週末は「イングリッシュガーデン?」で・・・(ブログ版)

最近は風景写真撮影が中心です。定年退職後は、長野で農業・野鳥観察・パルセイロ応援など。

ピッピちゃん、ラッパを付ける・・・

2005年09月29日 |  (わんこ)
あれっ? ピッピどうしたの、ラッパ付けて? おかあさんが付けた! 首のところを足で掻いたら、血が出ちゃうって・・・ そっかぁ、どれどれ・・ ありゃ、こりゃひどいぞ! どうしたんだろ?? これ付けてるの、嫌なんだ・・・すごく邪魔なんだから! みんな付けてないのに! もう付けるの嫌だっ! ちゃんと治るまでは、ダメダメ! ねぇ、もう付けなくていい? おっ、きれいに治ってるじゃん。もう大丈夫だ! . . . 本文を読む
コメント (9)

田舎のようす・・・育苗センタ??・・・(9/18)

2005年09月28日 |  (田舎のようす)
田舎(私の生家)のようすです。(今頃、記事にしています) 写真は【野沢菜】です。 な~んて、ことはないですよね。 【ジギタリスとカンパニュラ】です。元々は菊作り、盆栽、山野草派の両親なんですが、 去年初めて種蒔きをして、今年咲かせてから気に入ってしまったようです。 私が持ち込む植物も結構楽しんで育てています。ボケ防止にはいいかな・・ それにしても、この時期にこんなに育てちゃってどうなるんだろう? . . . 本文を読む
コメント (2)

田舎のようす・・・(9/18)

2005年09月28日 |  (田舎のようす)
田舎(私の生家)のようすです。(今頃、記事にしています) 家の裏にはかなり大きくなった栗の木や、どんぐりの木があります。 秋になると、空から栗のイガやどんぐりが、畑に降ってきます。 直撃を受けると大変なことに・・・ 【空からの爆弾?】 【ソバ(お隣の畑)】 【段菊(購入)】 . . . 本文を読む
コメント

田舎のようす・・・(9/18)

2005年09月27日 |  (田舎のようす)
田舎(私の生家)のようすです。(今頃、記事にしています) 朝晩はすっかり涼しくなり、足早に秋が深まっていきます。 写真は見事に赤くなった【カンボク】。そしてヤマボウシ・・・ さらにその向こうには秋の空がひろがります。 【彼岸花】 【秋明菊】 【トマト】 【カマキリ】 . . . 本文を読む
コメント (3)

シモフリスズメ?・・・蛾の幼虫

2005年09月26日 | その他
ヒイラギの根元に、何やらたくさんの糞が落ちているのに気付いた・・・ 葉の中をよ~く観察すると・・・ギャー、モスラがいた!! それも2匹も!! 体長約8cm~9cm、太さは直径8mmぐらいかな。 ネットで調べてみると、どうやら【シモフリスズメ】の幼虫らしい。 成虫はなんと、10cm以上の大きさとか・・・ それにしてもすごい食欲。 もしヒイラギの花が咲かなかったら、あんた達のせいだからね! . . . 本文を読む
コメント (2)

【挿し木】 バラの挿し木とアジサイの挿し木・・・その後

2005年09月25日 | バラ作業日誌
バラの挿し木初挑戦からほぼ一週間。 もう根は生えたかな?って、抜いてみました・・・ すみません、これは冗談です。 抜いて確認したい気持ちを抑えて、そっとしてあります。 どんな感じかということで、写真だけ撮りました。 写真ではよく判りませんが、葉の色がちょっと変わった? 大丈夫かな・・・ こちらはアジサイの、かなり適当な挿し木。 剪定した枝を適当に挿してから、一ヶ月ほど経過しています。 葉や蕾 . . . 本文を読む
コメント (3)

【日曜大工】 あっという間に完成・・超簡単な扉・・・

2005年09月24日 | 日曜大工
以前作成した枕木フェンスの横は、ちょっとした通り道になっています。 ここがどうにも見通しがよく、外(道路)からの視線が気になります。 もっとも、気にしているのは自分だけかも知れませんが・・・ そこで、ちょっとした裏木戸(?)のような扉を作ることにしました。 思い立ったらすぐにやらないと気がすまない・・・ ありあわせの材料で、作ってみました。 扉の反対側の柱は・・・まだ計画がありません・・・ . . . 本文を読む
コメント (13)

