ホテルを出ると雨が降りだしました。
三吉神社をお参りした頃には本降りに。
長野パルセイロの応援でスタジアム入りする前に、
神社すぐ近くのこちらのラーメン店でちょっと早い昼食です。
入ってびっくり! 店内は座敷になってます。
ここは「男の勝負メニュー」で、「男は黙ってスペシャル」と
いきたいところだったけど、miru(妻)からダメ出し。
勝負する前に負け . . . 本文を読む
長野パルセイロを応援するたあめ、秋田往復1,000㎞激走してきました。
もちろん応援が主目的だけど、ちょっとだけ観光付き。(笑)
海あり県に行くと食べたくなるのがお寿司。
でも、高級店なんかとても入れません。
そこでお世話になるのが、回転寿司。
こちらのお店大当たりで、うまっ!!!
パクパク食べていて、写真をかなり撮り忘れた~。(笑)
. . . 本文を読む
久しぶりに、孫たんとうみがたりへ。
海のない長野県にとっては、上越の海は長野県の海みたいなところ。
孫たんにとっても水族館はほんとに楽しいところみたい。
目を輝かせながら、水槽から水槽へ。
そして最後はおみやげショップで、悩みに悩んでおもちゃを購入。
孫って、ほんとにかわいいもんですね!(笑)
←1日1回クリック!
人気blogランキングへ . . . 本文を読む
今年もすぐ近くの用水に、カルガモがやってきました。
車や自転車、歩行者も通るけど、けっこう平気みたい?
また子育てが見られればいいけどね。
←1日1回クリック!
人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。
ツグミ
ヒヨ . . . 本文を読む
孫たんと一緒に、上越水族館で遊んだ帰り道。
お昼を食べずに遊んでいたので、お腹が空いたとこちらのお店へ。
昼食時間帯を完全に外していたので、ほぼ貸し切り状態でした。
←1日1回クリック!
人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。
孫たんは、いくら専門。(笑)
写真はピンボケだけど、おいしかったね . . . 本文を読む
七二会の福寿草群生地は、ちょっと山の中。
泥んこの細い道を10分ほど歩きます。
急斜面に群生する福寿草は、東北信ナンバー1(3万株以上)とか。
どこにレンズを向けたらいいのか、悩むほどでした。(笑)
←1日1回クリック!
人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。
. . . 本文を読む
昨日、ちょっと時間があったので、ハヤブサのようすを見てきました。
抱卵が始まったとのことでしたが、この時は2羽とも留守がち。
近くまでやってきて、相手をしてくれたのはモズだけでした。(笑)
←1日1回クリック!
人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。
&n . . . 本文を読む
【殺虫剤】
スプレーオイル(マシン油乳剤)
【殺菌剤】
トレノックス
【展着剤】
【散布量】
(写真は剪定・誘引作業時のものです)
←1日1回クリック!
人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。
  . . . 本文を読む
雛人形と吊るし雛 女の手仕事展
3月1日~3月31日
(日・月はお休み)
10:00 ~ 17:00
ホテルオリンピア、南長野法事センタから、徒歩2分
2018年
2017年
2016年
2015 雛人形と吊るし雛・女の手仕事展 . . . 本文を読む
小諸市役所へ出かけたけど、駐車場が満車で待ち行列。
早々に諦めて、ランチを先に。(笑)
向かったのは隣町、前から気になっていたこちらのお店。
「地粉や」という名前のとおり、100%地元産の蕎麦粉を使用しているそうです。
注文したのは、天ざる蕎麦。
香り、太さ、コシ、そして麺つゆ・・・
すべてが私好みで・・・ う~ん、うまっ!!!
  . . . 本文を読む
事故のない安全な農作業のために、受講してきました。
管理機やモアなどはすでに使用してるけど、
作業前・後の点検整備などはほとんどやってない・・・
やっぱり安全な作業のためには服装はもちろんのこと、
作業前・後の点検整備、作業方法、長期保管方法など、
基本が大切であることを再認識してきました。
トラクターはまだ実際の農作業で運転したことはあ . . . 本文を読む
作業がなかなか捗らない理由は・・・
1.つるバラが多いので面倒くさい
木立性より、空間をうまく利用したり、壁面をきれいに飾ったりできる
つるバラのほうが好き。
でも、それも50代の頃の話・・・
この歳になると木立性をバサッと剪定するほうが楽でいいかな。(笑)
2.庭のDIY構造物が朽ちてきた
2x4材などで製作したパーゴラやフェンスが朽ちてきました。
. . . 本文を読む
戸倉セツブンソウ群生地を訪ねました。
戸倉宿キティパークの駐車場から徒歩15分ほど。
当日の天気は晴れ間がのぞいて日が射したり、曇ったり。
ちょっと逆光気味でいい写真が撮れると思ったけど、
まぁ、かなり手強い!(笑)
三脚を使ってマクロレンズで撮影する方もいたけど、
こちらは中望遠レンズで手持ち撮影でした。
写真はトリミングしています。
. . . 本文を読む