←1日1回クリック! 人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。
我が家の箱根旅行は・・・
御殿場アウトレットでの買い物の合間を縫って箱根観光って、感じです。(笑)
今夜は、箱根ガラスの森美術館。
ヴェネチアン・グラスももちろん綺麗なんだけど、
意外にもバラがたくさん植えられていました。
ぜひもう一度、バラの季節に訪れて . . . 本文を読む
←1日1回クリック! 人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。
富士屋ホテル(後編)は、いよいよホテル内のご紹介です。
ホテルのサービスとして、「館内案内ツアー」があります。
ホテルの歴史や館内の施設を、説明を交えながら案内してもらえます。
このツアー、実はそれだけじゃありませんでした。
参加するだけでお得なことが!! なので、ぜひ参加 . . . 本文を読む
←1日1回クリック! 人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。
台風27号・28号が日本に接近する中、家族での箱根旅行。
箱根に行ったら一度は泊まりたい「富士屋ホテル」、今回念願が叶いました。
ご存じのとおり、富士屋ホテルといえば、日光金谷ホテル、万平ホテルなどと同じ、
クラシックホテルの代表格ですね。
先ずは、その何と . . . 本文を読む
←1日1回クリック! 人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。
9月にリニューアルした、東京ラーメンストリート。
リニューアル後、初めての訪問。
新しく入った店で、たまたま行列がなかったので、「俺式 純」へ。
券売機の前で、悩みながら押したのは、つけ麺。
席に案内されてから周りを見回して・・・ あっ!
この店って、とん . . . 本文を読む
←1日1回クリック! 人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。
とうとうゲットしました!!
何をって? 決まってるじゃないですか~、大涌谷の「黒たまご」ですよ~。
夜、ホテルでいただきました!
これで、7年以内に死ぬことはなくなった・・・(笑)
. . . 本文を読む
←1日1回クリック! 人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。星の王子さまミュージアム(後編)です。
ちょうど駐車場に着いた頃は、細かい霧雨が降ってた・・・
傘をさすのかな、ささなくても大丈夫かな、悩みながら入口でウロウロ。
こんな天気だから、今日はやめちゃおうかなって、思ったりして。
でもまぁ、せっかくここまで来たらやめられませんよね!(笑)
吉谷桂子さんがデザインした、アジサイ . . . 本文を読む
←1日1回クリック! 人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。これまで何度か箱根を訪れながらも、
なかなか行く機会がなかった「星の王子さまミュージアム」。
みんながアウトレットで買い物をする中、ひとりで行っちゃいました。(笑)
名前のとおり、「星の王子さま」の物語と、
その作者 サン・テグジュペリの世界を巡るミュージアム。
さらに忘れちゃいけないのが、吉谷桂子さんがデザインしたガーデン . . . 本文を読む
←1日1回クリック! 人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。先週、家族旅行で箱根に行ってきました。
それもなんと、台風27号、28号が日本に接近していた10月24日~26日。
悪天候が予想される中、中止しようかと迷ったりしたけど・・・
みんなの休みを合わせるのがかなり大変なので、台風情報とにらめっこしながらも決行!
台風の進路が当初の予想よりけっこう外れたので、ラッキーだったかも。
ほ . . . 本文を読む
←1日1回クリック! 人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。【アリッサム】
【アリッサム】
【シュウメイギク】
【バーバスカム】
【シンフォリカルポス】
←1日1回クリック! 人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。 . . . 本文を読む
←1日1回クリック! 人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。とってもヘタッピ~。(笑)
とにかく、ピント合わせが難しい!
風でバラは揺れるし、手ブレはするし・・・
腕力を鍛えないとダメですね。(笑)
←1日1回クリック! 人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。 . . . 本文を読む
←1日1回クリック! 人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。今年もやってきました、この季節。 今だけしか食べられない、「桜井甘精堂 茶巾しぼり 栗きんとん」。 これが、うまいんです!(笑) ←1日1回クリック! 人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。 . . . 本文を読む
←1日1回クリック! 人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。3連休の初日。
秋らしい天気が続きそうです。
我が家の秋バラは、夏からの手入れをしていないため、
何ともかわいそうな状態・・・(笑)
それでも、自由気ままにポツポツと咲いているバラを撮ってみました。
それでは、ガーデンの入口から。
ガーデンに入ってのフォーカルポイントは・・・
ここ数年、この場所が定位置となっている石材オ . . . 本文を読む