再再放送 【ターシャ・テューダー 四季の庭】・・・

2005年09月23日 | ガーデニング
NHK BShiで放送され、9月11日にBS2で再放送された、 【喜びは創りだすもの】~ ターシャ・テューダー 四季の庭 ~ 今度は9月23日に、NHK総合で再再放送されました。 ちょうどその時間は、東京から長野に向かって高速バスで移動中。 ビデオに録画しておいて、あとでゆっくり観ました。 何回観ても、新鮮です! ところが放送時間の関係からか、あっちこっちカットされています。 ターシャのことば . . . 本文を読む
コメント

【挿し木】 バラの挿し木に初挑戦・・・

2005年09月21日 | ガーデニング
皆さんのブログを拝見したり、頂いたコメントを参考にしながら、 バラの【挿し木】に初めて挑戦してみました。 全くの素人・勉強不足により、手順は間違いだらけかも知れません・・・ でも・・・結果が楽しみです。 慌てて作業したので、写真撮影を忘れた~ (写真はヤマボウシと剪定後の桜です。記事とは直接関係ありません) 【対象】  実験の意味もあり、HT・つるバラ・修景バラ・イングリッシュローズなど、   . . . 本文を読む
コメント (4)

【ハンギング&バスケット】

2005年09月19日 | バラ作業日誌
【ハンギング】 夏の暑さで、ハンギングやバスケットが悲惨な状態になっていました。 少し涼しくなってきたので、作り直しや修復(?)をすることに。 【ハンギング】は花をそっくり入れ替え。このデザインは・・・実は、師匠です。 どんな花が使われているかというと・・・ 花の名前はラベルがないので、ほとんど判りません。 ミニバラはグリーンアイスかな?   (花の名前を追記しました 9/23) . . . 本文を読む
コメント (2)

その後・・・クリスマスローズ・クレマチス・アジサイ・・・

2005年09月15日 | バラ作業日誌
【クリスマスローズ】 4月下旬、ガーデニング師匠から、こぼれ種から芽を出した クリスマスローズの苗を分けて頂きましたが、路地植えができるように なるまで素焼き鉢で育てています。 午後の日が当たらないような場所に置き、さらに風通しをよくするために レンガの上にかごを乗せて、その中に鉢を入れています。 クリスマスローズは夏は休眠するといわれていますが、条件さえ整えば 少しずつ成長することもできるよう . . . 本文を読む
コメント (7)

庭のようす・・・(9/10~9/11)

2005年09月14日 | 花・植物
【ギボウシ】 このギボウシはかなりの大型種ですが、今では株分けして2株あります。 一日中、日が当たるような場所では、葉焼けしてしまうかも・・・ 先日、大切な蕾にケムシが頭を突っ込んだけど、元気に開花しました。 リシマキア オーレア・・・グランドカバーにいいかな、と思って、 バレリーナの株元に植えていました。 ところがなんと、バレリーナが予想以上に生育し、日陰になって しまうと、元気がなくなって . . . 本文を読む
コメント

ターシャ・テューダー 四季の庭・・・NHKの番組より

2005年09月13日 | ガーデニング
【喜びは創りだすもの】 ~ ターシャ・テューダー 四季の庭 ~ アメリカ バーモント州 そこにすばらしいターシャの人生と、世界中のガーデナーが憧れる ナチュラル・ガーデンがあります 野菜作りで培った経験と知識、30年の歳月をかけて創られた庭です ただ思うとおりに歩んできたの 夢を実現するには忍耐も必要よ でも絵と庭のためなら 人生そのものなんですもの かた苦しい庭は好きじゃないの 庭の設 . . . 本文を読む
コメント (2)

庭のようす・・・(9/10~9/11)

2005年09月13日 | 花・植物
【バレリーナ】 我が家のバラの中では唯一といっていいほど、 本当によく繰り返し咲きしています。 枝はパーゴラより高く伸び、つかまるところがない枝は ハナミズキにしなだれかかって、これがなかなかいい感じ・・・ アイスバーグやブルームーンも比較的よく咲いているけど、 悲しいかな、きれいな姿はなかなか見ることができません。 私が留守にしている間に、こそっと咲いてしまうのでしょうか・・ でも・・・色あ . . . 本文を読む
コメント (2)

今日は雨・・・衆院選投票日

2005年09月11日 | その他
今日は、【第44回 衆院選投票日】です。 郵政民営化関連法案が参院での否決によって衆院解散となり、 今回の選挙となったんですが・・・ でも新党も誕生したりして、郵政問題だけでなくいろんな課題、 日本の将来に大きく影響しそうな選挙ですね。 ところが残念ながら午前から雨・・・投票率に微妙な影響が でるのでしょうか・・・ もちろん、私は棄権することなく一票を投じてきました。 あぁ、今日は雨降りで、 . . . 本文を読む
コメント (4)