急用ができて、昨夜帰宅しました。
今日は風がちょっとあったものの何とか天気もよくて、庭の写真を撮ることができました。
門を入ってすぐ右横。 手作りのベンチがあります。
手前には、【グラミスキャッスル】 【マダム・ジョゼフ・シュヴァルツ (ティー)】の鉢植えなど。
. . . 本文を読む
今夜も、先週末の続きです・・・
我が家のシンボルツリー・ヤマボウシの花も満開状態です。
雨の重みで枝が折れてしまいそうなくらい・・・
満開状態のバラもかなり傷んでしまい、泣く泣く花ガラ切りをしました。
明日からまた天気は下り坂とか・・・
今週末はなんとかバーベキュー日和?になって欲しいなぁ。(笑)
. . . 本文を読む
土曜の日中はなんとか持ちこたえたものの、雨は夜から本格的になり朝まで降りました。
まさに恨みの雨・・・ 朝起きてみると、重くなった枝は倒れ、花も傷んで、もうがっかり・・・
でもまぁ、自然相手ではどうしようもありません。
土曜に撮った写真から、少しずつバラをご紹介しますね。
. . . 本文を読む
輝きのバラシーズン・・・ 今年はいっきにやってきました。
あっというまに、バラシーズンが終わってしまうんじゃないかと思うくらい、開花しています。
そして夕方からは小雨もように・・・ なんと恨みの雨になりそうです。
【ラ・レーヌ・ビクトリア】 モンタナ、白万重
. . . 本文を読む
実家の裏庭・・・ というよりは、畑です。
両親も高齢になったので、もう何年も前から田んぼ(米作り)はやめています。
離れた畑や田んぼでの農作業はあきらめて、実家の庭でわずかな野菜作り楽しんでます。
大きな木は、いわゆるどんぐりの木。 2階の屋根よりはるかに高い、大きな木です。
春には大量の花柄が舞い落ち、秋には . . . 本文を読む
この時期、毎年楽しみにしているのは、田舎(実家)の【サクラソウ】です。
先週末、ちょこっと顔を出したとき、まさに満開でした。
毎年、何人かの方がわざわざ見学に来られます。
ちなみに、軽井沢町ではサクラソウを町花に指定しているそうです。
. . . 本文を読む
「あのヒューケラ、せっかく買ってきたのに植えつけるの忘れてるよ・・・?」
「ほんとだ~。 枯れちゃうよね」
「あっ、あそこには緑のプラジョウロも出しっぱなし!」
「あ~ぁ、忘れっぽいのはやっぱり歳のせいだよ・・・」
「こっちの蕾は、もうすぐ開きそうだよ~」 . . . 本文を読む
【ラ・レーヌ・ビクトリア (ブルボン)】
代表的なディープカップ咲き品種で、香りがよい。
5~6cmの中輪花は、1輪でも心ひかれる美しさ。
樹高は平均2m。日あたりを好む。
(説明文は、講談社「バラ図鑑」より引用させて頂きました)
. . . 本文を読む
今朝は台風の影響で、朝から雨と風で大変でした。
皆さんのところは大丈夫でしたか? 我が家のバラもちょっと心配・・・
バラのようすはちょっとお休みして、今夜は庭のようすなど・・・
ギボウシの葉も大きいけど、クリスマスローズの葉も大きい! 清楚な白い花だったのに、ちょっと不釣合い?
ヒューケラの葉色の違いが楽しいで . . . 本文を読む
先週末のようすを少しずつご紹介します。
【アンジェラ】 【アブラハム・ダービー】
出窓下に2本植えています。
蕾が小さいのがアンジェラ、大きな蕾がアブラハム・ダービーです。
【アブラハム・ダービー】 なぜかベンチ裏で、ひっそりと咲いてま . . . 本文を読む
この週末は天気がよくて、ガーデニング日和でしたね。
バラも次々と蕾が大きくなり、何種類かはもう開花しています。
土曜の朝は晴れ、そして無風・・・ 2週間に1度の薬剤散布を行いました。
【サプロール(殺菌剤)】
【スミチオン(殺虫剤)】
【展着剤】
. . . 本文を読む
台風の影響、皆さんのところはどうだったでしょうか・・・
東京の雨は意外にたいしたことはなかった・・・? ビルの中で仕事してるのでわかりませんでした。
そういえば、明日から「国際バラとガーデニングショウ」でしたね。
残念ながら今年は行けそうもありません。 行かれる方がおりましたら、状況を教えて下さいね~。
バラのご紹介の続きです。
説 . . . 本文を読む
今朝起きると・・・ やっぱり雨降り・・・ 今日もまた寒い一日になりそう。
週末ガーデナーは天気が悪いとやることがない・・・? というわけで、昨日撮影した写真でブログの更新です。
【スヴニール・ドゥ・ラ・マルメゾン (ブルボン)】 我が家初登場!
先日ご紹介したバラですが、こんな感じで開花しました。
. . . 本文を読む
週末ガーデナーが週末に庭仕事をやらないのは困っちゃうんですが・・・
寒いし、連休疲れもあるし・・・なんて、自分に言い訳しながらゴロゴロしています。
マクロペタラはもう終わってしまい、今、満開のクレマチスはモンタナ系ですね。
モンタナ系は丈夫で花期も長くて大好きなんだけど、開花するのがちょっと早い・・・
ほんとは . . . 本文を読む