次男君・・・・RH-のAB・・・
以前なら大騒ぎでしたよね。赤いシリーズ??で・・・・
えーと、思いっきり脱線しそうなのでここまでで・・・ちゃんちゃん

血液型・・・
じゃあPTA会長に向いている?血液型ってあるの??(笑)
答えは・・・
全く関係ない(笑)

ただ、組織としての傾向?は・・・
その血液型の構成によって“カラー”というものは出てくる様です。
結果論的に血液型を聞くと・・・
あぁ、なるほどねっていう部分(自分が勝手に納得するという範疇ですが(笑))
良くあります。(えーと、ありましたが・・・正確な表記ですね。)

思うに・・・
PTAという組織には、いろんな人がいて・・・いろんな考え方の人がいる
なのでその運営の本部役員・・・
これもいろいろな人がいて、いろいろな考えや思いの中で喧々諤々!?
これでいいのかなぁって思います。
ただし、整合性だけは必要ですが・・・・

同じPTA会長のかじ取りの船に乗っている本部役員というクルー達・・・
そのクルーが動き出している時にあーだこーだはやはりまずいのかなって思います。
停泊中に決めることは決める・・・
もちろん微修正というものは、随時・・・・
だって航海中には、雨もあれば風もある、台風だって・・・その都度対応が必要!?
その為のリーダーが会長であり船長さんですからね(^-^ゞ

PTA会長という船長、本部役員というクルー、それ以外の方はお客様!?(笑)
そのお客様が快適に!?が一番・・・
でもそれにはそのクルー達の笑顔が必要ですよね。そしてその船長の威厳も(笑)
長田先生の尊敬できる人をつくるという部分にもリンクですね・・・
(この話題への転換は、またじっくりですね(笑))

以前、そのPTA会長は孤独だって書きました・・・
ちょうど、この今日の言葉の状態!?なのかなって思います。
泣き言が言えないという部分もありますが・・・
自身で決断っていう部分も・・・
お任せ会長さんもいらっしゃいますが(笑)
会長は会長・・・たったひとりです。

PTAという世界の中では、学校という枠の中にいるにも関わらず・・・
校長よりも先に挨拶をするし、会のTOPです。
常勤で毎日考えている人と・・・
非常勤の様にスポットで行く人・・・
その関わりの差は、歴然です。
それでも会長は、会長・・・
いい意味でそのプレッシャーを抱えながら・・・

でも・・・
楽しみながら・・・
その役職を・・・役割を全うしてほしいですね。
まんちゃんさんもうっちゃんさんも(来年?もう今年??)(*^_^*)

みんなにはいえない・・・
でも、ちょっとだけ言える仲間・・・
そんな仲間と・・・そんな仲間つくり・・・そんな出逢い!?かな・・・

今日も1日、よろしくお願いします。
では、いってきま~すε=┏( ・_・)┛

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする