
長い長い年末年始休暇明け・・・ やっぱり仕事は溜まっていました~。
メールだけでもすごい数です。 しかも今週は土曜まで・・・
ところで・・・ 【スタンド・オン・ザ・ライト (stand on the right)】って、知ってます?
ガーデニングとはまったく関係ない話で、私もたまたま雑誌で見たのですが、
エスカレータで、右側に立って左側をあけておく習慣なんだそうです。
なるほど! いつの頃からか、自然にこんな習慣になっていますね。
昔は、エスカレータでは歩いたり走ったりしちゃいけなかったんですけど。
でも、あれれ・・・? 東京(関東?)では左側に立ってますよね?
そういえば数年前に大阪に行った時は、右側に立っていたような気もします。
国や地域によって、違いがある? 皆さんは、どちらに立っているんでしょう?
確かに地域や国によって違いますね。
関西と関東とは違うようですが、私は、スタンド・オン・ザ・レフト派です。
考えてみると福岡も広島も左でした。
世界的には右が多いのでしょうか
先日どこかのTVでやってました。
車道と同じのようです。
東日本は、日本式で急ぐひとは右側。
でも、西日本ではじめてエレベーターを導入したのが
万博のときで、外国式に急ぐひとは左側としたのが
西日本に広まったそうです。
神戸は左をあけますよ。
私はほぼ100パーセント、左側を登っています。
立ち止まるという考えがまったくないんです><
これって、都会病?
中央寄り(右側)を追い越し車線て考えれば、
まぁ、レフトがいいのかなぁ。
福岡や広島も左ということは、国内は左なのかも。
ちなみに、イギリスではライトらしいです。
いつもありがとうございま~す。
なるほど~!
東日本はやはり追い越し車線のイメージ、
西日本では万博(外国)の影響があったんですね。
勉強になりました。
私もほとんどの場合、エスカレータでも歩いてま~す。