# # # #
←1日1回クリック!
人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。
にほんブログ村
←1日1回クリック!
人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。 . . . 本文を読む
この日は、白駒池に再訪です。
早朝5時前に駐車場に着きましたが、ほぼ満車状態!!
さすがすごい人気ですね!
霧(朝もや)が出たり、気嵐が出たり・・・
そんな幻想的な雰囲気を写真にするのは難しい。
白駒池 ⇒ 横谷峡 王滝
←1日1回クリック!
人気blogランキングへ . . . 本文を読む
この日の訪問場所は、バラクライングリッシュガーデン。
せっかくなので、早朝から御射鹿池、白駒池、おしどり隠しの滝と
撮影を楽しんできました。
バラクライングリッシュガーデンは、随分と久しぶりです。
ダリアが美しく咲く庭園では、「収穫祭」開催中でした。
御射鹿池 ⇒ 白駒池 ⇒ おしどり隠し . . . 本文を読む
この日の訪問場所は、バラクライングリッシュガーデン。
せっかくなので、早朝から御射鹿池、白駒池、おしどり隠しの滝と
撮影を楽しんできました。
御射鹿池から歩いてすぐのおしどり隠しの滝にも寄りました。
時間がなくなってきて大急ぎの撮影でしたが・・・(笑)
この記事を書くにあたって知りましたが、
酸性の温泉水を好むチャツボミゴケが生育しているとの . . . 本文を読む
今日はかなり遠出をしての撮影。
早朝(深夜?)に出発して撮り歩き、ランチはこちらで。
疲れ果てて、お腹もペコペコ。(笑)
開田高原でいただく新蕎麦・・・う~ん、うまっ!!
自然湖 ⇒ 新滝・清滝 ⇒ 開田高原 ⇒ まつば
←1日1回クリック!
人気b . . . 本文を読む
この日の訪問場所は、バラクライングリッシュガーデン。
せっかくなので、早朝から御射鹿池、白駒池、おしどり隠しの滝と
撮影を楽しんできました。
御射鹿池は、標高1500mの山の中にある、農業用のため池。
こう言っちゃうと身も蓋もないですね。(笑)
東山魁夷作品の「緑響く」のモチーフとなった池です。
吉永小百合さんのCMでも有名です。
&nbs . . . 本文を読む
この日の訪問場所は、バラクライングリッシュガーデン。
せっかくなので、早朝から御射鹿池、白駒池、おしどり隠しの滝と
撮影を楽しんできました。
御射鹿池 ⇒ 白駒池 ⇒ おしどり隠しの滝
⇒ 蓼科そば メルヘン ⇒ バラクライングリッシュガーデン
←1 . . . 本文を読む
紅葉を求めての中央アルプス千畳敷カール。
その帰り道に寄ったのが、赤そばの里です。
タチアカネとはまったく違って、まさに深紅の花!
もちろん、食べてもおいしい。(笑)
千畳敷カール ⇒ 赤そばの里 ⇒ 古田の里(そば)
←1日1回クリック . . . 本文を読む
紅葉を求めての中央アルプス千畳敷カールでした。
すごくいい天気に恵まれました。
が、写真はいまいち。(笑)
千畳敷カール ⇒ 赤そばの里 ⇒ 古田の里
←1日1回クリック!
人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。
チングルマ
&nbs . . . 本文を読む
アサギマダラが飛んでる姿を撮りたい・・・
今年もチャレンジしたけど、うまく撮れませんでした。
早々に諦めて、近くのカフェレストランでランチ。(笑)
←1日1回クリック!
人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。
  . . . 本文を読む
写真の整理が追い付かず、3週間前の撮影です。
駐車場から滝への入り口に、「滝までは行けません」との張り紙。
台風の影響なのかな、と思いつつ、自己責任で向かいました。
結局、滝へはすんなりと行くことができました。
滝の近くには木の橋が架けられていますが、
やはり傷んでいるため注意が必要です。
この時は強く陽が差し込んでいて、
流れ落ちる水 . . . 本文を読む
花を撮るのは苦手なんだけど、
そんな花の中でもうまく撮れないのが彼岸花。
星(オリオン座) / 茶臼山からの夜明け / 彼岸花
←1日1回クリック!
人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。
  . . . 本文を読む
茶臼山からの夜明けを撮りに行ったこの日、
日の出の前に、オリオン座の撮影練習をしてみました。
なかなかうまく撮れませんね~。(笑)
星(オリオン座) / 茶臼山からの夜明け / 彼岸花
←1日1回クリック!
人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。
ピ . . . 本文を読む
前日に続いて、野鳥観察に出かけました。
近所なので、ちょっとした空き時間でササっと撮影。(笑)
キビタキはまったくうまく撮れず、
サメビタキもいたらしいけど一枚も撮れませんでした。
ちょうど鷹の渡りの季節なので、上空には何羽も見られました。
なんとひと際大きなイヌワシも出現・・・!!!?
私には判断できませんが、居合わせた方に教えてもらい . . . 本文を読む